ミンネ(minne)でクレジットカード支払いをする方法



ハンドメイドマーケットアプリのミンネ(minne)で、VisaカードやMasterCardなどクレジットカードで支払いをする方法、分割支払いの有無、支払い時の手数料についてです。

ミンネで選べる購入時の支払い方法には、クレジットカード決済、dケータイ払いプラス決済、auかんたん決済、Apple Pay決済、銀行振り込み、代引き、コンビニ支払いがあり、このページではクレジットカード決済について解説します。

また、ミンネにはiPhone・Androidといったスマホ用アプリとPCサイトがありますが、アプリでもPCサイトでも購入時の支払い方法、分割支払いの内容・手数料の金額はすべて同じです。

ミンネで使えるクレジットカード

ミンネで使えるクレジットカードはVisaとMasterCardのみで、この二つのクレジットカード会社しか現在はクレジットカード支払いをすることができません。

有名なアメックスやJCB、ダイナーなどのクレジットカード会社は使用することができませんのでお気をつけください。

もし、対応するクレジットカードがないという方はVisaとMasterCardのクレジットカードを新たに作る、クレジットカード以外に支払い方法を変えるという手段があります。

支払い方法はクレジットカード支払い以外にもコンビニ支払い、銀行振込などがあります。

分割支払いについて

ミンネでは分割の支払いについては現在は対応していないため、一括支払い以外は利用することが出来ません。

ですが、将来的にミンネでの支払いがクレジットカード分割払いが可能になる可能性はかなり高いと思われます。

これは売る側のビジネス的にクレジットカード分割払いを多くの方にされると商品を販売してから実際に利益として報酬を獲得するまでのタイムラグがあるからだと思われます。

クレジットカード会社の中では最近、建て替えとして早い段階で販売者側に代金をクレジットカード会社が支払うというところも増えていますが、ミンネで使えるクレジットカード会社は二つとも対応していないようです。

ミンネは一般の方も販売者側にいることが多いので在庫と資金の管理でタイムラグがあるとビジネスとして成り立たないのでしょう。

クレジットカード支払い時の手数料

ミンネではクレジットカードで支払う際の手数料についてはなく無料です。

そのためミンネでは、商品を購入する際にクレジットカードで支払いをすることが手数料は発生しないため、他の支払い方法に比べると非常にお得に商品を購入することができます。

またクレジットカードを使う際に気になる安全性に関して少しだけお話をしておくとミンネはクレジットカードの個人情報保護にかなり力を入れており、今までにもクレジットカードの情報が漏洩したという事実はありません。

これは通信がSSLというセキュリティーに特化した通信を使っているからであり、このシステムのおかげで全ての方が安全にお取引ができるということです。

ミンネでクレジットカード支払いする方法

ではミンネで商品を購入する手順について詳しく画像に沿って紹介していきます。

1.まず購入する商品を選びます。



これは購入する商品の確認とログインして購入するかの確認画面です。

既に会員登録が済んでいる方はログインしてもらい、会員登録する人はここでログインを選び会員登録画面に移行しましょう。

そして会員登録する意思がない人は会員登録しなくても購入することは出来ますので、ログインせずに購入するをクリックしましょう。

2.次に配送方法の選択を行います。



配送方法は画像を見てわかるように定形郵便、レターパックプラス、レターパックライト、宅急便から選ぶことができます。自分が好きな宅配方法を選びましょう。

そして選択して次に進むをクリックしてください。会員登録をしていない方はこれをクリックした後に配送先入力画面に移ります。ここで送ってほしい配送先を入力します。

3.支払い方法の設定を行います。



ここでクレジットカードで支払われる方はクレジットカードを選んでください。(VISAとマスターカードしか使えない旨が表示されています)

クレジットカード以外の支払い方法を選択したいという方や対応するクレジットカード会社のカードを持っていないという方はここで別の支払い方法を選びましょう。

4.クレジットカード情報の入力を行います。



ここでクレジットカードの情報(クレジットカード番号、有効期限)を入力し購入確定をすれば、クレジットカードの購入が完了となります。

ミンネでクレジットカード支払いする方法は、購入時に支払い設定画面で「クレジットカード支払い」を選ぶだけです。

過去にクレジットカードで支払いをしたことがある方は登録したクレジットカードでの支払いとなりますが、初めて使う方は今回のようにクレジットカードの情報を入力しなければなりません。

ミンネ(minne)を始める方法!ダウンロードと会員登録



iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することができる、ハンドメイドマーケットアプリのミンネ(minnne)を始めるために、アプリをダウンロードし会員登録をする方法です。

手作り作品の通販・販売サイト(アプリ)として200万点以上の作品が展示・販売され、国内最大級のマーケットを誇るのがミンネです。

リングやネックレスなどのアクセサリーから、バッグや陶器やガラス製品、インテリア家具など、大小さまざまな1点モノのハンドメイド作品が沢山あり、素敵な作品や好みの作家さんと出会える「ハンドメイド専用マーケット」となっています。

「雑貨は大好きだけど、近くに素敵なお店がない」「手作りの作品を売りたいけれど、どうしたらいいかわからない」そんな方にミンネはぴったりです。

手軽に誰でもいつでもどこにいても、デザイン性の高いハンドメイドの素敵な作品を購入・販売することができるアプリのミンネをダウンロードし、会員登録する方法をご紹介します。

ミンネのダウンロード方法

まずはスマホ用アプリ「minnne(ミンネ)」のダウンロード方法です。

1.iPhoneのトップ画面からApp Storeを開きましょう。画面下に「おすすめ」「ランキング」「コンテンツ」「検索」「アップデート」と並んでいます。そこから「検索」を押して検索画面を開きます。検索画面の上部にある検索窓に「ミンネ」と入力し検索します。



2.「ミンネ」と検索した結果が表示されます。検索結果の一番上にダウンロードするミンネがあるので「入手」と表示されている部分を押します。するとダウンロードが開始されます。そのままダウンロード完了まで待ちましょう。



以上でアプリ「ミンネ」のダウンロードが完了しました。

Android端末をご利用の方は「Google Play」から「ミンネ」を検索し、ダウンロードしてください。

続けて登録を行います。ダウンロードしたアプリ「ミンネ」を起動させてみましょう。

ミンネで会員登録する方法

1.初回起動時の画面が表示されます。「はじめまして、minnne ミンネです」という様々な雑貨がちりばめられた画面が表示されます。この画面を右から左へスワイプすると、簡単なミンネの説明が表示されます。



途中で「skip」を押して画面を進めると、最終画面で「新規会員登録」が出てきます。



2.「新規会員登録」を押すと、会員登録画面が表示されます。



3.「メールアドレス」「minnne ID」「パスワード」をそれぞれ入力しましょう。「minnne ID」はミンネで使用するユーザー名になりますが、一度登録した「minnne ID」は変更することができません。「minnne ID」は半角英字・数字・ハイフンを使用できます。3文字以上入力してください。他の人が使用している「minnne ID」は使用することができませんので、いくつか候補を考えておくとよいでしょう。



4.入力が終わったら、「利用規約に同意して会員登録」を押します。会員登録が完了すると、下図のような画面が表示されます。



5.通知を送信するか否かのダイアログが表示されることがあります。お気に入り作家の新作や、商品の再入荷などについての通知が欲しい場合は、「OK」を押しましょう。通知が不要な場合は「許可しない」を押します。なお、この操作は後ほどiPhoneの設定でも指定できます。



6.次に個人情報を入力しましょう。商品を購入したり販売したりするためには、個人情報の入力が必要です。画面左上の三本線のボタンを押します。



表示されたメニューから「設定」を押します。



上から二つ目の「お客様情報」を押します。



「お客様情報登録」ページが表示されます。「姓」「名」「セイ」「メイ」「郵便番号(ハイフンなし)」「都道府県」「市町村・番地」「建物名など」「電話番号(ハイフンなし)」「生年月日」「性別」を入力します。メールアドレスは新規登録の際に入力したので、ここでは不要です。入力が完了したら「登録する」を押します。



必要に応じてクレジットカード設定や、プロフィール設定を行いましょう。

クレジットカードで買い物をしない方や、販売する予定はないので自分のプロフィールを表示しなくても構わないという方はこの操作は必要ありません。

以上でアプリのダウンロードと会員登録が完了しました。

これで手作り作品を購入したり販売したりと、ミンネを利用することができます。

ミンネ会員の年会費と年齢制限について

上記の会員登録の流れで年会費に関する内容がなかったように、ミンネで会員登録は年会費はかからず完全無料で登録することが出来ます。

ミンネで出品するのも無料で、出品したハンドメイド商品が購入されると販売手数料として購入代金の10%が運営に支払われることになります。

また、購入者の年齢制限はないのですが、ハンドメイド商品を販売するのには年齢制限があり、18歳以上でないと販売することは出来ません。

ミンネの招待コードについて

フリマアプリのメルカリやラクマには、登録時に他の人から教えて貰った招待コードを入力することで100円や300円分のポイントが最初から付与される仕組みがあります。

しかし今回のミンネには招待コードの制度がないため、登録時に招待コードを入力してポイントをもらうことは出来ません。

メルカリにも今回のミンネと同様に多くのハンドメイド作成品が出品されているため、招待コードを使ってみたいという方はメルカリも合わせて使うことをおすすめします。

関連:招待コードはどこ?メルカリに招待してもらう方法

メルカリの図書カードと商品券が定価以上の高い値段で売られていた理由



iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリで図書カードや商品券が定価よりも高い値段で売られており、そして定価よりも高い値段でも買われていた理由についてです。

メルカリでは以前は図書カードや商品券の取引が非常に活発に行われており、基本的にそれらは額面以上の価格で取引されるのが一般的でした。

相場としては例えば5000円分の図書カードであれば、5200〜6000円程度で出品されており多くのものが購入されていました。

しかしメルカリでの現金や、チャージ済みSuicaの取引が社会問題ともいえるほどニュースになったのをきっかけに出品が禁止され、そして取り締まりが強化されたため新規で出品するのは難しくなりました。

メルカリ公式ツイッターから考える図書カードの取り扱い

図書カードや商品券の取引が規約違反であるかそうでないかは時期によって公式の見解が異なっています。

この件については規約に抵触するかどうかは規約を読んだだけではよくわからないので、多くのユーザーがTwitterでメルカリの公式に聞いており、いくつかの回答が残されております。

定期的にやり取りが残っているわけではないので、見解が変化した細かい時期についてはわからないものもあります。

まず2014年〜2015年までは「図書カードは禁止」という態度を公式は取っています。

ただしこの期間は特に取り締まりも行われておらず、図書カードの売買は暗黙の了解となっていました。

◼︎2014/12/23



メルカリです。図書カードは違反出品物の「金券、割引券、優待券、チケット、クーポン、プリペイドカード等」に該当いたしますので出品やお取引はお控えいただきますようお願いいたします。

◼︎2015/03/04



こんにちは。メルカリです。図書カードやテレホンカードは「商品券、債券、小切手、クレジットカード、キャッシュカード、宝くじ等の金券類」に該当いたします。チケット類につきましては、類似の商品を多数出品されている場合など出品状況を確認の上適宜対応してまいります

ところが2016年8月〜2017年5月の公式の見解は「図書カードの出品は大丈夫」となります。

◼︎2016/08/02



こんにちは。メルカリです。いつも、禁止出品などを健全な利用環境を気にかけてくださりありがとうございます。図書券、図書カードは出品してよい商品として取り扱っております。なにとぞよろしくお願いします。

◼︎2017/04/23



図書カードは禁止出品物に含まれません。その他の商品について出品可否を確認されたい場合にはhttps://www.mercari.com/jp/mypage/support/ …内のその他よりご連絡ください。専任のスタッフよりご案内を行なわせて頂きます。おっく

◼︎2017/05/01



はい!図書券やビール券やお米券など、それ専用として使用できるチケットは基本的に出品可能となっております!よろしくお願いします♪ふぅ

しかし先の回答があって間もなくの2017年5月後半〜2017年6月初旬頃、急に図書カードの出品が削除され始めます。

6月1日には図書カードが相次いで削除されているとのユーザーからの指摘が入ります。その日の回答(担当ふぅさん)では図書カードは出品禁止商品ではないとされました。

◼︎2017/06/01



(ユーザーの質問)
図書カードは出品禁止物に含まれないのではなかったのですか?相次いで削除されているのはなぜですか?禁止になったのであればお知らせ、ガイドラインに加えるなどといった対応があるのが筋ではないのでしょうか。

(公式の回答)
図書カードは禁止出品ではありませんが、削除理由についてご不明点ございます場合、お問い合わせにて事務局までご確認いただけますと幸いです。再度事務局で確認を行うようこちらから手配いたしますので、お客様のTwitterIDを記載の上お問い合わせください。ふぅ

しかし翌日の6月2日には同じ質問に対して追加で、実は図書カードは出品禁止だった、と伝えられます。

◼︎2017/06/02



(公式の回答)
先程の内容に誤りがございましたので、訂正のうえ再度ご案内します。ご質問いただいた商品は現在メルカリで出品禁止となっております。ご迷惑と混乱を招き大変申し訳ございません。お手数ですが、ご不明点や該当理由については、アプリ内から再度お問い合わせいただけますと幸いです。

ここまでの流れを整理すると以下の通りになります。

・サービス開始〜2015年
出品禁止(実質は出品していても大丈夫)

・2016年〜2017年5月初め
出品OK

・2017年5月中旬
出品禁止(取り締まり強化、商品削除・垢BANもする)

2017年のその時期に急に出品禁止化および取り締まりが強化されたのは、4月の中旬〜後半にかけてメルカリでの現金の売買が問題になったことの影響が大きいでしょう。

このような流れがあるため、今後も図書カードの取引はメルカリでは厳しいと考えられます。

額面以上で購入されていた理由



一般的に考えれば同額の現金と図書カードであれば、現金の方が価値が高いため、図書カードの売買はその額面よりも安く行われるのが普通です。

しかしメルカリにはメルカリ独自の事情があり、図書カードや商品券を額面以上の価格で購入する意味があるユーザーがいたのです。

額面以上の価格の図書カードや商品券を購入する理由としては以下のものが考えられます。

1.ポイントの現金化

メルカリではキャンペーンや招待によってポイントを獲得することができます。

このポイントはメルカリで1ポイント=1円として利用することができますが、現金として引き出すことはできません。

そこで図書カードや商品券などの現金化しやすい商品をポイントで購入し、それを金券ショップで現金化すると、それらの商品を介してポイントを現金化することができるという訳です。

ポイントは全て有効期限が設定されており、特にキャンペーンで獲得したポイントには有効期限3日というものもありますので、ポイントがなくなってしまうぐらいであれば額面よりも高い図書カードや商品券に換金してしまうのが得策というわけです。

2.クレジットカードのショッピング枠の現金化

急に現金が必要になった場合に、クレジットカードで何かを買いそれを換金して現金を得る、というクレジットカードのショッピング枠を利用した現金化方法というものがあります。

一般的には換金性の高い図書カードや商品券はクレジットカードでは購入できないため、現金化の媒介商品としてはAmazonギフト券やiTuneカードが利用されることが多いです。

しかしメルカリでは決済をクレジットカードで行うことができるため、図書カードや商品券を購入することで現金化ができるのです

3.銀行口座を持たないユーザーの売上金の現金化

銀行口座をなんらかの理由で持っていないユーザーが、メルカリで商品を売っても売上金を受け取ることができません。

しかしメルカリでは売上金を用いて商品を購入できるため、図書カードや商品券を売上金で購入すれば前述の例と同様に現金化ができます。

この3つの理由はどちらも図書カードや商品券の換金性が重要であり、そこに価値があるため額面以上の額で取引されているというわけです。

ちなみにクレジットカードのショッピング枠の現金化ですが、Amazonギフト券を介しての現金化の場合には85?90%程度が相場です。

図書カードは金券ショップでは額面の90%から95%前後の価格での買取が相場ですので、メルカリで送料込みで額面の105%程度の価格であればAmazonギフト券並みの現金化力と言えます。

もちろんクレジットカードを現金化した次の月にはその分を支払わなければならないため、この現金化方法はおよそ月利10%という超高利であるのでどうしても現金が必要で返すあてがある場合以外にはしてはならない方法であることは言うまでもありません。

関連:メルカリに出品出来るチケットと出来ないチケット

らくらくメルカリ便を着払いで送る方法



iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリの配送方法である「らくらくメルカリ便」を着払いで送る方法についてです。

らくらくメルカリ便は、メルカリとヤマト運輸が提携して提供する配送サービスです。

内容はヤマト運輸の配送サービスである「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類を、メルカリでの取引商品に限り安価定額で利用できるというサービスです。

ヤマト運輸の通常サービスでは、宅急便および宅急便コンパクトにはオプションとして着払いが用意されており、送料を受取人負担で発送することができます。

しかしらくらくメルカリ便でこの二つのサービスを利用する場合には、着払いを利用することはできません

そして大抵の方法にはある裏技的な方法でのらくらくメルカリ便の着払の利用に関しても見つけることはできませんでした。

らくらくメルカリ便で着払いができない理由



らくらくメルカリ便を着払いで利用できない理由は単純に「着払いのオプションが用意されていないから」です。

つまりメルカリでは、らくらくメルカリ便は送料出品者負担の場合限定で利用できるサービスとなっているから着払いを利用することができません。

サービスの展開次第ではらくらくメルカリ便での着払も導入される可能性はありますが、らくらくメルカリ便が導入された経緯から考えると可能性はかなり低いと考えられます。

もし着払いを利用したい場合には通常の宅急便や宅急便コンパクト、日本郵便のゆうパックやゆうメールなどの着払いに対応した発送方法を利用しましょう。

着払いが利用できる配送方法の一覧



らくらくメルカリ便では着払いは利用できませんので、代わりとなる配送方法で発送するしかありません。

以下に示すのが、らくらくメルカリ便の「宅急便」「宅急便コンパクト」「ネコポス」の代わりに着払いで発送できる配送方法です。

らくらくメルカリ便の「宅急便」の代わりに利用できる着払可の配送方法

ヤマト運輸の宅急便

日本郵便のゆうパック

佐川急便の飛脚宅配便

らくらくメルカリ便の「宅急便コンパクト」の代わりに利用できる着払可の配送方法

ヤマト運輸の宅急便コンパクト

日本郵便のゆうメール

らくらくメルカリ便の「ネコポス」の代わりに利用できる着払可の配送方法

日本郵便のゆうパケット

日本郵便のゆうメール

価格という点からでは、らくらくメルカリ便の宅急便の代わりには日本郵便のゆうパックの着払い。

らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの代わりには日本郵便のゆうメール(メディア商品以外は宅急便コンパクト)の着払い。

らくらくメルカリ便のネコポスの代わりには日本郵便のゆうパケットの着払いがオススメです。

ゆうパケットの着払いに関しては、郵便局の窓口で着払いである旨を伝えればそのように処理してくれます。

らくらくメルカリ便の着払の必要性の考察



メルカリのシステムでは、送料込みでの出品の場合に出品者は購入者の居住地域ごとに送料を変更するということができませんでした。

これができない場合、例えば東京に住む出品者が宅急便で送らないといけない商品を送料込みで出品すると、東京都の人が購入するのと北海道の人が購入するのとで出品者の送料負担額が大幅に変わってくるという問題が発生します。

そのため、このような場合には送料別での出品か、または送料固定のレターパックなどを使うしかありませんでした。

しかしらくらくメルカリ便の登場以前では、宅配便サイズの商品で送料固定の配送方法はどこの会社にも存在していませんでした。

ですのでこのような商品は送料別での出品や、独自ルールで専用ページを作る等の方法で出品をせざるを得ませんでした。

つまりらくらくメルカリ便は、メルカリ利用者の配送料負担を下げるという目的ももちろんですが、並行して上記の問題を解決する目的で導入されたと考えられます。

らくらくメルカリ便が導入されて以降は着払いを利用しなければならないというケースは稀であり、ほとんどの場合はらくらくメルカリ便を利用することで解決します。

関連:らくらくメルカリ便をコンビニのファミリーマートから送る方法

梱包・発送たのメル便の着払いについて



メルカリでは、通常のらくらくメルカリ便で発送できない大型のサイズの商品用に「梱包・発送たのメル便」というサービスも提供しています。

対象となるのは冷蔵庫や洗濯機などの比較的大型の家具などです。

発送できるサイズは縦横高さの三辺合計が最大で450cmまでで、サイズごとに料金が決められています。配送距離は通常のらくらくメルカリ便と同様に関係ありません。

この梱包・発送たのメル便に関しても、通常のらくらくメルカリ便と同様に着払いを利用することはできません。

その理由は単純に梱包・発送たのメル便に着払いが用意されていないからです。

同じ程度のサイズの商品を送ることのできるサービスは、ヤマト運輸が提供する「らくらく家財宅急便」や佐川急便の「大型家具・家電設置輸送サービス」がありますがどちらも着払いは用意されておりません。

ですので結論としては大型商品を着払いで発送することはできません。

参考までに価格の比較表を載せておきます。

一例として以下が東京→大阪の場合のらくらく家財宅急便の価格一覧と、梱包・発送たのメル便の価格の一覧です。

◼︎らくらく家財宅急便 東京→大阪
200サイズ:料金5,390円
250サイズ:料金8,855円
300サイズ:料金12,375円
350サイズ:料金19,525円
400サイズ:料金26,345円
450サイズ:料金34,265円

◼︎梱包・発送たのメル便 全国一律料金
200サイズ:料金5,000円
250サイズ:料金8,600円
300サイズ:料金12,000円
350サイズ:料金18,500円
400サイズ:料金25,400円
450サイズ:料金33,000円

ちなみに同県内や同エリア内への配送の場合はらくらく家財宅急便の方が梱包・発送たのメル便よりも安くなることもあります。

着払いで送った商品の過去の実際の追跡結果

ヤマト運輸の宅急便・宅急便コンパクト、佐川急便の飛脚宅配便、日本郵便のゆうパック・ゆうパケットを着払いで送りお届けまで終わった過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎東京都から千葉県に配達された着払い宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 08/05 12:16 東玉川センター
作業店通過 08/05 15:41 羽田クロノゲートベース
作業店通過 08/05 23:22 船橋ベース店
配達完了 08/06 08:57 市川駅前センター

東京都から8月5日(土曜日)のお昼に発送された着払いの宅急便は、次の日の8月6日(日曜日)の朝に千葉県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了となりました。

◼︎東京都から千葉県に配達された着払い宅急便コンパクト

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 06/08 11:30 板橋大山金井センター
作業店通過 06/09 03:19 船橋ベース店
持戻(ご不在) 06/09 11:13 我孫子布佐平和台センター
配達完了 06/09 18:59 我孫子布佐平和台センター

東京都から6月8日(木曜日)の昼前に発送された着払いの宅急便コンパクトは、次の日の6月9日(金曜日)の夕方に千葉県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了となりました。

◼︎東京都から千葉県に配達された着払い飛脚宅配便

荷物状況 日時 担当営業所
集荷 06/21 09:21 東京営業所
輸送中 06/21 19:32 関東中継センター
配達中 06/22 06:47 千葉南営業所
配達完了 06/22 09:34 千葉南営業所

東京都から6月21日(水曜日)の午前中に発送された着払いの飛脚宅配便は、翌日の6月22日(木曜日)の午前中に千葉県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了となりました。

◼︎東京都から千葉県に配達された着払いゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/22 17:49 引受 八王子郵便局 東京都
01/22 19:57 中継 東京多摩郵便局 東京都
01/23 05:05 到着 柏郵便局 千葉県
01/23 09:08 お届け先にお届け済み 柏郵便局 千葉県

東京都から1月22日(月曜日)の夕方に発送された着払いのゆうパックは、翌日の1月23日(火曜日)の朝に千葉県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了となりました。

◼︎東京都から千葉県に配達された着払いゆうパケット

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/30 08:56 引受 大崎郵便局 東京都
07/01 04:39 到着 柏郵便局 千葉県
07/01 10:59 お届け先にお届け済み 柏郵便局 千葉県

東京都から6月30日(金曜日)の朝に発送された着払いのゆうパケットは、2日後の7月1日(日曜日)の午前中に千葉県の配達先の住所に対面手渡しで配達が完了となりました。

関連:着払いできる一番安い送り方!郵送料金順の発送方法ランキング

メルカリの商品をミニレターで送る方法と料金



iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリで販売した商品を日本郵便のミニレターで発送する方法とその料金についてです。

ミニレターとは、正式名称を郵便書簡という日本郵便が提供するサービスの一つです。

封筒と手紙が一体となったこの商品は、組み立てる前の封筒の内側に手紙を書いて、組み立てて送るというものです。

しかしそれではただの手紙となってしまうためメルカリでは使うことはできないのですが、実は封筒の形に組み立てたミニレターに一定の重量までであれば商品を入れて送ることができます。

それでは具体的なミニレターのサイズや重量・送り方などを見ていきましょう。

ミニレターの料金と購入方法



ミニレターは全国どこからどこへ送っても一律63円となっています。

ミニレターでは専用封筒を購入する必要があり、その封筒代に送料も含まれています。

専用封筒は郵便局の窓口またはネット通販のAmazonで購入することができます。

窓口にてミニレターの封筒をください、または、郵便書簡の封筒をください、と言えば大丈夫です。

日本郵便 ミニレター 郵便書簡





ミニレターのサイズと重量



ミニレターの封筒サイズは16.4cm×9.2cmです。

厚さについては具体的な規定はありませんが、郵便約款の説明から上限が1cmであることがわかります。詳しくはこのページの最後で解説いたします。

重量は専用封筒を合わせて25gまでです。

専用封筒自体が4gですので21gが上限となります。

ちなみに厚さの上限を超えた場合は定形外郵便として扱われ、重さの上限を超えた場合には重量により定形郵便または定形外郵便として扱われます。

ミニレターで送れるもの



発送できる商品は基本的には写真やメモなどの紙類に限られます。

規約では封筒以外で封入できるものを以下のように規定しています。

(1) 全体の重量が25グラムを超えない範囲内において、写真、紙片等で薄い物を封入する場合

(2) 全体の重量が25グラムを超えない範囲内において、その外部に薄い紙又はこれに類する物を容易にはがれないよう全面を密着させて添付する場合(料金支払のための郵便切手以外の郵便切手(記念のため通信日付印の押印を受けたものを除きます。)又はこれに類する物は裏面に添付する場合に限ります。)

メルカリでの商品例では、チケットやパンフレット、クーポン券などが該当します。

図書券や商品券も発送できますが、メルカリの規約ではこれらは禁止出品物ですので注意しましょう。

紙類以外は基本的には同梱することは認められていませんが、実際は問題なく配達されることがほとんどです。

ちなみにミニレターは信書を送ることができるので、領収書や納品書などを送ること ができる点が強みの一つです。

ただし現金はミニレターでは発送してはいけません。

ミニレターと普通郵便の比較



ミニレターとの競合サービスは、日本郵便の定形郵便(普通郵便の定形)です。

・ミニレター(郵便書簡)
料金:全国一律63円
サイズ:長辺16.4cm×短辺9.2cmまで
重量:25gまで(封筒を除くと21gまで)
追跡記録:無し
損害賠償:無し
発送方法:郵便局窓口、郵便ポスト
備考:専用封筒が必要。日曜祝日の配達は無し、信書の発送も可能。

・普通郵便(定形)
料金:全国一律84円(25gまで) 94円(50gまで)
サイズ:長辺23.0cm×短辺12.0cm×厚さ1.0cmまで
重量:50gまで
追跡記録:無し
損害賠償:無し
発送方法:郵便局窓口、郵便ポスト
備考:日曜祝日の配達は無し、信書の発送も可能。

基本的に はミニレターに入るものはミニレターで、ダメなら定形郵便で送ると安価で済みます。

ただしミニレターは専用封筒を購入しなければならないので、その手間を考えれば定形郵便の方がいいという場合もあります。

関連:定形郵便の送り方

発送方法をミニレターにして出品

商品を出品する際に配送方法をミニレターに設定する方法です。

メルカリで用意されている発送方法の選択肢の中にミニレターがないため、出品時には発送方法未定として出品します。

この際に商品説明欄に「発送方法はミニレターを予定しております。」と書いておきましょう。

1.メルカリアプリのホーム画面を開き、画面下中央部の「出品」マークをタップします。



2.まずは出品したい商品の画像登録をします。「出品へのショートカット」欄から「写真を撮る」「アルバム」「バーコード(本・コスメ)」のいずれかの方法で商品画像を載せます。画像は簡単な加工であればメルカリ上で行うことができます。



3.「商品の情報を入力」画面が表示され、下にスクロールしていくと「配送について」という項目があります。「配送料の負担」を「送料込み(出品者負担)」に、「配送の方法」は「未定」を選択し、商品説明欄には発送方法がミニレターである旨を記入します。



4.残りの項目も埋め終えたら「商品の情報を入力」画面最下部の「出品する」をタップします。



以上で出品が完了しました。

配送方法をミニレターに変更する方法

既に出品している商品の配送方法をミニレターに変更する方法です。

1.まずはメルカリアプリのホーム画面を開き、画面右下にある「マイページ」をタップします。



2.上から「いいね!‐閲覧履歴」「保存した検索条件」と続きその下に「出品した商品」の項目があるのでそちらをタップします。



3.出品している商品が縦に一覧で表示されます。この中から配送方法を変更したい商品をタップします。



4.出品中の商品ページが開きます。ページ右下に表示されている「商品の編集」ボタンをタップします。



5.「商品の情報を入力」画面が表示され、下にスクロールしていくと「配送について」という項目があります。「配送料の負担」を「送料込み(出品者負担)」に、「配送の方法」は「未定」を選択し、商品説明欄には発送方法がミニレターである旨を追加で記入します。



6.他に変更するものがあればそれも変更して、終わったら画面最下部付近の「変更する」をタップします。



以上で配送方法の変更が完了しました。間違って画面一番下の「この商品を削除する」を押さないように注意しましょう。

ミニレターの梱包方法

日本郵便 ミニレター 郵便書簡






ミニレターを梱包する際に必要なものは、専用封筒、商品、少量の水です。

水は封筒の組立時に使用します。ミニレターの組み立ては糊で行いますが、封筒自体に最初からついています。

切手の裏側についている糊と同じタイプですので、組立時には水を付けてくっつけるという訳です。

まずは宛名を書きます。商品を入れた後に書くと商品に型がついてしまいます。

そして封筒を組み立てて、商品を中に入れ、封をすると完成です。

あとは郵便ポストへ投函するか、郵便局の窓口から発送しましょう。

関連:ミニレター(郵便書簡)の送り方

ミニレターの厚さの上限について



ミニレターは厚さの上限が規定されていません。そのため通常であれば重量の条件と封筒をきちんと閉じれるという条件さえ満たしていれば大丈夫のように感じます。

しかし実はミニレターには厚さの上限が規定されています。

ミニレター(郵便書簡)は、普通郵便(定形・定形外)と合わせて第一種郵便物というカテゴリーの郵便物です。

このうち郵便物について規定した「内国郵便約款」では、ミニレターの封筒を用いたとしてもミニレターの既定の大きさを超えた場合は定形郵便として、さらに定形郵便の既定の大きさを超えた場合は定形外郵便として扱うとされています。

つまり定形郵便の上限の厚さである1cmを超えるミニレターは定形外郵便として扱われるというわけです。

ですが実際にはミニレター自体の扱いが少ないため、郵便局の局員であってもこの規定を知らないこともよくあり、1cmを超えてもミニレターとして扱われる場合もあります。

ちなみに重量が既定の25gを超えた場合、規定サイズを満たしている上で、50gまでであれば定形郵便、それ以上の場合は定形外郵便として扱われます。

関連:ミニレター(郵便書簡)の料金・サイズ・重さ・厚さ

スポンサードリンク


Page 14 of 59First1213141516

このページの先頭へ