ヤフネコパックをiPhoneやAndroidなどスマホだけで送る方法
ヤフオクとヤマト運輸(クロネコヤマト)が連携し、ヤフオクでヤマト運輸のサービスを通常料金よりも安く送ることが出来るヤフネコパックを、PCやタブレットを使わずにiPhoneやAndroidなどのスマホだけで送る方法についてです。
ヤフネコパックを利用するためには、出品者がヤフオク!のかんたん取引にて商品の出品手続きを行い、その際に配送方法の選択肢としてヤフネコパックのネコポス・宅急便コンパクト・宅急便の少なくともいずれかを指定する必要があります。
またかんたん取引では出品者も落札者も取引ナビ(ベータ版)を利用することになるため、落札者も取引ナビ(ベータ版)を利用できる環境であることもヤフネコパックの利用条件の一つとなります。
かんたん取引での出品および取引ナビ(ベータ版)はiPhoneまたはAndroidのスマホからでも利用できるため、パソコンが無い環境下でもヤフネコパックを利用することができます。
スマートフォンからの出品方法
まずはスマートフォンからの具体的なヤフネコパックを配送方法にした出品手続きについてです。基本的にはパソコンから出品するのと同じ手順でできますが、事前にヤフオクのヘルプページ「
1.まずはログインした状態でヤフオク!トップページを開きます。ヤフオク!のロゴの下あたりに「マイオク」「ウォッチ」「出品する」と並んでいますので「出品する」をタップします。

2.カテゴリーの選択画面が表示されます。ページ上部に「かんたん取引 出品 この商品の落札後の取引は、取引ナビ(ベータ版)になります」という表示があることを確認します。この表示が無い場合はページ下部にある「かんたん取引で出品する」をタップします。

かんたん取引での出品であることを確認したら「商品名から」「リストから」「履歴から」の3種類のタブがありますので任意のタブからカテゴリを選択し、小カテゴリまで選択したら表示される「このカテゴリに出品する」ボタンをタップします。

3.出品情報入力画面が表示されます。この画面で出品に関する様々な情報を入力しますが、ヤフネコパックの利用もこのページで行います。まず配送料の負担主を落札者または出品者のどちらかから選択します。
落札者とした場合には「配送方法」の項目の最初で「出品時に送料を入力する」「落札後に送料を連絡する」「着払いで発送する」のうち、「出品時に送料を入力する」「落札後に送料を連絡する」のどちらかを選択します。出品者とした場合にはこの選択項目はありません。
そして下に配送方法の一覧が表示されますので、その中から「ヤフネコ!パック」にチェックを入れ、さらに表示される「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」のうちから利用する予定の配送方法全てにチェックを入れます。

宅急便を選択した場合にはさらに荷物のサイズと重量を入力します。
もしヤフネコパック以外を利用したくない場合は、ヤフネコパック以外にはチェックを入れないようにしておきましょう。
残りの出品情報を入力し、出品を完了させればヤフネコパックを配送方法に指定しての出品が完了します。
落札後の手続き
商品落札後は、まずは落札者が取引ナビ(ベータ版)にて自身の情報および配送方法を選択します。配送方法にヤフネコパックが選択され、商品代金が支払われたのを確認して出品者は発送手続きを始めます。1.取引ナビを開き、荷扱いで割れ物指定などを行い2次元バーコード(QRコード)を生成します。
2.ヤマト運輸の営業所かヤフネコパック対応のコンビニへ商品とスマホを持って行きます。
3.ヤマト運輸の営業所であればネコピット、コンビニであればFamiポートなどの端末を操作して送り状を発行します。
4.送り状を荷物と共に窓口(またはレジ)へ受け渡せば発送手続き完了です。
現地で間違って配送料金を支払わないように注意しましょう。支払いはインターネット上で完了しているため、現地で支払ってしまうと2重支払いになってしまいます。
フィーチャーフォン(ガラケー)からの利用について
かんたん取引や取引ナビ(ベータ版)はスマホやパソコンからであれば利用することができますが、残念ながらフィーチャーフォン(ガラケー)からでは利用することができません。つまりガラケーでヤフオクを利用しているユーザーは、それが出品者であっても落札者であってもヤフネコパックを利用することができません。
もし配送方法がヤフネコパックのみになっているような商品をガラケーで落札した場合には、メッセージで取引ナビ(ベータ版)が使えないことを出品者に伝えて違う配送方法に切り替えてもらうようにしましょう。
関連:ヤフネコパックをコンビニのファミリーマートから送る方法
関連記事
当サイトで人気のセールランキング | |||
サービス名 | 特徴 | ||
![]() |
Amazonタイムセール | 曜日別に24時間毎日開催されているAmazonで一番人気のセール | |
![]() |
楽天スーパーセール | 3ヶ月に1回のペースで開催される日本最大のネットセール | |
![]() |
Amazonプライム | メリットが多いAmazonの会員サービス | |
![]() |
Prime Student | 当日お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題などメリット多数の学割サービス | |
![]() |
楽天のクーポン | 毎日いずれかのクーポンを獲得可能!楽天のクーポンサービス | |
今日のピックアップ記事 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
