ミニレター(郵便書簡)の料金・サイズ・重さ・厚さ





郵便局で専用封筒を購入し送るミニレター(郵便書簡)の料金、そして送ることが出来るサイズ・重さ・厚さについてです。

安く送ることが出来る方法としては、現在は廃止されましたがヤマト運輸のクロネコメール便、そして現在も多くの人に利用されている普通郵便(定形郵便・定形外郵便)などがあります。

しかし、ミニレター(郵便書簡)はこれらのサービスよりも安く送ることが出来るサービスです。

配送事故や盗難時の補償や追跡番号による追跡機能はないのですが、安く送るという点においては日本一安く送ることが出来る送り方と言えます。

ミニレター(郵便書簡)の料金



ミニレター(郵便書簡)の料金は日本全国どこに送っても全国一律63円です。

この料金はミニレター(郵便書簡)の専用封筒の料金となっており、ミニレター(郵便書簡)の送料は専用封筒の料金だけで、別途切手の購入といった追加料金は一切ありません。

郵便局の窓口またはネット通販でミニレター(郵便書簡)の専用封筒を購入し、そのまま窓口に差し出すか、郵便ポストに投函することで送ることが出来ます。

ミニレターと同様に専用封筒があるレターパックとスマートレターはローソン・ミニストップ・セイコーマートといったコンビニでも販売していますが、ミニレターの専用封筒はコンビニでは販売していません。

日本郵便 ミニレター 郵便書簡






郵便局から同じく安く送ることが出来る普通郵便の料金は日本全国どこに送っても全国一律84円〜なので、このミニレター(郵便書簡)の63円という料金がいかに安いかが分かります。

普通郵便と同じですが、料金が安い代わりに補償や追跡機能は付いていないので注意しましょう。

ミニレターにも追跡を付けて送りたい場合には160円のオプション料金を払って特定記録、追跡だけでなく書留扱いにして安全に送りたい場合は320円のオプション料金を支払って簡易書留を付けて送ることをおすすめします。

関連:料金や賠償額など簡易書留と一般書留の違い

ミニレター(郵便書簡)のサイズ・重さ・厚さ



ミニレター(郵便書簡)で送ることが出来るサイズは16.4cm×9.2cm以内、重量が25g以内、厚みが1cm以内のものです。

ただし、ミニレターの専用封筒本体の重量は4gなので、実質送れる荷物の重量21gまでとなりますのでご注意ください。

また、厚みが1cmを超えてしまうと定形外郵便(規格内)扱いとなり、料金不足となりますのでご注意ください。

ミニレター(郵便書簡)で送ることが出来る品目



ミニレターで送ることができる品目は、ミニレターの専用封筒のサイズの縦16.4cm・横9.2cm以内に収まり、かつ厚さ1cm以内・重量25g以内に収まる品目となります。

具体的に送れる品目としては、以下のようなものがあります。

ピアスやネックレスなど小さなアクセサリー・ラバーストラップ(ラバスト)・指輪・カード・缶バッジ・L判までの写真・Simカード・紐状の携帯ストラップ・遊戯王などのトレカ数枚

特にミニレターでは、チケット・金券・クオカード・商品券・青春18きっぷ・図書券・旅行券といったいわゆるサイズが小さい金券の発送に利用されます。

また、サイズ的には現金も送ることが出来ますが、ミニレター(郵便書簡)での現金の発送は禁止されており、現金を送るためには後述する定形郵便に現金書留を利用する必要があります。

日本郵便ではX線によるチェックも行っているので、表面上では透けて見えてなくとも、現金を入れていた場合はX線で発覚してしまうのでご注意ください。

なお、ミニレターは信書も送ることが出来ます。

信書というのは領収書・納品書・免許証といったように個人情報が記載されている書類で、この信書を送ることが出来るサービスは限られているため、信書を送ることが出来るという点が料金が安いのと同様に、ミニレター(郵便書簡)を利用するメリットの1つとなっています。

関連:ミニレターで送れるもの送れないもの!信書と現金の可否も解説

サイズと重さをオーバーしたら

ミニレターを送る際、厚みが1cm以上になってしまったり、重量が25gをオーバーしてしまった場合、どのような対応が取られるかは窓口で発送した場合とポスト投函で発送した場合によって異なります。

◼︎郵便局の窓口から送る場合



窓口からミニレターを発送する際は必ず規定サイズ以内に収まっているか厚みのある荷物の場合は厚さ測定定規で測った上で、重量も秤で量られます。

この際、規定サイズよりもオーバーしていることがわかった場合はその旨が伝えられ、ミニレターとしては差し出せないので、普通郵便ので定形外郵便(規格内)で送るように言われます。

そのまま定形外郵便で送る場合は送料が足りないので、重量50g以内の規格内の場合は、追加で58円を現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払う必要があります。

◼︎郵便ポストに投函して送る場合



ポスト投函して発送したミニレターがサイズオーバーしていた場合は、差出人の家の近くのポストから発送していれば料金不足として差出人に返送となります。

しかし、差出人の家から離れたポストから発送していた場合はそのまま配達が行われた上で、受取人に定形外郵便としての不足料金分の57円が請求されてしまいますのでご注意ください。


サイズオーバー時の代替案は定形郵便

定形郵便の基本情報
送料 84円〜
サイズ 50g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

ミニレターの規定サイズは縦16.4cm・横9.2cm・厚み1cm・重量25g以内と、かなり小さい荷物までしか送ることができないので、これよりも小さな荷物を送りたい場合は、代わりの送り方として普通郵便の定形郵便で送ることをおすすめします。

透けない封筒 テープ付 長形3号






定形郵便は縦最大23.5cm・横12cmまでのサイズで送れる発送方法で、厚みは1cm以内、重量は50g以内まで対応してます。

また、定形郵便の場合はミニレターのように専用封筒は用意されていません。そのため、一般的には長形3号のような市販されている封筒を用意した上で、その中に梱包して発送する必要があります。

その他の配達日数の目安などは基本的にミニレターと同じで、2日程度で到着するので、ミニレターと定形郵便で送るのを迷った際は一般的な定形郵便で送ることをおすすめします。

なお、定形郵便でも厚み1cm以内といった点は変わらず、重量も50gまでしか対応していないので、もっと大きな荷物を送りたい場合は同じ普通郵便の定形外郵便で送るようにしてください。

関連:定形郵便の送り方




関連記事

ミニレター1ミニレター(郵便書簡)が届かないときの追跡方法
ミニレター2ミニレターに簡易書留か一般書留をつけて送る方法
ミニレター1ミニレターの補償金額と補償内容!紛失率を下げて安全に送る方法も
ミニレター2ミニレターは切手支払いできないので切手と交換し送る方法
ミニレター2ミニレターの速達料金と速達時の書き方や出し方、送り方などを完全解説
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ