Qoo10で複数アカウントを利用する方法とメリット


ファッションや化粧品から日用品まで多種多様な商品が激安価格で販売されているショッピングモールサイトのQoo10で複数アカウントを作成し利用する方法についてです。
Qoo10ではキャンセルや返品、支払い期限までに支払いをしないなどの行為により信用ポイントと呼ばれる評価ポイントのようなものが下がっていきます。
あまりに下がり過ぎるとQoo10で買い物ができなくなってしまいますので、そんなときのために2つ目のアカウントを用意しておくのもありでしょう。
また毎日のクーポンの獲得などはアカウントごとに上限がありますが、複数のアカウントがあればたくさん獲得することも可能となります。
通常のサイトでは複数のアカウントを登録、利用することに対して制限があるものですが、Qoo10の利用規約を読む限りは複数アカウントに関しての記述は特にありません。
同一メールアドレスでの登録はできない
Qoo10の利用規約に複数アカウントについて記述が無いからといって、全く制限が無いという訳ではありません。例えばすでに登録で使用したことのあるメールアドレスでの登録はできないということが挙げられます。

すでに登録済みのメールアドレスで登録をしようとして、使えるメールアドレスかどうかを確認すると「このメールアドレスは既に登録されています。ログインしてください。新しく会員登録するためには別のメールアドレスを使ってください。」と表示されます。
「
ただし、過去に登録していたメールアドレスでもそのアカウントが退会をして15日以上経過していれば再登録という形で利用することができます。
複数アカウントを利用するメリット
Qoo10で複数のアカウントを利用することで有利になることはいくつかありますが、まず考えられることとしてクーポンやQスタンプといった特典をアカウントごとに獲得できるということです。例えばQラウンジではスタンプカードを毎日貯めることができ、ルーレットの応募券やまめQなどを獲得することができます。これらは最終的にはポイントだったりクーポンだったりになるので獲得すればするだけお得にお買い物ができます。
このスタンプカードは1つのアカウントで毎日1つづつ貯めることができますが、2アカウントあれば2つづつ、3アカウントなら3つづつ貯めることができます。
またイベントなどでクーポンやポイントが配られる際もアカウントごとに制限があったりしますが、複数アカウントを駆使すればたくさん獲得することも可能です。
このようにアカウントごとに上限が設定されているものを、上限を超えて獲得するためには複数アカウントを利用することが最も簡単な方法であると考えられます。
複数アカウントの連携は出来ない
ちなみに複数アカウントはもちろんそれぞれ独立したアカウントです。ですのでアカウントAで注文した商品の履歴をアカウントBの注文履歴から見るというようなことはできません。
2つ3つならこのようなことも起こらないですが、アカウントがあまりに多くなるとどのアカウントで何を買ったのか分からなくなることもありますので、利用する際にはきちんと管理するようにしましょう。
関連記事
| 当サイトで人気のセールランキング | |||
| サービス名 | 特徴 | ||
| Amazonタイムセール | 曜日別に24時間毎日開催されているAmazonで一番人気のセール | ||
| 楽天スーパーセール | 3ヶ月に1回のペースで開催される日本最大のネットセール | ||
| Amazonプライム | メリットが多いAmazonの会員サービス | ||
| Prime Student | 当日お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題などメリット多数の学割サービス | ||
| 楽天のクーポン | 毎日いずれかのクーポンを獲得可能!楽天のクーポンサービス | ||
| 今日のピックアップ記事 | ||||
【500ポイント付与】招待コードはどこ?メルカリに招待してもらう方法 |
【100ポイント付与】招待コードとは?フリルに招待してもらう方法 |
【裏技】Amazonで90%オフの激安商品を探す方法 |
【お得】Amazonプライムに入会するメリットを徹底解説 |
【お得】Amazonコインとは?何に使えるのか使い道を徹底解説 |

Qoo10の信用ポイントとは?悪いと購入が出来ない!
ハピタス経由でQoo10を利用する方法とメリット
Qoo10の料金がお得になる割引クーポンの獲得方法と使い方
Qoo10のQmoneyでの支払方法とチャージ方法
【500ポイント付与】招待コードはどこ?メルカリに招待してもらう方法
【100ポイント付与】招待コードとは?フリルに招待してもらう方法
【裏技】Amazonで90%オフの激安商品を探す方法
【お得】Amazonプライムに入会するメリットを徹底解説
【お得】Amazonコインとは?何に使えるのか使い道を徹底解説