Amazonプライムの年会費と支払い方法

Amazon(アマゾン)の会員サービスであるAmazonプライムの年会費はいくらなのか、そして支払い方法はクレジットカード支払い以外にもあるのか、Amazonプライムのお金関係を解説します。
まずAmazonプライムの年会費は無料ではなく有料ですが、一ヶ月は無料でAmazonプライムを体験することが出来ます。
その体験期間の間に実際に試してみてお得ではないと感じてやめれば一切料金が発生することはありません。
ではAmazonプライムの年会費を知る前にその年会費を払うことでどのような有料サービスを受けることが出来るのか、チェックしましょう。
Amazonプライムで無料になる有料サービス
サービス名 | 料金 |
お急ぎ便 | 1配送500円(北海道・九州地域は540円) |
当日お急ぎ便 | 1配送600円(北海道・九州地域は640円) |
配送日時指定便 | 1配送500円(北海道・九州地域は540円) |
Kindle対象タイトル毎月1冊無料 | 1冊500円(商品により異なる) |
プライム・ビデオ | 1作品399円(商品により異なる) |
お急ぎ便や配送日時指定便はAmazonで注文した商品を早く届けてもらったり、指定した日時に配送してもらうことが出来る有料サービスなのですが、Amazonプライムならば何度でも無料で利用することが出来ます。
プライム・ビデオは1動画あたり399円の映画・テレビ番組・アニメをAmazonプライムならば何作品でも無料で観ることが出来ます。
つまりこれらを年に何度利用し、その料金がAmazonプライムの年会費を超えるのであればAmazonプライムに入会した方がお得ということになります。
Amazonプライムの年会費

Amazonプライムの年会費は消費税込みで年間4,900円で一ヶ月あたりに換算すると408円です。
つまり一ヶ月に1回でもお急ぎ便や配送日時指定便を利用するのであればお得になる年会費となっています。
一般的な年会費がかかるサービスというと、契約してみてもそれほど利用することが少なく、結局損をしてしまう方が多いイメージですが、現在の日本ではAmazonを利用しない方のほうが多いくらいなので損をすることもあまりないでしょう。
Amazonプライムの年会費の支払い方法

Amazonプライムの年会費の支払い方法は基本的にクレジットカード決済のみで、銀行振り込みやコンビニ支払いなどその他の支払い方法は利用することが出来ません。
例外として、VISAプリペイドカードとau walletの2つのプリペイドカードであればクレジットカードの変わりに使用することも可能ですが、おすすめはクレジットカード払いです。
年会費が引き落とされるクレジットカードは無料体験の申し込みをしたときに登録をしたものとなりますが、途中で年会費を支払うクレジットカードを変更することも出来ます。
現在ではAmazonに限らずスポーツジムなど毎月料金をお客さんから請求しなければならないサービスの多くがクレジットカード決済のみとなっています。
30日間の無料体験があるAmazonプライム入会ページ
関連記事
当サイトで人気のセールランキング | |||
サービス名 | 特徴 | ||
![]() |
Amazonタイムセール | 曜日別に24時間毎日開催されているAmazonで一番人気のセール | |
![]() |
楽天スーパーセール | 3ヶ月に1回のペースで開催される日本最大のネットセール | |
![]() |
Amazonプライム | メリットが多いAmazonの会員サービス | |
![]() |
Prime Student | 当日お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題などメリット多数の学割サービス | |
![]() |
楽天のクーポン | 毎日いずれかのクーポンを獲得可能!楽天のクーポンサービス | |
今日のピックアップ記事 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
