郵便局やポストから出したはがきが届くまでの配達日数



はがき、往復はがき、年賀状を郵便局の窓口や郵便ポストから出した場合いったい何日で送った相手のところに到着するのか、はがきの配達日数についてです。土曜日・日曜日・祝日の配達についても触れています。

はがきの配達日数は基本運賃に+260円で速達を付けることができ、速達を付けずに送った場合と速達を付けて送った場合でその配達日数は変わってきます。

ここでは例として、東京都から大阪府や福岡県などの都道府県に送った場合の配達日数を載せています。

通常のはがきの配達日数

差出場所 届ける場所 差出時間 届く日
東京都 東京都 午前 翌々日
東京都 東京都 午後 翌々日
東京都 愛知県 午前 翌々日
東京都 愛知県 午後 翌々日
東京都 大阪府 午前 3日後
東京都 大阪府 午後 3日後
東京都 広島県 午前 3日後
東京都 広島県 午後 3日後
東京都 福岡県 午前 3日後
東京都 福岡県 午後 3日後
東京都 沖縄県 午前 3日後
東京都 沖縄県 午後 3日後

注意点として、通常のはがきが配達されるのは平日だけで、土曜日・日曜日・祝日の配達業務はありません。

速達を付けたはがきの配達日数

差出場所 届ける場所 差出時間 届く日
東京都 東京都 午前 翌日午前
東京都 東京都 午後 翌日午前
東京都 愛知県 午前 翌日午前
東京都 愛知県 午後 翌日午前
東京都 大阪府 午前 翌日午前
東京都 大阪府 午後 翌日午後
東京都 広島県 午前 翌日午前
東京都 広島県 午後 翌日午後
東京都 福岡県 午前 翌日午前
東京都 福岡県 午後 翌日午後
東京都 沖縄県 午前 翌日午前
東京都 沖縄県 午後 翌々日午前

ご覧の通り速達オプションを付与したはがきは配達日数が1日ほど早くなります。

その日数の速さ以上に速達を付けるメリットがあり、それは通常のはがきとは違い、速達を付けることで平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日も配達されるという点です。

ポストよりも郵便局の窓口の方が早く届く



上記で通常のはがきと速達オプションを付けたときのはがきの配達日数を記載していますが、これらは郵便局の窓口に差し出した場合の日数で郵便ポストから差し出した場合は少し遅くなる可能性があります。

郵便局の窓口よりも町中に設置されている郵便ポストの方が遅くなる理由は、郵便ポストには日本郵便の人が投函されたはがきを取りにくる集荷という作業があるためです。

郵便ポストによりその集荷時間は違いますが、平日だとだいたい午前1回と午後3回の計4回あり、集荷に来た直後に投函したはがきは次の集荷時間まで送られることはありません。

参考までに実際にある郵便ポストの集荷回数と集荷時間は以下の通りで、人が多い場所ほど集荷回数が多く、人が少ない場所ほど集荷回数が少ないという特徴があります。

【岩手県】盛岡市役所前のポスト

平日 土曜 休日
12:00 12:00 12:00
17:10 16:50 16:50
20:20 20:10

盛岡市役所前(岩手県盛岡市内丸)にあるポストの集配回数は、平日が1日3回・土曜日が1日3回・日曜祝日が1日2回となっています。

【埼玉県】河野商店前のポスト

平日 土曜 休日
10:50 10:25 10:25
15:00 15:55 15:55

河野商店前(埼玉県所沢市けやき台)にあるポストの集配回数は、平日が1日2回・土曜日が1日2回・日曜祝日が1日2回となっています。

【富山県】犬島新町公民館東のポスト

平日 土曜 休日
10:30 09:10

犬島新町公民館東(富山県富山市犬島)にあるポストの集配回数は、平日が1日1回・土曜日が集荷なし・日曜祝日が1日1回となっています。

当日配達締切時間に注意



何時まで差し出せば午前に差し出したものとして扱われるのか、午後の差し出しは何時までが当日中に発送されるのか、この締め切り時間は決まっています。

午前の差し出しとして扱われるのは郵便局の窓口に12時まで、午後の差し出しとして扱われるのは17時までに差し出したはがきで、午後17時を超えて差し出したはがきは翌日の午前に差し出されたはがきとして扱われます。

郵便局によって違いますが、速達で差し出したはがきは17時を少し超えてもその日に発送される店舗もあります。

上記でも触れていますが、はがきについては平日とは違い、土曜日・日曜日・祝日は搬送業務は行われますが、配達業務は行われないため注意が必要です。

特定記録と書留付きはがきの配達日数



ハガキには速達と同様に別途オプション料金を払うことにより、追跡番号を使って配送中のハガキが今どこにあるのかを確認することができる「特定記録」「簡易書留」「一般書留」オプションを付けることが出来ます。

参考までに「特定記録」「簡易書留」「一般書留」オプションを付けて発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎愛知県から長崎県まで発送された特定記録郵便

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/31 08:49 引受 豊川郵便局 愛知県
06/01 14:07 到着 長崎中央郵便局 長崎県
06/02 10:37 お届け先にお届け済み 長崎中央郵便局 長崎県

愛知県から5月31日(水曜日)の朝に発送された特定記録郵便は、2日後の6月2日(金曜日)の午前中に配達先の長崎県の住所に配達されています。

◼︎東京都内から東京都内に発送された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/28 23:04 引受 新東京郵便局 東京都
06/30 07:10 到着 あきる野郵便局 東京都
06/30 17:31 お届け先にお届け済み あきる野郵便局 東京都

東京都から6月28日(火曜日)の深夜に発送された簡易書留は、2日後の6月30日(木曜日)の夕方に同じ東京都内の配達先の住所に配達されています。

◼︎茨城県から東京都内に発送された一般書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
09/12 18:30 引受 日立郵便局 茨城県
09/12 19:15 発送 日立郵便局 茨城県
09/12 23:10 発送 水戸中央郵便局 茨城県
09/13 04:40 発送 新東京郵便局(第二特殊室) 東京都
09/13 06:21 到着 目黒郵便局 東京都
09/13 10:44 お届け先にお届け済み 目黒郵便局 東京都

茨城県から9月12日(月曜日)の夕方に発送された一般書留は、翌日の9月13日(火曜日)の午前中に同じ東京都内の配達先の住所に配達されています。

関連:はがきが今どこにあるのか追跡する方法

年末年始・正月の郵便局の営業日と営業時間【2023-2024年最新版】



年末年始(正月)の郵便局の窓口と郵便局に設置されているATMの営業日と営業時間についてです。2023年から2024年度の最新版です。

郵便局の窓口には、年賀状・ゆうパック・レターパックなどを出せる郵便窓口とゆうゆう窓口(郵便窓口の時間外窓口)、ゆうちょ銀行からお金を引き出したりお金を入れたりすることが出来る貯蓄窓口、生命保険や自動車保険などを取り扱っている保険窓口の4つがあり、その窓口の種類によって正月に営業している日と営業時間は違います。

郵便物の配達については、帰省ラッシュなど高速道路の渋滞により、通常よりも半日から1日送れてしまうとあらかじめ認識しておく必要がありますが、配達業務は12月31日の21時まで、そして新年の開始は1月1日の午前8時からやっています。

【最新】2022年から2023年度版

● 郵便窓口とゆうゆう窓口



年賀状・ゆうパック・レターパックなどを出せる郵便窓口の営業日は、東京中央郵便局や新宿郵便局などその地区の中でも大きな郵便局か、街中にある小さな郵便局かにより、窓口の営業日と営業時間は変わってきます。

大きい郵便局は小さい郵便局に比べると、窓口の営業時間が長く、取り扱っている業務が多く、小さい郵便局が行わない集荷と配送業務を行います。

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2022年12月19日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月20日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月21日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月22日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月23日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月24日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2022年12月25日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2022年12月26日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月27日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月28日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月29日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月30日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年12月31日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2023年1月1日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2023年1月2日(月曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2023年1月3日(火曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2023年1月4日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2023年1月5日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2023年1月6日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2023年1月7日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業

郵便窓口(小)は小さな郵便局の郵便窓口、郵便窓口(大)は大きな郵便局の郵便窓口を表しており、土曜日と日曜日も営業している郵便局が大きな郵便局の郵便窓口に該当します。

土曜日・日曜日・祝日でもゆうちょ銀行のATMが稼動している郵便局についてもこの大きな郵便局が該当します。

大きな郵便局、その中でも時間外窓口のゆうゆう窓口がある郵便局の一覧は以下の通りです。

関連:日曜日・休日も営業している郵便局一覧

関連:ゆうゆう窓口がある郵便局一覧

● 貯蓄窓口

ゆうちょ銀行を取り扱う貯蓄窓口は、12/31(土)から1/3(火)までが休みで、他の日は通常とおり窓口が営業しています。

● ゆうちょ銀行ATM



郵便局とコンビニのファミリーマートなどにあるゆうちょ銀行ATMは年末年始であっても通常通り稼動しています。

ただし、現金の預け入れ・払い戻し・残高照会・通帳記入は出来ますが、ゆうちょ銀行以外の銀行への振り込みは出来ない可能性がありますのでご注意ください。

年末年始の過去の実際の追跡結果

郵便局では年末年始でも郵便物の郵送業務はしっかりと行われており、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎12月30日に発送され12月31日に配達されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/30 10:12 引受 伏見郵便局 京都府
12/30 14:45 中継 京都中央郵便局 京都府
12/30 23:06 中継 新大阪郵便局 大阪府
12/31 04:29 到着 寝屋川郵便局 大阪府
12/31 10:17 お届け先にお届け済み 寝屋川郵便局 大阪府

京都府から年末の12月30日の午前中に発送されたゆうパックは、次の日の12月31日の午前中に大阪府の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎12月29日に発送され1月1日に配達されたレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/29 14:41 引受 厳原郵便局 長崎県
01/01 01:33 到着 鶴見郵便局 神奈川県
01/01 11:23 お届け先にお届け済み 鶴見郵便局 神奈川県

長崎県から年末の12月29日の午後に発送されたレターパックプラスは、2日後の元旦の1月1日の午前中に神奈川県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎1月2日に発送され1月3日に配達されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/02 17:40 引受 郡山西郵便局 福島県
01/03 05:04 到着 新越谷郵便局 埼玉県
01/03 12:29 お届け先にお届け済み 新越谷郵便局 埼玉県

福島県から年始の1月2日の夕方に発送されたレターパックライトは、次の日の1月3日のお昼に埼玉県の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎12月31日に発送され1月2日に配達されたクリックポスト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/31 15:17 引受 目黒郵便局 東京都
01/02 00:30 到着 目黒郵便局 東京都
01/02 13:10 お届け先にお届け済み 目黒郵便局 東京都

東京都から年末の12月31日の午後に発送されたクリックポストは、2日後の年始の1月2日の昼過ぎに同じ東京都内の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎12月30日に発送され1月2日に配達されたゆうパケット

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/30 00:00 引受 新大阪(大阪A) 大阪府
01/02 05:57 到着 函館東郵便局 北海道
01/02 15:07 お届け先にお届け済み 函館東郵便局 北海道

大阪府から年末の12月30日の深夜に発送されたゆうパケットは、3日後の年始の1月2日の午後に北海道の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎12月29日に発送され12月31日に配達された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/29 21:00 引受 銀座郵便局 東京都
12/31 06:50 到着 茨木郵便局 大阪府
12/31 11:52 お届け先にお届け済み 茨木郵便局 大阪府

東京都から年末の12月29日の夜に発送された簡易書留は、2日後の年末の12月31日の昼前に大阪府の配達先の住所に配達が完了しています。

【過去分】2021年から2022年度版

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2021年12月19日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2021年12月20日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月21日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月22日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月23日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月24日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月25日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2021年12月26日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2021年12月27日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月28日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月29日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月30日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年12月31日(金曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2022年1月1日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2022年1月2日(日曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2022年1月3日(月曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2022年1月4日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年1月5日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年1月6日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2022年1月7日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業

【過去分】2020年から2021年度版

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2020年12月19日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年12月20日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年12月21日(月曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年12月22日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2020年12月23日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2020年12月24日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2020年12月25日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2020年12月26日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年12月27日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年12月28日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2020年12月29日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2020年12月30日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2020年12月31日(木曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2021年1月1日(金曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2021年1月2日(土曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2021年1月3日(日曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2021年1月4日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年1月5日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年1月6日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2021年1月7日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業

【過去分】2019年から2020年度版

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2019年12月19日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年12月20日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年12月21日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2019年12月22日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2019年12月23日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年12月24日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年12月25日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年12月26日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年12月27日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年12月28日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2019年12月29日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2019年12月30日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年12月31日(火曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年1月1日(水曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年1月2日(木曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2020年1月3日(金曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2020年1月4日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年1月5日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2020年1月6日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2020年1月7日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業

【過去分】2018年から2019年度版

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2018年12月19日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年12月20日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年12月21日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年12月22日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2018年12月23日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2018年12月24日(月曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2018年12月25日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年12月26日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年12月27日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年12月28日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年12月29日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2018年12月30日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2018年12月31日(月曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2019年1月1日(火曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2019年1月2日(水曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2019年1月3日(木曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2019年1月4日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2019年1月5日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2019年1月6日(日曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業

【過去分】2017年から2018年度版

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2017年12月19日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月20日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月21日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月22日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月23日(土曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2017年12月24日(日曜日) 9:00から17:00 休業 通常通り営業
2017年12月25日(月曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月26日(火曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月27日(水曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月28日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月29日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年12月30日(土曜日) 9:00から17:00 休業 通常通り営業
2017年12月31日(日曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2018年1月1日(月曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2018年1月2日(火曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2018年1月3日(水曜日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2018年1月4日(木曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年1月5日(金曜日) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2018年1月6日(土曜日) 通常通り営業 休業 通常通り営業

【過去分】2016年から2017年度版

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2016年12月19日(月) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月20日(火) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月21日(水) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月22日(木) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月23日(金) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2016年12月24日(土) 9:00から17:00 休業 通常通り営業
2016年12月25日(日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2016年12月26日(月) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月27日(火) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月28日(水) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月29日(木) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月30日(金) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年12月31日(土) 9:00から17:00 休業 通常通り営業
2017年1月1日(日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2017年1月2日(月) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2017年1月3日(火) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2017年1月4日(水) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年1月5日(木) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2017年1月6日(金) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業

【過去分】2015年から2016年度版

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2015年12月19日(土) 9:00から17:00 休業 通常通り営業
2015年12月20日(日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2015年12月21日(月) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年12月22日(火) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年12月23日(水) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2015年12月24日(木) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年12月25日(金) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年12月26日(土) 9:00から17:00 休業 通常通り営業
2015年12月27日(日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2015年12月28日(月) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年12月29日(火) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年12月30日(水) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年12月31日(木) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年1月1日(金) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2016年1月2日(土) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2016年1月3日(日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2016年1月4日(月) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2016年1月5日(火) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年1月6日(水) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年1月7日(木) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2016年1月8日(金) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業

【過去分】2014年から2015年度版

日程 郵便窓口(大) 郵便窓口(小) ゆうゆう窓口
2014年12月26日(金) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2014年12月27日(土) 9:00から17:00 休業 通常通り営業
2014年12月28日(日) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2014年12月29日(月) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2014年12月30日(火) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2014年12月31日(水) 9:00から19:00 休業 通常通り営業
2015年1月1日(木) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2015年1月2日(金) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2015年1月3日(土) 9:00から15:00 休業 通常通り営業
2015年1月4日(日) 通常通り営業 休業 通常通り営業
2015年1月5日(月) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年1月6日(火) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年1月7日(水) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業
2015年1月8日(木) 通常通り営業 通常通り営業 通常通り営業

ゆうパックの配達日数!翌日か翌々日には到着



郵便局やローソンなどのコンビニから送ることが出来る日本郵便のゆうパックの配送スピードは速達級に早く、東京都から大阪府までの距離で翌日には届いてしまいます。

ゆうパックの場合ははがきなどの郵便物とは異なり、平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日にも配達されるため、遠方や沖縄などの離島を除けば、いつ送ってもほぼ確実に翌日に届くと見て良いでしょう。

利用出来るオプションも豊富で、荷物を受け取った人がゆうパックの送料を支払う着払い、届く日や時間帯を指定出来る配達日指定・配達時間帯指定、配送中の荷物が今どこにあるのかをチェック出来る追跡サービスなどがあります。

ゆうパックの配達日数目安

東京都から大阪府までゆうパックで送った場合には翌日に届くのですが、以下の通り東京都から広島県や福岡県など他の都道府県に送った場合でも同じように早く届けられるようになっています。

送る場所 届ける場所 配達日数
東京都 大阪府 翌日午前
東京都 愛知県 翌日午前
東京都 広島県 翌日午後
東京都 福岡県 翌日夜間
東京都 沖縄県 翌々日午前

過去の実際の追跡結果

日本郵便のゆうパックで発送され配達まで完了した過去の実際の追跡結果をご紹介します。

ゆうパックは何日で配達されるのかを知るためには過去の実績を見るのが一番確実です。

◼︎大阪府から沖縄県に送ったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
07/26 17:57 引受 西成郵便局 大阪府
07/26 18:39 中継 西成郵便局 大阪府
07/26 19:37 中継 新大阪郵便局南港分室 大阪府
07/27 20:09 中継 那覇中央郵便局 沖縄県
07/28 08:34 到着 南風原中郵便局 沖縄県
07/28 13:20 お届け先にお届け済み 南風原中郵便局 沖縄県

大阪府から7月26日(水曜日)の夕方に発送されたゆうパックは、2日後の7月28日(金曜日)の午後に沖縄県の配達先の住所に配達されました。

◼︎神奈川県から福岡県に送ったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
07/21 13:40 引受 綾瀬郵便局 神奈川県
07/21 18:12 中継 綾瀬郵便局 神奈川県
07/22 12:20 中継 久留米東郵便局 福岡県
07/22 16:44 到着 大川郵便局 福岡県
07/22 18:06 お届け先にお届け済み 大川郵便局 福岡県

神奈川県から7月21日(金曜日)の午後に発送されたゆうパックは、次の日の7月22日(土曜日)の夕方に福岡県の配達先の住所に配達されました。

◼︎千葉県から神奈川県に送ったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
07/09 07:08 引受 成田(成田ゆうパック作業所) 千葉県
07/09 12:30 中継 千葉中央郵便局 千葉県
07/09 23:30 中継 綾瀬郵便局 神奈川県
07/10 05:13 到着 座間郵便局 神奈川県
07/10 11:01 お届け先にお届け済み 座間郵便局 神奈川県

千葉県から7月9日(日曜日)の早朝に発送されたゆうパックは、次の日の7月10日(月曜日)の午前中に神奈川県の配達先の住所に配達されました。

◼︎福岡県から大阪府に送ったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/20 10:55 引受 博多南郵便局 福岡県
06/20 14:29 中継 新福岡郵便局 福岡県
06/21 07:02 中継 新大阪郵便局 大阪府
06/21 12:59 到着 松原郵便局 大阪府
06/21 15:26 お届け先にお届け済み 松原郵便局 大阪府

福岡県から6月20日(火曜日)の午前中に発送されたゆうパックは、翌日の6月21日(水曜日)の午後に大阪府の配達先の住所に配達されました。

◼︎埼玉県から北海道に送ったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
07/20 15:17 引受 新越谷郵便局 埼玉県
07/20 20:02 中継 新岩槻郵便局 埼玉県
07/22 05:48 到着 稚内郵便局 北海道
07/22 11:35 お届け先にお届け済み 稚内郵便局 北海道

埼玉県から7月20日(木曜日)の午後に発送されたゆうパックは、2日後の7月22日(土曜日)の午前中に北海道の配達先の住所に配達されました。

ゆうパックの当日発送締切時間



何時に送ってもゆうパックは翌日に届けられるというわけではなく、夜22時など遅い時間帯に荷物を差し出すと翌日分の発送扱いとなってしまうため翌日中には届きません。

店舗により多少の違いがありますが、当日に発送され翌日に届けられるゆうパックの当日発送締切時間は、目安として郵便局の窓口が17時まで、ローソンなどのコンビニが16時までとなっています。

この郵便局なら17時、コンビニなら16時という時間以降に差し出したゆうパックは次の日の午前中に発送したのと同じ扱いになります。

ゆうパックはローソン、ミニストップ、セイコーマートといったコンビニからも送ることが出来る便利な発送方法なのですが、コンビニから送る場合はコンビニまで日本郵便の人が荷物を取りにくる集荷時間というものがあるため、郵便局よりも当日発送締切時間が早くなります。

少しでも早く届けたい方はコンビニよりも郵便局を利用すると良いでしょう。

関連:宅配便・郵便の配達日数一覧(目安)

何日まで?年賀状が1月1日の元旦に届く投函締め切り期間



お世話になった会社の人や友人そして親戚の方に送る年賀状を元旦(1月1日)に配達してもらうにはいつまでに出せば良いのか。

年賀状の差し出し場所としては郵便局または郵便ポストへの投函の2つがあり、郵便局では年賀状を元旦(1月1日)に送った相手にちゃんと届けるために年賀状の差し出し締め切り期間を設定しています。

この期間は毎年同じ期間で、平日・土曜日・日曜日といった曜日に関係なく、12月15日から12月25日の間に郵便局または郵便ポストに投函された年賀状は元旦(1月1日)に届けられるようになっています。

年賀状の投函時期と配達される日

投函時期 配達される日
12月14日以前 投函した日から3日前後
12月15日から12月25日 元旦(1月1日)
12月26日以降 保証なし


12月15日から12月25日の間に年賀状を投函すれば配送事故や相手の住所の書き間違いでもない限り確実に元旦(1月1日)に配達してもらうことが出来ます。

ただし12月25日については郵便ポストの集荷時間の関係もあり12月26日分として扱われてしまう可能性があるため12月15日以降の出来る限り早い時期に出した方が良いでしょう。

注意しなければいけないのが12月15日から12月25日以外の期間です。

12月14日以前の場合は通常のはがきと同様に配達され、元旦(1月1日)には届きません。

12月26日以降の場合(12月29日まで)は同じ市内や近郊の場合は元旦(1月1日)に届く可能性がありますが、確実に届くという保証はありません。

あくまで確実に元旦(1月1日)に年賀状を届けてもらうことが出来るのは12月15日から12月25日の間です。

年賀状を投函する前のチェックポイント



年賀状を出す際のマナーや注意点などがいくつかありますので、年賀状を投函する前にチェックしておきましょう。

・海外に住んでいる方に年賀状を出す場合は12月15日から12月25日の間という特別期間はなく、どの期間に出しても通常の郵便局と同様に配達されます。

・普通のはがきでも12月15日から12月28日の間に限り、切手を貼るあたりに「年賀」と朱書きで書くことで年賀状として取り扱ってもらえます。

・1年以内に身内に不幸があった方から喪中はがき(喪中・年賀欠礼状)が届いている場合は年賀状の交換の辞退を依頼されているため「おめでとう」という言葉が入っている年賀状を送ってはいけません。喪中はがきは大体11月中旬から12月上旬に届くのがマナーです。

出し忘れた年賀状の返信期間



自分からは年賀状を送っていない相手から1月1日の元旦に年賀状が届いた場合、いつまでに返信の年賀状送付をすれば良いのか。

マナーとして松の内(お正月飾りの時期)に送るという習慣がありますので、1月7日までにお相手の住所に届くようにしましょう。

そのため郵便物が増えることによる到着遅延も考慮すると、発送時期としては1月3日までが妥当と言えます。

年賀状を頂いたことのお礼を書くのはマナー違反となりますので、もともと送っていた人と同様に通常の年賀状と同じように書いて送るようにしてください。

関連:書き間違えたハガキや余った年賀状を新品や別のものに交換する方法

ミニストップから荷物を送る方法!ゆうパックなど日本郵便での発送が可能



コンビニのミニストップからゆうパックやレターパックなどを使って荷物を送る方法についてです。

できたての商品が食べられるコンボストアが人気のミニストップでは、ゆうパックの宅配サービスの窓口の役割を担っており、ゆうパックやレターパックなど日本郵便の荷物を発送することが可能です。

コンビニから発送できる荷物は日本郵便系とヤマト運輸系の2種類に分けられ、ミニストップは日本郵便系に当たります。従って宅急便などのヤマト運輸系の荷物はミニストップからは発送することができませんのでご注意ください。

本やCDなど小さい荷物を送るならスマートレター、A4サイズの書類やポスターなどを送る場合はレターパックライト、雑誌や厚手のセーターなどを送る場合はレターパックプラス、専用封筒や専用箱に入らない荷物はゆうパックで送るのがおすすめです。

ミニストップは日本郵便とは提携していますが、フリマアプリとの連携はしていないため、フリマサイト専用の送り方であるゆうゆうメルカリ便や、かんたんラクマパックなどの送り方には対応していません。

ミニストップからスマートレターで送る

スマートレターの基本情報
送料 180円
サイズ 厚み2cm以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
着払い なし
補償 なし

スマートレターはA5サイズ(25cm×17cm)以内・厚さ2㎝以内・重量1kgまでの荷物を全国一律180円で送ることのできる日本郵便の配送サービスです。切手は不要で180円でスマートレターの封筒を購入すれば、追加で費用は発生しません。

例えば文庫本やCD、雑貨など厚さの薄い小さい荷物をスマートレターでは送ることができます。日本郵便の定形外郵便でこれらの荷物を送った場合の送料は210円以上かかることが予想されるため、スマートレターで送った方が安く送ることができます。

またスマートレターは信書も送ることができるので、ビジネス書類の送付にも利用でき大変便利です。

日本郵便 スマートレター






スマートレターはレジ奥で在庫を保管していることが多いので、レジで店員さんに「スマートレターの専用封筒をください」と伝えましょう。この時、スマートレターの支払い方法は現金のみとなりますのでご注意ください。

基本的にミニストップ店内には郵便ポストが設置されています。しかし集配は1日1回で、さらに集配の時間は店舗により異なるため、急いで荷物を届けたい場合には近くの郵便局から発送した方が良いでしょう。

ミニストップの店舗近くに郵便ポストが設置されている場合は、ミニストップ店内に郵便ポストは設置されていませんのでご了承ください。

関連:スマートレターの送り方

ミニストップからレターパックライト

レターパックライトの基本情報
送料 370円
サイズ A4サイズ・厚み3cm以内
重さ 4kg以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

レターパックライトは、A4サイズ・厚さ3㎝・重さ4kgまでの荷物を全国一律370円で送ることができる配送サービスで、基本的に休日も含めて毎日配達しているため、その配達スピードは速達並みです。

レターパックライトを利用するためには、まずレターパックライトの専用封筒の購入が必要です。専用封筒は日本郵便系の荷物を取扱うミニストップで購入することが可能で、ミニストップの他に、郵便局やローソン、セイコーマートでも購入できます。

日本郵便 レターパックライト






ミニストップで購入できるスマートレター、レターパック、切手などは郵便局で販売されている価格と全く同じです。手数料を上乗せされて販売されるようなことはないためご安心ください。

レターパックライトの専用封筒が用意できれば、あとは封筒内に荷物を入れ封筒の表に宛先、送り主の情報を記載し、店内にある郵便ポストに投函すれば発送作業は完了となります。

レターパックライトは厚さ3㎝以内という決まりがあるため郵便ポストの投函口に入る大きさです。ミニストップ前や町中にある郵便ポストを利用し、24時間いつでも発送できるという点がレターパックライトを使う最大のメリットと言えるでしょう。

関連:レターパックライトの送り方

ミニストップからレターパックプラスで送る

レターパックプラスの基本情報
送料 520円
サイズ 制限なし
発送場所 郵便局の窓口
追跡番号 あり
着払い なし
補償 なし

先に説明したレターパックライトの送り方と同じで、送りたい荷物を専用封筒に入れて送る送り方のレターパックプラスという送り方があり、こちらはレターパックライトとは違い荷物の厚さに制限がありません。

A4サイズのレターパックプラスの封筒に収まる荷物であれば送ることができ、雑誌や厚手のセーターなども送ることが可能です。料金は格安の全国一律520円で、フリマアプリなどで売れた商品を送る際にも大変重宝する送り方となっています。

日本郵便レターパックプラス






レターパックプラスの封筒をミニストップで購入する際は、レジで「赤色のレターパックプラスの封筒をください」と伝えます。赤色がレターパックプラスで青色がレターパックライトの専用封筒なので間違えないように注意しましょう。

レターパックの支払いは現金が基本ですが、ミニストップではイオングループの電子マネーWAONを使って購入することも可能です。ただし、WAONでレターパックの封筒を購入してもポイント付与の対象外である点には注意が必要です。

レターパックプラスも郵便ポストに入るサイズであればポスト投函が可能ですが、郵便ポストの投函口に入らない場合は郵便局の窓口へ持ち込み発送しましょう。ミニストップのレジではレターパックの荷物を引き受けることができません。

関連:レターパックプラスの送り方

ミニストップからゆうパックで送る

ゆうパックの基本情報
送料 2,340円〜
サイズ 170サイズ
重量 25kgまで
発送場所 郵便局の窓口・コンビニ
追跡番号 あり
補償 あり

ミニストップでは60~170サイズまでの荷物をゆうパックを使って発送することが可能です。通常のゆうパック以外にもスキー・ゴルフゆうパックや、空港ゆうパックなども利用することも可能です。

ゆうパックで送ることのできる荷物のサイズと重量は以下の通りです。

・3辺の長さの合計が170cm以内
・重量25kg以内

ダンボール箱 170サイズ






ミニストップから発送する方法は、まずレジのスタッフから発送伝票をもらいます。この時、発払いなのか着払いなのかをきちんと伝えてください。発払いか着払いかで記入する伝票が異なります。

伝票に必要事項を記入したら、伝票と一緒に持ち込んだ荷物をレジに差し出します。スタッフから提示された料金を支払い、発送作業は完了となります。レジのスタッフから渡される伝票の控えは商品が到着するまで大切に保管しておきましょう。

荷物の重量が25㎏を超えてしまった場合でも重量30kg以下で170サイズ以内の荷物であれば重量ゆうパックとして発送可能です。ただし、重量ゆうパックはミニストップから発送できないため、郵便局の窓口へ直接持ち込むか無料の集荷を依頼し発送します。

関連:ゆうパックの送り方

フリマアプリ「メルカリ」の場合



メルカリにはらくらくメルカリ便(ヤマト運輸系)とゆうゆうメルカリ便(日本郵便系)というメルカリ独自の配送方法が用意されていて、通常の宅急便やゆうパックよりも安い料金で荷物を送ることができます。

ただし上記のメルカリ便を利用できるコンビニはヤマト運輸系のセブンイレブン・ファミリマートと、日本郵便系のローソンのみとなります。ミニストップは大手コンビニの1つですが、メルカリ便は使えませんのでご注意ください。

しかしミニストップはメルカリで購入した商品の代金を支払うことは可能なので、自宅近くにミニストップしかコンビニがない場合でもメルカリの商品をコンビニ払いで購入することが可能です。

ミニストップから送った荷物が届く日数

参考までにミニストップからゆうパック・レターパックライト・レターパックプラスを発送したら何日で届くのか、発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎東京都から宮城県に送ったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/27 14:32 引受 本所郵便局 東京都
06/27 18:32 中継 新東京郵便局 東京都
06/28 02:10 中継 新仙台郵便局 宮城県
06/28 07:33 到着 築館郵便局 宮城県
06/28 10:53 お届け先にお届け済み 築館郵便局 宮城県

6月27日(火曜日)の午後に東京都江東区から発送されたゆうパックは、翌日の6月28日(水曜日)の午前中に 宮城県栗原市の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎福岡県から奈良県に送ったゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/21 15:47 引受 筑紫野郵便局 福岡県
10/22 07:25 中継 新大阪郵便局 大阪府
10/22 11:12 中継 奈良中央郵便局 奈良県
10/22 13:05 到着 生駒郵便局 奈良県
10/22 14:05 お届け先にお届け済み 生駒郵便局 奈良県

10月21日(金曜日)の午後に福岡県筑紫野市から発送されたゆうパックは、翌日の10月22日(土曜日)の午後に奈良県生駒市の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎埼玉県から岡山県に送ったレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/15 13:21 引受 小川郵便局 埼玉県
05/16 13:06 到着 総社郵便局 岡山県
05/16 15:28 お届け先にお届け済み 総社郵便局 岡山県

5月15日(月曜日)の午後に埼玉県比企郡から発送されたレターパックライトは、翌日の5月16日(火曜日)の午後に岡山県総社市の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎北海道から愛知県に送ったレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
10/09 16:26 引受 函館東郵便局 北海道
10/11 06:25 到着 高蔵寺郵便局 愛知県
10/11 16:15 お届け先にお届け済み 高蔵寺郵便局 愛知県

10月9日(日曜日)の夕方に北海道函館市から発送されたレターパックライトは、2日後の10月11日(月曜日)の夕方に愛知県春日井市の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎大阪府から新潟県に送ったレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
02/18 13:16 引受 和泉郵便局 大阪府
02/19 12:51 到着 小千谷郵便局 新潟県
02/19 14:23 お届け先にお届け済み 小千谷郵便局 新潟県

2月18日(日曜日)の午後に大阪府和泉市から発送されたレターパックプラスは、翌日日の2月19日(月曜日)の午後に新潟県小千谷市の配達先の住所に配達が完了しています。

◼︎北海道から東京都に送ったレターパックプラス

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
08/31 11:54 引受 南茅部郵便局 北海道
09/01 保管 中野北郵便局 東京都
09/02 09:01 お届け先にお届け済み 中野北郵便局 東京都

8月31日(水曜日)の午前中に北海道函館市から発送されたレターパックプラスは、2日後の9月2日(金曜日)の朝に東京都中野区の配達先の住所に配達が完了しています。

関連:ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

スポンサードリンク


Page 123 of 140First121122123124125

このページの先頭へ