iPhoneとAndroidでメルカリをダウンロードする方法
iPhoneやAndroidといったスマートフォン、そしてipadなどのタブレットで、フリマアプリのメルカリをダウンロードする方法についてです。
メルカリはパソコンのブラウザ版からでも利用はできますが、基本的には写真を撮ってそのまま簡単に出品ができる点を生かせるアンドロイドやiPhoneなどのスマートフォン用アプリからの利用が中心となります。
メルカリをスマホで利用したいと考えたときに、まずやるべきことはアプリのダウンロードです。
アンドロイドであればGooglePlay、iPhoneであればAppStoreからダウンロードできます。
このページではそれぞれの端末でのダウンロードの具体的な手順をご紹介していきます。
PCでは一部機能に制限がある

今までヤフオク!などのオークションサイトを利用していた方は、それらのサイトと同じようにメルカリをPCから利用したいと考えるでしょう。
しかし残念なことにメルカリは基本的にはスマホ専用アプリであるため、PCからの利用はできるもののスマホアプリ版に比べて機能に制限がある状態です。
またPC版はブラウザから利用するタイプのみで、スマホの用に専用のアプリケーションを利用するものではありません。
メルカリの機能をフルに利用したい場合には、やはりスマホからアプリをダウンロードして利用するしかありません。
ちなみにスマホのアプリとPCブラウザ版とでできることに差がある狙いとしては、CtoC(カスタマーtoカスタマー)を徹底するため業者による大量出品を防ぐことにあると考えられます。
この点に関しては詳しくは別ページにて解説していますのでそちらを参照してください。
関連:メルカリでPC(パソコン)から商品を出品する方法
iPhoneからアプリをダウンロードする方法

アプリはメルカリ公式サイトからダウンロード出来ます。
公式サイトからダウンロードする方が簡単ですが、他の方法としては以下があります。
1.まずはiPhoneの最初の画面からApp Storeをタップして開きます。
2.下の部分に「おすすめ」「ランキング」「コンテンツ」「検索」「アップデート」と並んでいるので「検索」を押します。

3.検索ページが表示されます。上部にある検索バーに「メルカリ」と入力し「検索」をタップします。

4.検索結果の一覧に「フリマアプリ-メルカリ」というのが出てきます。ほとんどの場合、一番先頭に表示されます。アプリ名の右側に表示されている「入手」または「雲マーク」のボタンをタップします。

5.ダウンロードが開始されますので、完了するまで待ちましょう。
以上でiPhone版メルカリアプリのダウンロードが完了しました。
1の手順内にあるAppStoreからのリンク先はメルカリのダウンロードページとなっていますので、手順で言うと4から開始することができます。
ちなみに4の手順で場合によってアプリ名の右に「入手」「雲マーク」「開く」の3種類のボタンが表示されます。
入手が表示されるのはそのアプリを今まで一度もダウンロードしていない場合、雲マークが表示されるのは以前にダウンロードしたが削除している場合、そして開くが表示されるのはすでにそのアプリをダウンロードして利用できる状態になっている場合です。
Androidからアプリをダウンロードする方法

アプリはメルカリ公式サイトからダウンロード出来ます。
公式サイトからダウンロードする方が簡単ですが、他の方法としては以下があります。
1.まずはAndroid版メルカリのGoogle Playストアを押して開きます。
2.右上の虫眼鏡マークを押します。
3.検索バーに「メルカリ」と入れて検索します。
4.一番上に{フリマアプリ「メルカリ」}というのが来ますのでそれを選びます。
5.「インストール」を押します。
6.同意を求められますので「同意する」を押します。
以上でAndroid版メルカリアプリのダウンロードが完了しました。
上記のGoogle Playのリンクはメルカリのページに飛べるようにしていますので、1から4の手順を飛ばし5からスタートすることが出来るようになっています。
iPhoneからダウンロードしたメルカリでも、Androidからダウンロードしたメルカリでも、機能自体に差はありませんのでご安心ください。
ダウンロード後にすること

アプリをダウンロードした後は初期登録を行います。
登録には「スマートフォン」「電話番号」「メールアドレス」が必要です。どれも以前にメルカリに登録されていないという条件が付いています。
電話番号については、SMSで電話番号認証する際に利用するのでSMSが使えることが前提ですが、SMSが使えない場合でも音声で認証ができますので問題ありません。
登録手順について詳しくは別ページにて解説していますのでそちらを参照してください。
関連:もちろん無料!メルカリにメールアドレスなどで登録する方法
メルカリでコメントする方法とコメントを削除する方法
iPhoneやAndroid等のスマホ用フリマアプリのメルカリでコメントをする方法とコメントを削除する方法についてです。
実際のフリーマーケットでは、出品者と購入者が直接話ができるため購入者は価格交渉や商品の詳細を聞くことができます。
フリマアプリのメルカリでは、この会話の役割を果たす機能として「コメント」があります。
メルカリにおいてコメントなしでも商品を購入することができますが、コメントを通しての値下げ交渉がメルカリを利用する際の醍醐味の一つですのでコメントのやり方を知っておいても損はありません。
出品者に限り自分の商品についたコメントを削除することができます。
購入者はシステム上は自分のコメントを削除することはできませんので、自分のコメントを削除するためには少しだけ考える必要があります。
それではコメントをする方法とコメントを削除する方法について見ていきましょう。
メルカリでコメントする方法
1.まずはコメントしたい商品のページに行きます。2.商品のカテゴリー、サイズ、ブランド、状態や配送の情報が載っている部分の下部に「コメントする」というボタンがあるのでこれを押します。

3.「コメントする」と薄字で書いてある空欄部分を押すとコメントが入力できますので入力します。

4.コメントを入力すると「送信」ボタンが赤くなり押せるようになるので内容を確認して「送信」を押します。
以下の図のようにコメント入力の途中でも送信ボタンを押せてしまうので注意しましょう。

ちなみに2の手順ですでにコメントが付いている場合には「すべてのコメントを見る」からコメントを入力する画面を表示することができます。
メルカリでコメントするときの注意点

コメントをするページにも書いてありますが、相手のことを考えて丁寧なコメントをするよう心がけてください。
不快な言葉遣いだけでなく誹謗中傷や下品なことなどを入力して送信しますと利用制限や退会処分になる可能性があります。
また上記以外でも意味のないコメントを大量に書き込む行為なども荒らし行為として同様のペナルティの対象となります。
出品者がコメントを削除する方法

注意事項をコメントするページに運営が付けているにも関わらず、誹謗中傷や意味の分からない言動をコメントとして残していく方がいます。
以前は出品者側は自分の商品ページにそのようなコメントをされた場合には運営事務局に問い合わせて削除してもらう必要がありましたが、現在では自身でコメントを削除することができるようになりました。
1.自分の商品のコメント欄の右上にある「旗マーク」を押します。
2.「コメント削除」「事務局へ報告」が出てきますのでコメント横の「削除」ボタンを押すとコメントの削除ができます。
注意点としてコメントを削除すると該当コメントがあった場所に「出品者がコメントを削除しました」という文が代わりに挿入されます。
あまりに削除しすぎるとコメント欄がひどいことになりますので、大量にコメントしてくる荒らしユーザーはブロック機能を使って防ぐことをお勧めします。
この記事はiPhone版のメルカリを元に制作しております。Android版と利用規約などは同一ですが、アプリの画面表示やコンテンツの表記など違う箇所がございますので注意してください。
購入者がコメントを削除する方法

メルカリのシステム上、購入者が自分でしたコメントを削除できないことは冒頭でも述べました。
ですのでコメントを削除したい場合には、出品者に自分が投稿したコメントを削除してほしい旨を伝えるという方法をとります。
そもそもメルカリでは新たに商品にコメントが付くと、それ以前にコメントしたすべてのユーザーに対して通知が行くため、以前にコメントした商品から通知が無駄に届くという事態が発生します。
そのため間違ってコメントしてしまったなどの自己都合以外の理由においても、購入者がコメントを削除してほしいと出品者に頼むのに十分な理由があるわけです。
実際に無意味な通知が届いているにもかかわらず、出品者が削除に応じてくれない場合には運営に頼んで削除してもらいましょう。
「すでに購入意思がない」「他者のコメントの通知が来て迷惑」という点をきちんと伝えれば、運営が応じてくれる可能性はあります。
関連:専用ページを作る!メルカリの値下げ交渉のやり方とコツ
メルカリの「いいね!」の意味とは?付け方と取り消し方
iPhoneやAndroid等のスマホ用フリマアプリのメルカリの「いいね!」の意味と、いいね!をつける方法・取り消す方法についてです。
メルカリの機能の一つとして用意されている「いいね!」ですが、購入者側からすればどのような時に利用すればいいのかわかりにくく、また出品者側からしてもいいね!が付いたところで売れたわけではないわけですからどうすればいいのか難しいものです。
この微妙で無意味そうな機能に見えるいいね!の意味と、そのつけ方と取り消し方を見ていきましょう。
いいね!の意味

メルカリにおける「いいね!」は同様の名称の機能があるFacebookのそれとは意味合いが違ってきます。
どちらかといえばヤフオク!にあるウォッチリスト、つまりはお気に入り機能に近いと考えると分かりやすいと思います。
メルカリで欲しい商品を見つけて後で見ようと思っても日々出品される大量の商品に埋もれて2度と見つけることができなくなってしまうなんてことは日常茶飯事です。
そこでその商品に「いいね!」を付けることで後ほどメニューの「いいね!一覧」から該当商品に容易にたどり着くことができます。
いいね!の付け方と消し方
「いいね!」の付け方です。該当商品のページに行きます。すると商品の写真の下あたりに値段や商品名が書いてあり、その下に「いいね!」「コメント」というボタンがありますので「いいね!」を押します。
いいね!が押されると図のようにハートマークに色がつくのでわかると思います。

「いいね!」の消し方です。
付け方と同様に該当商品ページに行き「いいね!」ボタンを押すといいね!が取り消されます。
取り消された場合にはハートマークから色が消えます。
いいね!を付けた商品の一覧を見る方法
いいね!の一覧にはマイページ画面から行きます。1.まずはメルカリのアプリを起動させ、トップ画面の右下にある「マイページ」を押します。

2.マイページ画面の上部に「いいね!・閲覧履歴」があるのでそちらを押します。

3.「いいね!・閲覧履歴」画面の「いいね!一覧」に自分が「いいね!」を押した商品が縦に表示されています。さらに詳しく見たい商品はタップをすればその商品のページを見ることができます。

いいね!を使う時の注意点

簡単に付けたり消したりができる「いいね!」ですが、むやみに付けて回るのはお勧めしません。
というのもいいね!が付くたびに出品者にはアラートが送られます。
このアラートは単純にうるさいというだけでなく、いいね!アラートはコメントによるアラートと共通な上に、大量に出品している方などは日に数十も数百もアラートが来るため返信しなければならないコメントのアラートが埋もれてしまうという可能性もあります。
ですのでFacebookのノリでいいね!を付けて回るとブロックリストに入れられることも考えられますのでご注意ください。
出品者から見た「いいね!」の意味

出品者から見たいいね!の意味についてです。
いいね!は出品者にとって、一般的にはその商品がどの程度の人に興味を持たれているのかという目安になります。
とはいっても、本当に目安になっているかどうかも怪しいところで、いいね!が付いたからと言って商品が売れるとも限りませんし、多くのいいね!を獲得する商品に一切コメントがつかない、結局誰も買ってくれないということもあります。
購入者側からすれば他商品との比較や値下げ待ち、とりあえずのお気に入りといったそれぞれの意図があるはずですが、出品者からすればどんな意図でのいいね!かわからないため、実際のところは出品者にとっては迷惑な機能とさえ言えるものとなっています。
ツイッターなどで「メルカリ いいね」などで検索してみれば出品者の本音を見ることができます。
そもそもいいね!の通知を止めることができるのであれば出品者は特に迷惑とも思わないはずですが、メルカリではいいね!の通知を止めることができないため余計に迷惑に思う出品者が多いというわけです。
関連:専用ページを作る!メルカリの値下げ交渉のやり方とコツ
メルカリで過去の購入履歴を見る方法と消す方法
iPhoneやAndroid等のスマホ用フリマアプリのメルカリで過去に購入した商品の履歴を見る方法と消す方法についてです。
ヤフオク!、フリル、ラクマ、BUYMAなど一般人同士が物をやり取りできるサイトやアプリは多数ありますが、iPhoneやAndroidのスマホに特化し簡易な操作性と一目でわかるそのわかりやすさから多くの年齢層に広く浸透しているメルカリは、それらとは同じようで一線を画すアプリであると言えます。
そんなメルカリで購入した商品の一覧が見たい、今まで購入した商品を確認したい、取引相手にメッセージを送りたい、などの場合に表示するページが「購入履歴」のページです。
また「自分が購入した商品ページがSold Out状態で残っているのが嫌だ」などの理由で購入履歴を消したい、購入した商品のページを消したいという場合もあります。
それでは購入履歴のページを見る方法と消す方法をご紹介していきます。
取引の分類

メルカリにおいて購入商品のページには2通りのページがあります。
取引が終了していない状態である「取引中」のものと、取引が完了した「過去の取引」のものです。
前者は、出品者が購入者(今回は自分)を評価するまでが取引であるため支払いが済んでいても商品を受け取っていても出品者が評価をするまでは「取引中」という扱いになります。
取引を終了させるまではこのページを参照することとなります。
後者については、出品者が購入者を評価するまできちんと取引が完了したものが「過去の取引」という扱いになります。
取引後にお礼のメッセージを送ったり、終了した取引の内容を確認したりする際にこのページを参照します。
購入履歴を見る方法
1.メニュー画面より「ホーム」「ニュース」「いいね!一覧」「出品した商品」「購入した商品」「設定」「ガイド」「お問い合わせ」「招待してポイントGET」と並んでいるので「購入した商品」を押します。
2.最初に「取引中」の画面が表示されます。現在進行形で取引中の購入商品の一覧が表示されますので必要に応じてページを参照しましょう。

3.取引が完了している「過去の取引」を見たい場合は上段右側の「過去の取引」を押すと表示されます。お礼のメッセージなどを送る場合は該当ページを押して参照しましょう。

購入履歴を消す方法・購入商品ページを消す方法

購入履歴を消す方法に関しては特に方法はありません。履歴のページを開けばいつでも過去の取引履歴を見ることができます。
しかし購入した商品のSoldOut状態のページ自体を消去することはできます。
方法としては、商品ページの削除は出品者にしかできないので出品者にメッセージを送信して削除を依頼します。
出品者がメルカリを利用しているいわゆるアクティブユーザーであり、自分が送信したメッセージが失礼なものでなければたいていの場合には削除に応じてくれます。
出品者が商品ページの削除方法がわからないという場合には以下の手順を教えてあげましょう。
→メニューを開く
→設定をタップ
→売上・振込申請をタップ
→売上履歴をタップ
→該当の商品をタップ
→この商品を削除するをタップ
以上で商品ページの削除ができます。
ちなみに商品ページが削除されても、購入履歴を見るとその商品の取引履歴は残っています。
関連:メルカリのSOLD OUTとは?検索結果から除外する方法
手数料無料!メルカリのクレジットカードでの購入方法
iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリで購入した商品代金をクレジットカード払いする方法についてです。具体的なやり方はもちろん、手数料、分割支払い、セキュリティについても触れています。
とりあえずメルカリをダウンロードして、欲しい商品を見つけたものの支払い方法が分からないというのはよくあることです。
メルカリの支払い方法として銀行ATM振込やコンビニ払いなど何種類もありますが、今回はその中でも一番使用者が多いであろうクレジットカード払いをする方法について説明いたします。
クレジットカードは、コンビニ払いや銀行ATM支払いと違い、商品購入と同時に決済が完了するため最もスムーズに取引を行うことができる支払い方法ですので覚えておいて損はありません。
クレジットカード支払いの手数料と注意点

まず手数料についてですが、クレジットカードでの支払いでは手数料は一切かからず無料です。
メルカリの支払い方法はクレジットカード支払い以外にもいくつかありますが、手数料が無料なのはクレジットカード支払いとポイント支払い、売上金払いなどの一部支払い方法のみです。
利用可能なカードブランドについてですが、当初から利用できたVISAとMasterCardに加えて、2016年11月よりJCB、DinersClub、Discoverの3種類が加えられ合計で5種類のカードブランドが利用できます。
メルカリで利用可能なクレジットカードのブランドは以下の通りです。
・VISA
・MasterCard
・JCB
・DinersClub
・Discover
ただしセゾンカードについては以下のブランドが利用できます。
・VISA
・MasterCard
・JCB
・AMEX
大手ではAMEXがセゾンカードを除いては利用することができません。
また発行枚数世界一の中国銀聯カードも利用することはできません。
クレジットカードには毎月利用可能な額に限度が設定されています。限度額を超えての利用をしようとするとエラーが出て決済が完了しませんので、上限額を超えていないか確認しましょう。
また有効期限にも注意が必要です。クレジットカードには有効期限があり、有効期限を超えてしまったカードについては利用できませんので、上記の限度額と一緒に確認しておきましょう。
有効期限はカードの表面に「01/21」の様に記載されています。この例ですと2021年の01月までという意味です。
またカード自体が利用可能であることを確認しておく必要があります。
というのも、カードを紛失したなどしてクレジットカードの機能を停止していた場合に、そのカードを利用してメルカリで商品を購入してしまうとカードの不正利用の疑いがかけられてしまい、アカウントが利用停止処分にされてしまうことがあります。
分割払い、リボルビング払い

メルカリでのクレジットカード支払いにおいては一括払いだけでなく分割払いもできます。
分割回数は3回・5回・6回・10回・12回・15回・18回・20回・24回払いの中から選択できます。
分割払いの手数料に関しては、メルカリが請求する手数料はありませんが各カード会社が請求する利息が発生します。
利息の額はカード会社ごとに異なりますので、カード会社のホームページなどを参照して下さい。
リボルビング払い(リボ払い)はメルカリでは利用できません。
ただし、クレジットカードによっては後から支払いをリボ払いに変更することができますので、こちらの場合もカード会社のホームページなどを参照してください。
クレジットカードでの具体的な購入方法
それでは具体的にクレジットカード支払いでの商品の購入方法です。1.買いたい商品を見つけたら「購入手続きへ」を押します。

2.購入手続きのページにて「支払い方法」を選択します。

3.「コンビニ/ATM」と「クレジットカード」とあるので「クレジットカード」を選びます。

4.クレジットカード情報を入力します。セキュリティコードは裏面に記載されている番号のの最後の3桁です。

5.初回のみ住所登録が出ますので住所を登録しましょう。

6.クレジットカードを選択すると分割払いの回数が選択できるようになります、変更する場合は「クレジット支払い回数」を押します。

支払い回数の変更は1回〜24回で変更ができます。

7.確認画面が出るので「購入する」を押します。
購入後は商品を受け取るまでは特にやることはありません。商品を受け取ったら相手を評価して取引終了です。
セキュリティについて

クレジットカード決済におけるセキュリティについてです。
メルカリはCtoCサービス、つまりは業者でない一般の人同士の取引を仲介するアプリですが、まだ一度も利用したことの無い方の心配の種として、クレジットカードに関するもので一番多いのは「クレジットカードの番号やその他の情報を取引相手に知られないか?」ということです。
結論から言えば相手には一切クレジットカード番号などの情報は渡りません。
というのもメルカリの決済のシステムはメルカリの運営が購入者からお金を預かる→購入者が商品を受け取ったら(出品者を評価したら)出品者にお金を渡すという段階を踏んだものであり、直接取引相手にお金が渡らないようになっています。
ですのでクレジットカードの情報も相手には一切伝わることはありません。
クレジットカードなら楽天カードがおすすめ

メルカリでは支払い方法はいくつかの中から選ぶことができますが、一番のおすすめはやはりクレジットカード支払いです。
というのもクレジットカード以外の支払い方法に関しては、すべて100円の手数料がかかりますし、さらにコンビニ支払いや銀行ATM支払いに関してはわざわざ支払うために出かけなければなりません。
その点、クレジットカード払いであれば家から出ることなく手数料無料で即時決済が可能なのでメルカリでの支払い方法としては最も優秀であると言えます。
そしてネット通販やフリマアプリで買い物をする人におすすめするクレジットカードは「楽天カード」です。
メルカリで購入した代金の1%が楽天ポイントとして貯まり、貯まったポイントを1ポイント1円として楽天市場やフリマアプリラクマでの買い物に利用することが出来ます。
年会費無料で今なら新規入会時に8,000ポイントが付与されるキャンペーンが行われていてメリットしかありません。
関連:ローソンなどメルカリでコンビニ支払いする方法
スポンサードリンク