ゆうゆう窓口で一般書留の発送と受け取りをする方法
土曜日・日曜日・祝日も営業しているゆうゆう窓口から一般書留を付けた定形郵便や定形外郵便などを送る方法と、郵便局留めや不在で持ち帰りとなった一般書留郵便をゆうゆう窓口で受け取る方法についてです。
郵便局の時間外窓口であるゆうゆう窓口では、一般書留の発送作業と受け取りも通常の郵便窓口と同じように行えます。発送作業と受け取りのいずれもゆうゆう窓口の営業時間内であればいつでも可能です。
また、ゆうゆう窓口で受け取れる一般書留郵便は、郵便局留めで送られたものはもちろん、不在により持ち戻りとなり保管中となっている一般書留の荷物の受け取りも可能です。
ゆうゆう窓口での一般書留の送り方
一般書留(定形郵便・定形外郵便)の基本情報 | |
送料 | 519円〜 |
発送場所 | 郵便局の窓口 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | あり |
一般書留を付けた定形郵便や定形外郵便などを通常の郵便局の窓口ではなく、時間外窓口であるゆうゆう窓口から発送する場合も、基本的な発送方法は全く同じとなっています。
![]() |
透けない封筒 テープ付 長形3号![]() ![]() ![]() |
一般書留郵便をゆうゆう窓口から発送する際は、まず自宅で上記画像のような長形3号サイズの封筒などで送りたい書類などの荷物を梱包し、封筒の表面に宛名や差出人を記入します。

なお、一般書留に速達も追加して送りたい場合は、上記画像のように封筒の右上部に赤いペンを使って赤い線を引くことで速達郵便であることを表示します。
さらにゆうゆう窓口で差し出す際、一般書留と速達を付けて送りたい旨を局員に伝えると、なお良いでしょう。
梱包した郵便物を郵便局のゆうゆう窓口まで持って行き、定形郵便もしくは定形外郵便に一般書留を付けて送りたい旨を伝えると、「書留・特定記録郵便物等差出票」という紙が渡されるのでそちらに記載事項を記入します。
最後に記入した書類と荷物を一緒に差し出し、通常送料と一般書留分の料金を支払って完了となります。
ゆうゆう窓口で差し出した場合もその場で消印を押してもらえ、真夜中の12時(0時)の日付変更時刻さえ超えていなければ、その日の消印を押してもらえます。
控えとして書留・特定記録郵便物等受領証が渡されるので、配送が完了するまでは大切に保管しておき、追跡を行う際はそちらに記載されている追跡番号から行います。
.jpg)
一般書留を付けて送る郵便物は通常の郵便窓口もしくはゆうゆう窓口といった郵便局の窓口からしか差し出せないので、必ず夜間であってもポスト投函するのではなく、ゆうゆう窓口を利用して発送するようにして下さい。
関連:定形郵便の送り方
ゆうゆう窓口から送った過去の実際の追跡結果
参考までに土曜日と日曜日にゆうゆう窓口から発送され、到着までが完了した一般書留の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼大阪府から大阪府に6日で配達完了した一般書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/29 19:45 | 引受 | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
12/30 14:05 | 発送 | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
01/03 22:05 | 到着 | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
01/04 09:54 | お届け先にお届け済み | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
12月29日(土曜日)の夜に大阪府枚方市から発送された一般書留は、1月4日(金曜日)の朝に配送先である大阪府枚方市に配達が完了しています。
◼大阪府から京都府に5日で配達完了した一般書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/30 15:10 | 引受 | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
12/30 18:05 | 発送 | 枚方東郵便局 | 大阪府 |
12/30 23:10 | 発送 | 新大阪支店 | 大阪府 |
12/31 05:30 | 発送 | 京都郵便局 | 京都府 |
12/31 07:11 | 到着 | 山城木津郵便局 | 京都府 |
01/04 10:45 | お届け先にお届け済み | 山城木津郵便局 | 京都府 |
12月30日(日曜日)の午後に大阪府枚方市から発送された一般書留は、1月4日(金曜日)の午前に配送先である京都府山城木津川市に配達が完了しています。
ゆうゆう窓口での一般書留の受け取り方

ゆうゆう窓口では一般書留の発送だけでなく、一般書留の受け取りもすることができます。受け取れるのは郵便局留めで送られた一般書留はもちろん、不在により持ち戻りとなった一般書留も受け取りが可能です。
◼郵便局留め一般書留の受け取り方法
郵便局留めで送られた一般書留を受け取り場所の郵便局で受け取る場合、ゆうゆう窓口が設置されている店舗であれば通常郵便窓口の時間外でもゆうゆう窓口で受け取りが可能です。
ゆうゆう窓口で受け取る際は、窓口で局留めの一般書留を受け取りに来た旨を伝えます。次に身分証明書となる運転免許証などを提示し、自分の郵便物を保管棚から取ってきてもらいます。
自分のものだと確認ができたら、最後に印鑑もしくはサインをして受け取りは完了となります。
◼不在により持ち戻りとなった一般書留の受け取り方法
一般書留は受取時が原則対面手渡しで、不在時も郵便受けに投函されず持ち戻りとなり、代わりに郵便受けには不在連絡票が投函されます。
そのため、持ち戻りとなった一般書留を再配達ではなく郵便局で直接受け取りに行きたい場合は、ゆうゆう窓口での受け取りも可能です。受け取りに行く際は、不在連絡票も一緒に持っていくようにして下さい。
不在となった一般書留をゆうゆう窓口で直接受け取る際は、前述した郵便局留めのものと同様、窓口で保管中の一般書留を受け取りに来た旨を伝え、身分証明書と不在連絡票を提示します。
渡された郵便物が自分のものと確認が取れたら、最後に印鑑もしくはサインをして受け取りは完了となります。
ゆうゆう窓口で受け取った過去の実際の追跡結果
参考までに、郵便局留めで発送もしくは不在のため持ち帰りとなった後窓口で受け渡しが完了となった一般書留の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼愛知県から鳥取県に1日で配達完了した一般書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/01 09:11 | 引受 | 豊川牛久保郵便局 | 愛知県 |
02/01 15:00 | 発送 | 豊川郵便局 | 愛知県 |
02/01 22:00 | 発送 | 豊橋南郵便局 | 愛知県 |
02/02 12:20 | 発送 | 米子郵便局 | 鳥取県 |
02/02 | 保管 | 鳥取中央郵便局 | 鳥取県 |
02/02 15:34 | 窓口でお渡し | 鳥取中央郵便局 | 鳥取県 |
2月1日(金曜日)の朝に愛知県豊川市から発送された一般書留は、翌日の2月2日(土曜日)に配達先の鳥取県鳥取市の郵便局で保管中となり、同日の午後に窓口で受け渡しが完了しています。
◼愛知県から静岡県に1日で配達完了した一般書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/01 09:16 | 引受 | 豊川牛久保郵便局 | 愛知県 |
02/01 15:00 | 発送 | 豊川郵便局 | 愛知県 |
02/02 04:05 | 発送 | 静岡郵便局 | 静岡県 |
02/02 | 保管 | 静岡南郵便局 | 静岡県 |
02/02 09:05 | 窓口でお渡し | 静岡南郵便局 | 静岡県 |
2月1日(金曜日)の朝に愛知県豊川市から発送された一般書留は、翌日の2月2日(土曜日)に配達先の静岡県静岡市の郵便局で保管中となり、同日の朝に窓口で受け渡しが完了しています。
◼愛知県から静岡県に2日で配達完了した一般書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/18 10:46 | 引受 | 名古屋栄一郵便局 | 愛知県 |
01/18 21:30 | 発送 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
01/19 03:15 | 発送 | 浜松西郵便局 | 静岡県 |
01/19 04:03 | 到着 | 浜松東郵便局 | 静岡県 |
01/19 | ご不在のため持ち戻り | 浜松東郵便局 | 静岡県 |
01/20 15:26 | 窓口でお渡し | 浜松東郵便局 | 静岡県 |
1月18日(金曜日)の午前に愛知県名古屋市から発送された一般書留は、翌日の1月19日(土曜日)に配達されましたが不在のため持ち帰りとなり、その翌日の1月20日(日曜日)の午後に配送先である静岡県浜松市で窓口での受け渡しが完了しています。
◼愛知県から三重県に2日で配達完了した一般書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/18 10:46 | 引受 | 名古屋栄一郵便局 | 愛知県 |
01/18 21:10 | 発送 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
01/19 02:44 | 到着 | 四日市西郵便局 | 三重県 |
01/19 | ご不在のため持ち戻り | 四日市西郵便局 | 三重県 |
01/20 10:45 | 窓口でお渡し | 四日市西郵便局 | 三重県 |
1月18日(金曜日)の午前に愛知県名古屋市から発送された一般書留は、翌日の1月19日(土曜日)に配達されましたが不在のため持ち帰りとなり、その翌日の1月20日(日曜日)の午前に配送先である三重県四日市市で窓口での受け渡しが完了しています。
関連:簡易書留・一般書留・現金書留の配達日数!土曜日・日曜日・祝日の配達についても
ゆうゆう窓口での切手の購入方法と買える種類!慶弔用切手もある
土曜日・日曜日・祝日も営業しているゆうゆう窓口で普通郵便(はがき・定形郵便・定形外郵便)で使う切手を買う方法と売っている切手の種類を解説します。
郵便局の時間外窓口であるゆうゆう窓口では全種類の切手が販売されており、普通切手だけでなく、慶弔用切手も売られています。そのため、夜間に急に結婚祝いの手紙などを差し出す必要になった際にもゆうゆう窓口を利用すると良いでしょう。
また、その場で購入した切手を貼り付けた郵便物を差し出すことで、すぐに引受もされるので配送先までの到着も早くなります。速達など急いで到着させたい郵便物であれば、ポスト投函するよりも、ゆうゆう窓口からの発送がおすすめです。
ゆうゆう窓口で販売している切手の種類
売っている切手の種類 | |
○ 1円切手 | ○ 2円切手 |
○ 10円切手 | ○ 20円切手 |
○ 50円切手 | ○ 63円切手 |
○ 84円切手 | ○ 94円切手 |
○ 100円切手 | ○ 120円切手 |
○ 140円切手 | ○ 210円切手 |
○ 260円切手 | ○ 320円切手 |
○ 500円切手 |
ゆうゆう窓口で取り扱われている切手は基本的に全種類の切手となります。売り切れなどではない限り、全種類の切手が置かれています。
また、普通切手だけでなく、慶弔用切手の63円切手・84円切手・94円切手も取り扱われているので、結婚祝いや出産祝い、お悔やみの手書きなどを急に夜になって送る必要になったときでも、ゆうゆう窓口で購入が可能です。
切手は郵便局やコンビニだけでなく、Amazon・楽天市場・ヤフーショッピングといったネットショッピングでも取り扱われているので、メルカリに出品しているなど切手をたくさん使う人であれば、ネットで購入するのもおすすめです。
ゆうゆう窓口での購入方法と支払い方法
利用できる支払い方法 | |
○ 現金 | ○ 切手・はがき |
○ クレジットカード | ○ デビットカード |
○ 電子マネー | × クオカード |
ゆうゆう窓口で切手の購入時に利用できる支払い方法は、現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済となっています。
ただし、自宅に余っている切手やはがきと交換する場合は、通常切手・通常はがきで1枚につき5円という交換手数料が発生するので、少額な切手を購入する際にはかえって高く付いてしまう可能性があります。
基本的には現金かキャッシュレスで支払うようにして、どうしても自宅に大量に使えきれない量の他の切手などがあった場合には、欲しい切手と交換を行うようにするといいでしょう。
デビットカードとnanacoは利用できないので、切手購入時には現金やクレジットカードなどを持って郵便局へ行くようにして下さい。
ゆうゆう窓口からそのまま差し出しも可能

ゆうゆう窓口では切手の購入だけでなく、その場で購入した切手を貼り付けた郵便物を差し出すことも当然可能です。
例えば重量によって送料が変わる定形外郵便を送るような場合など、適切な送料がわかっていない場合でもその場で秤で量ってもらえるので、伝えられた料金を支払うことで適切な料金分の切手を貼ってもらえます。
ゆうゆう窓口から郵便物を発送するメリットとして、差し出したその場で引受作業が行わる点があります。
ポスト投函して発送した場合は、実際にそのポストから集荷され、引受作業が開始されるまで時間差が発生してしまいますが、ゆうゆう窓口のような窓口での直接の発送であれば引受作業はその瞬間で済まされます。
速達郵便など特に急いで到着させたい郵便物であれば、夜であってもできるだけポスト投函するよりも、夜まで営業しているゆうゆう窓口から直接発送する方が最終的な配送先までの到着は早くなりますので、おすすめです。
ゆうゆう窓口から発送した過去の実際の追跡結果
参考までにゆうゆう窓口から切手を貼り付けて発送され、到着までが完了した簡易書留郵便の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼東京都から神奈川県に1日で配達完了した簡易書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/21 03:21 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
03/22 07:21 | 到着 | 磯子郵便局 | 神奈川県 |
03/22 15:55 | お届け先にお届け済み | 磯子郵便局 | 神奈川県 |
3月21日(木曜日・祝日)の明け方に東京都江東区から発送された簡易書留は、翌日の3月22日(金曜日)の午後に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
◼東京都から福島県に1日で配達完了した簡易書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/21 03:21 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
03/22 07:40 | 到着 | 福島中央郵便局(川俣) | 福島県 |
03/22 15:11 | お届け先にお届け済み | 福島中央郵便局(川俣) | 福島県 |
3月21日(木曜日・祝日)の明け方に東京都江東区から発送された簡易書留は、翌日の3月22日(金曜日)の午後に配送先である福島県福島市に配達が完了しています。
◼東京都から佐賀県に1日で配達完了した簡易書留
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/21 03:21 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
03/22 04:09 | 到着 | 佐賀中央郵便局 | 佐賀県 |
03/22 | ご不在のため持ち戻り | 佐賀中央郵便局 | 佐賀県 |
03/22 | 配達希望受付 | インターネット・IVR | |
03/22 19:08 | お届け先にお届け済み | 佐賀中央郵便局 | 佐賀県 |
3月21日(木曜日・祝日)の明け方に東京都江東区から発送された簡易書留は、翌日の3月22日(金曜日)に不在のため持ち帰りとなり、その日の夜に配送先である佐賀県佐賀市に配達が完了しています。
関連:切手を販売しているコンビニ一覧と購入出来る値段の種類
ゆうゆう窓口でのレターパックの購入方法と発送方法
土曜日・日曜日・祝日も営業しているゆうゆう窓口で青い封筒のレターパックライト、赤い封筒のレターパックプラスを買う方法とそのままゆうゆう窓口から送る方法についてです。
郵便局の時間外窓口であるゆうゆう窓口では、レターパックの専用封筒の購入や発送作業を通常の郵便窓口同様に行えます。
時間外窓口による追加料金や、差し出す際の記入する書類なども特にないので、通常窓口の営業時間外であれば積極的にゆうゆう窓口で発送することをおすすめします。
さらにレターパックは、レターパックライト・レターパックプラスいずれも速達級の早さで配送される送り方のため、深夜に差し出したような場合でない限りは、差出した翌日には配送先まで到着します。
レターパックの購入方法と支払い方法
名称 | 料金 |
レターパックプラス | 一律520円 |
レターパックライト | 一律370円 |
レターパックにはレターパックプラスとレターパックライトの2種類があり、いずれもゆうゆう窓口で取り扱われており、購入可能です。
レターパックプラスは専用封筒が赤色で、料金は520円です。それに対しレターパックライトは専用封筒が青色で、料金は370円です。以下がレターパックプラスとレターパックライトのそれぞれの専用封筒となります。
◼レターパックライトの専用封筒
![]() |
日本郵便 レターパックライト![]() ![]() ![]() |
◼レターパックプラスの専用封筒
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
ゆうゆう窓口でのレターパックの専用封筒の購入方法は、窓口で「レターパックライトの専用封筒をください」もしくは「レターパックプラスの専用封筒をください」と伝えるだけでOKです。
料金の支払方法は、現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済となります。
切手やはがきなどと交換する方法もありますが、手数料もかかってしまうのであまりおすすめはできません。基本的には現金で支払う人が多いです。
ゆうゆう窓口での発送方法

ゆうゆう窓口ではレターパックの専用封筒の購入だけでなく、発送も行えます。ゆうゆう窓口からレターパックを発送する際は、購入した専用封筒に梱包した荷物を営業している店舗まで持っていき、ゆうゆう窓口で差し出すだけでOKです。
ゆうゆう窓口から発送する際でも、特に記入する書類はありません。また、レターパックは専用封筒を購入することで送料の支払いが完了となるので、料金を別途支払う必要もありません。
◼ゆうゆう窓口発送だとサイズオーバーの心配がない
レターパックプラスとレターパックライトはいずれもポスト投函での発送も可能ですが、ゆうゆう窓口のような窓口からの発送であればサイズオーバーでの持ち戻りが発生しないので安心できるというメリットがあります。
特にレターパックライトでは上限サイズで厚みが3cmまでと規定されているので、これよりも厚さが少しでも超えてしまっていた場合、発送不可として自宅まで返送されてしまいます。
そのような厚みオーバーによる返送が発生しないためにも、ゆうゆう窓口で差し出すことで、確実に引受してもらうのはおすすめです。
◼ポスト投函だと集荷されるまでが遅いので注意
さらに、ポスト投函の場合、郵便物を投函してから実際にポストから回収され引受作業が行われるまでに時間差が発生してしまうのでご注意下さい。
郵便ポストにはそれぞれのポストごとに集荷時間や集荷回数が設定されており、その時間になるまではポストに入ったままで、配送中にはなりません。
例えば1日の集荷時間が朝9時と15時(午後3時)のポストに17時(夕方5時)に投函した場合、その日の集荷は全て終了してしまったため、実際に回収され引受作業が開始されるのは翌日の朝9時の集荷後となります。
このようにポスト投函は差出人が思っているよりも実際に引受され配送が開始されるまでに時間がかかり、せっかく速達並みの早さを誇っているレターパックでも到着が遅くなってしまいます。
早く到着させたいレターパックであれば、なるべくゆうゆう窓口など窓口からの発送を行うことをおすすめします。
参考までに実際に町中にある郵便ポストの集荷時間を以下に掲載します。
【東京都】若葉台四丁目にあるポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
13:05 | 13:05 | 11:50 |
15:55 | 16:05 |
東京都稲城市の若葉台四丁目にあるポストの集荷回数は、平日と土曜日が1日2回、日曜日祝日が1日1回となっています。
【神奈川県】玉宝寺前ポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
11:01 | 11:01 | 11:04 |
15:01 | 15:01 | 15:04 |
神奈川県小田原市にある玉宝寺前(神奈川県小田原市扇町5-1-28)にあるポストの集荷回数は、平日・土曜日・日曜日祝日いずれも1日2回となっています。
【埼玉県】シンカ埼玉上尾事業所向かいポスト
平日 | 土曜 | 休日 |
14:37 | 14:37 | 10:25 |
埼玉県上尾市にあるシンカ埼玉上尾事業所向かい(埼玉県上尾市平方領領家542-9)にあるポストの集荷回数は、平日・土曜日・日曜日祝日いずれも1日1回となっています。
ゆうゆう窓口の営業時間に注意
郵便局 | 平日 | 土曜日 | 日曜日 |
東灘郵便局 | 8:00~21:00 | 8:00~21:00 | 8:00~21:00 |
兵庫郵便局 | 8:00〜20:00 | 8:00〜20:00 | 9:00~18:00 |
須磨北郵便局 | 8:00~9:00/ 19:00~20:00 |
8:00~9:00/ 15:00~20:00 |
9:00~16:00 |
神戸中央郵便局 | 0:00~24:00 | 0:00~24:00 | 0:00~24:00 |
垂水郵便局 | 8:00~21:00 | 8:00~21:00 | 8:00~21:00 |
ゆうゆう窓口からレターパックの専用封筒を購入したり発送する場合は、そのゆうゆう窓口の営業時間内であればいつでも可能です。
ゆうゆう窓口の営業時間は各店舗によっても大きく異なっていますが、参考までに兵庫県にあるゆうゆう窓口を備えた郵便局の、それぞれのゆうゆう窓口の営業時間を上記表に掲載しました。
この表を参照しても分かる通り、基本的には東灘郵便局・兵庫郵便局・須磨北郵便局・垂水郵便局のように殆どのゆうゆう窓口では通常の郵便窓口の営業外である朝の時間帯や夜の営業後の8時(20時)や9時(21時)頃までの営業となっています。
中には神戸中央郵便局のように、ゆうゆう窓口が24時間営業を行っている郵便局の存在しますが、近年では24時間営業のゆうゆう窓口自体がどんどん減少してきている傾向があるので、なかなか多くはありません。
深夜や早朝といった時間帯にレターパックを購入したり差し出したい場合には、事前に近くのゆうゆう窓口の営業時間を調べてから店舗に行くことをおすすめします。
ゆうゆう窓口発送の過去の実際の追跡結果
参考までに土曜日と日曜日にゆうゆう窓口から発送され、到着までが完了したレターパックライトとレターパックプラスの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼山口県から岐阜県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/26 09:26 | 引受 | 下松郵便局 | 山口県 |
11/27 12:28 | 到着 | 岐阜北郵便局 | 岐阜県 |
11/27 14:58 | お届け先にお届け済み | 岐阜北郵便局 | 岐阜県 |
11月26日(日曜日)の朝に山口県下松市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月27日(月曜日)の午後に配送先である岐阜県岐阜市に配達が完了しています。
◼岩手県から熊本県に1日で配達完了したレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/24 17:59 | 引受 | 盛岡中央郵便局 | 岩手県 |
06/25 11:15 | 到着 | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
06/25 15:55 | お届け先にお届け済み | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
6月24日(日曜日)の夕方に岩手県盛岡市から発送されたレターパックプラスは、翌日の6月25日(月曜日)の午後に配送先である熊本県菊池郡に配達が完了しています。
◼福島県から山形県に2日で配達完了したレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/16 18:48 | 引受 | 郡山西郵便局 | 福島県 |
12/17 03:58 | 到着 | 山形中央郵便局 | 山形県 |
12/17 | お届け先休日等のため保管 | 山形中央郵便局 | 山形県 |
12/18 10:38 | お届け先にお届け済み | 山形中央郵便局 | 山形県 |
12月16日(土曜日)の夕方に福島県郡山市から発送されたレターパックライトは、翌々日の12月18日(月曜日)の午前に配送先である山形県山形市に配達が完了しています。
◼山形県から岡山県に1日で配達完了したレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/01 06:26 | 引受 | 長井郵便局 | 山形県 |
07/02 13:03 | 到着 | 妹尾郵便局 | 岡山県 |
07/02 15:02 | お届け先にお届け済み | 妹尾郵便局 | 岡山県 |
7月1日(日曜日)の早朝に山形県長井市から発送されたレターパックライトは、翌日の7月2日(月曜日)の午後に配送先である岡山県岡山市に配達が完了しています。
関連:レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうゆう窓口でゆうパックの発送と受け取りをする方法
土曜日・日曜日・祝日も営業しているゆうゆう窓口から元払いまたは着払いのゆうパックの送り方、郵便局留めや不在で持ち戻りとなったゆうパックをゆうゆう窓口で受け取る方法についてです。
郵便局の時間外窓口であるゆうゆう窓口では、ゆうパックの発送作業と受け取りも通常の郵便窓口同様に行えます。発送作業と受け取りのいずれもゆうゆう窓口の営業時間内であればいつでも可能です。
発送できるゆうパックは元払い・着払いのいずれも可能です。また、受け取りが行えるゆうパックは郵便局留めで送られたゆうパックはもちろん、不在により持ち戻りとなった保管中となっているゆうパックの荷物の受け取りも可能です。
ゆうゆう窓口でのゆうパックの送り方
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円〜 |
最大サイズ | 170サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ゆうパックを通常の郵便局の窓口ではなく、時間外窓口であるゆうゆう窓口から発送する場合も基本的な発送方法は全く同じとなっています。ゆうパックの発送方法は元払いだけでなく、着払いでも発送することが可能です。
ゆうパックをゆうゆう窓口から発送する際は、まず自宅で事前にダンボールなどで荷物を梱包しておきます。
なお、ゆうゆう窓口でもゆうパック用の白いダンボールは販売されています。荷物に適切なサイズのダンボールが見つからなかった場合は、梱包せずに持ち込んで、ゆうゆう窓口でダンボールを購入してからその場で梱包しても良いでしょう。
![]() |
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
梱包した荷物をゆうゆう窓口まで持ち込み、窓口の受付でゆうパックの青色の元払い用伝票もしくは以下の画像のようなピンク色の着払い用伝票をもらってそちらを記入します。

最後に急した伝票を荷物に貼り付けた上で窓口で差し出し、元払いで送る場合は送料を現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払います。
着払いであれば送料の支払いもないので、差し出した段階で発送作業は完了となります。
伝票の控えを渡されるので配送が完了するまでは大切に保管しておき、荷物の追跡を行う際はそちらに記載されている追跡番号から行います。
関連:ゆうパックの送り方
ゆうゆう窓口から送った過去の実際の追跡結果
参考までに日曜日にゆうゆう窓口から発送され、到着までが完了したゆうパックの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼奈良県から大分県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/24 17:08 | 引受 | 奈良中央郵便局 | 奈良県 |
12/24 21:49 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
12/25 14:04 | 到着 | 四日市郵便局(豊後高田) | 大分県 |
12/25 | ご不在のため持ち戻り | 四日市郵便局(豊後高田) | 大分県 |
12/26 11:09 | お届け先にお届け済み | 四日市郵便局(豊後高田) | 大分県 |
12月24日(日曜日)の夕方に奈良県奈良市から発送されたゆうパックは、翌日の12月25日(月曜日)に配達されましたが不在のため持ち帰りとなり、その翌日の12月26日(火曜日)の午前に配送先である大分県宇佐市に再配達が完了しています。
◼長崎県から山梨県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/16 15:16 | 引受 | 西彼杵郵便局 | 長崎県 |
12/16 21:23 | 中継 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
12/18 01:28 | 中継 | 甲府中央郵便局 | 山梨県 |
12/18 07:12 | 到着 | 石和郵便局 | 山梨県 |
12/18 18:57 | お届け先にお届け済み | 石和郵便局 | 山梨県 |
12月16日(日曜日)の午後に長崎県西彼杵郡から発送されたゆうパックは、翌々日の12月18日(火曜日)の夕方に配送先である山梨県笛吹市に配達が完了しています。
ゆうゆう窓口でのゆうパックの受け取り方

ゆうゆう窓口ではゆうパックの発送だけでなく、ゆうパックの受け取りもすることができます。受け取れる荷物は郵便局留めで送られた荷物はもちろん、不在により持ち戻りとなった荷物の受け取りも可能です。
◼郵便局留めゆうパックの受け取り方法
郵便局留めで送られたゆうパックを受け取り場所である郵便局のゆうゆう窓口で受け取る場合、窓口で局留めのゆうパックを受け取りに来た旨を伝えます。
次に身分証明書となる運転免許証などを提示し、窓口の人に保管棚から自分の荷物を探してもらいます。差し出された荷物が自分のものだと確認ができたら最後に印鑑もしくはサインをして受け取りは完了となります。
着払いのゆうパックだった場合は送料の支払いが受取時に必要となりますので、現金もしくは切手で支払いを行います。
◼不在により持ち戻りとなったゆうパックの受け取り方法
不在により持ち戻りとなったゆうパックを再配達ではなく、受け取り本人が直接ゆうゆう窓口で受け取る場合も、手順は上記した郵便局留めの場合と殆ど同じですが、荷物の不在連絡票が必要となります。
窓口で不在だったため保管中となっているゆうパックを受け取りに来た旨を伝えた上で、身分証明書と不在連絡票を提示します。
保管棚から荷物を持ってきてもらい、差し出された荷物が自分のものだと確認ができたら最後に印鑑またはサインをし、受け取りは完了です。
着払いのゆうパックだった場合は送料の支払いがあるため、現金の用意を忘れないようにして下さい。
ゆうゆう窓口で受け取った過去の実際の追跡結果
参考までに、郵便局留めで発送もしくは不在のため持ち帰りとなった後窓口で受け渡しが完了となったゆうパックの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼北海道から神奈川県に5日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/12 07:38 | 引受 | 豊平郵便局 | 北海道 |
02/12 13:46 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
02/12 23:21 | 中継 | 函館中央郵便局 | 北海道 |
02/13 07:41 | 到着 | 函館中央郵便局(木古内) | 北海道 |
02/13 | 転送 | 函館中央郵便局(木古内) | 北海道 |
02/13 14:56 | 中継 | 函館中央郵便局 | 北海道 |
02/15 03:04 | 中継 | 神奈川西郵便局 | 神奈川県 |
02/15 06:28 | 到着 | 座間郵便局 | 神奈川県 |
02/15 | ご不在のため持ち戻り | 座間郵便局 | 神奈川県 |
02/17 19:19 | 窓口でお渡し | 座間郵便局 | 神奈川県 |
2月12日(火曜日)の朝に北海道札幌市から発送されたゆうパックは、2月15日(金曜日)に配達されましたが不在のため持ち帰りとなり、その翌々日の2月17日(日曜日)の夜に配送先である神奈川県座間市で窓口での受け取りが完了しています。
◼東京都から沖縄県に5日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/11 20:35 | 引受 | 高輪郵便局 | 東京都 |
02/12 14:26 | 中継 | 新東京郵便局 | 東京都 |
02/14 09:51 | 中継 | 那覇中央郵便局 | 沖縄県 |
02/14 13:16 | 到着 | 豊見城郵便局 | 沖縄県 |
02/16 15:03 | 窓口でお渡し | 豊見城郵便局 | 沖縄県 |
2月11日(月曜日・祝日)の夜に東京都港区から発送されたゆうパックは、2月16日(土曜日)の午後に配送先である沖縄県豊見城市で窓口での受け取りが完了しています。
◼鳥取県から静岡県に5日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/12 12:17 | 引受 | 倉吉上井一郵便局 | 鳥取県 |
02/12 19:20 | 中継 | 米子郵便局 | 鳥取県 |
02/13 10:03 | 中継 | 静岡郵便局 | 静岡県 |
02/13 12:34 | 到着 | 御殿場郵便局 | 静岡県 |
02/13 13:20 | 到着 | 御殿場郵便局 | 静岡県 |
02/13 | ご不在のため持ち戻り | 御殿場郵便局 | 静岡県 |
02/17 11:10 | 窓口でお渡し | 御殿場郵便局 | 静岡県 |
2月12日(火曜日)のお昼に鳥取県倉吉市から発送されたゆうパックは、翌日の2月13日(水曜日)に配達されましたが不在のため持ち帰りとなり、2月17日(日曜日)の午前に配送先である静岡県御殿場市に配達が完了しています。
◼東京都から東京都に4日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/12 11:12 | 引受 | 葛飾郵便局 | 東京都 |
02/12 13:59 | 中継 | 新東京郵便局 | 東京都 |
02/13 05:04 | 到着 | 目黒郵便局 | 東京都 |
02/13 | ご不在のため持ち戻り | 目黒郵便局 | 東京都 |
02/16 10:55 | 窓口でお渡し | 目黒郵便局 | 東京都 |
2月12日(火曜日)の午前に東京都葛飾区から発送されたゆうパックは、翌日の2月13日(水曜日)に配達されましたが不在のため持ち帰りとなり、2月16日(土曜日)の午前に配送先である東京都目黒区に配達が完了しています。
関連:ゆうパックなどを郵便局に自分で直接受け取りに行くことができない理由
着払いを郵便局留めで送る方法!ゆうパック・ゆうパケット・ゆうメールなど全解説
着払いにしたゆうパックやゆうパケット、ゆうメールを郵便局留めでの受け取りにして発送する方法についてです。
日本郵便の送り方では、ゆうパックとゆうパケット、ゆうメールであれば着払いにして発送することが可能です。また、日本郵便の送り方では無料で受取人の自宅ではなく郵便局の窓口で受け取る郵便局留めにして発送することもできます。
郵便局留めであれば着払い可能な上記3つの送り方以外のミニレター・定形郵便・定形外郵便・クリックポスト・スマートレター・レターパックライト・レターパックプラスなど、全ての送り方で郵便局留めにして発送することが可能です。
ゆうパックの着払いを郵便局留めで送る
ゆうパックの基本情報 | |
送料 | 810円〜 |
最大サイズ | 170サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
日本郵便の宅配便サービスであるゆうパックでは荷送人が送料を支払う元払いだけでなく、受取人側が受取時に送料の支払いを行う着払いにして発送することができます。
さらに他の送り方同様、受取人の自宅ではなく郵便局の窓口で受け取る郵便局留めにして発送することもできます。
◼着払いラベルの記入方法

ゆうパックを着払いにして郵便局留めとして送る際は、上記画像のピンク色の着払い用ラベルを使用して宛名書きをします。ゆうパックの着払い用伝票は郵便局の窓口やローソンやミニストップといったコンビニで無料でもらうことができます。
宛名ラベルに記入する内容は、お届け先として指定する郵便局の郵便番号と受取人の住所・氏名・電話番号、ご依頼人(荷送人)の郵便番号・住所・氏名・電話番号、配達希望日、配達希望時間帯、品名となっています。
記入したラベルをダンボールなどで梱包した荷物に貼り付けた上で、郵便局の窓口やコンビニまで直接に持ち込むか、無料で利用できる集荷サービスを使って引受してもらい、発送作業は完了となります。
![]() |
ダンボール 段ボール 100サイズ![]() ![]() ![]() |
◼受取人の支払い方法
着払いにして郵便局留めで送られたゆうパックの受取人は、受け取り場所の郵便局の窓口で荷物を受け取る際に、送料の支払いをする必要があります。
クレジットカードやデビットカード、Suica・PASMO・楽天Edy・Apple Payなどの電子マネー決済では郵便局の支払いをすることはできませんのでご注意下さい。
着払いゆうパックの送料の支払い方法は現金もしくは切手での支払いとなっています。基本的には現金で支払うようにしておくといいでしょう。
関連:ゆうパックの送り方
ゆうパケットの着払いを郵便局留めで送る
ゆうパケットの基本情報 | |
送料 | 250円〜 |
サイズ | A4サイズ・厚さ3cm以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | なし |
ゆうパックほど大きくない荷物であればゆうパケットを利用することで、同様に着払いにして郵便局留めで発送することができます。
ゆうパケットは3辺の合計が60cmでかつ長辺34cm以内・厚さ3cm以内及び重量1kgまでの荷物を送ることができる配送方法で、厚みによって送料が1cm以内であれば250円、2cm以内であれば310円、3cm以内であれば360円と三段階に変化します。
ゆうパケットを着払いにして発送する際は、通常の送料に加算して26円の追加の着払い料金を支払うことで着払いに変更できます。なお、郵便局留めは前述したように無料で行えます。
◼着払い時のラベル記入方法

ゆうパケットでは発送する際に上記画像のような専用ラベルを使用して宛名書きをする必要がありますが、ゆうパックと違い着払い時用の専用ラベルは用意されていません。
ゆうパケットを着払いにして送る際は窓口で無料でもらうことができるつ着払いシールを梱包材の表面に貼り付けるか、手書きで「着払い」と目立つように記載することで着払いであることを表示します。
ゆうパケットの宛名ラベルに記入する内容は、郵便局留する郵便局の郵便番号と受取人の住所・氏名、ご依頼主(差出人)の郵便番号・住所・氏名となっています。
宛名ラベルに上記の内容を記載した上で荷物の梱包材に貼り付けてから、前述した着払いシールまたは「着払い」の記載をして、郵便窓口もしくは郵便ポストから出して、発送作業は完了となります。
![]() |
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
◼受取人の支払い方法
前述したゆうパック同様、郵便局留めで送られた着払いゆうパケットの場合も、受取人の送料の支払い方法は現金もしくは切手のみとなります。クレジットカードやデビットカード、各種電子マネーでは支払えませんのでご注意下さい。
ゆうパックの場合は基本送料が高めのため現金での支払いをおすすめしましたが、ゆうパケットは送料が安めのため、自宅に余っている切手が残っていた場合には切手で支払ってしまうこともおすすめです。
関連:ゆうパケットの送り方
ゆうメールの着払いを郵便局留めで送る
ゆうメールの基本情報 | |
送料 | 180円〜 |
サイズ | A4サイズ・厚さ3cm以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | なし |
印刷物やCD、DVDなどを送るのに特化した送り方のゆうメールもまた、ゆうパックやゆうパケットと同様に、着払いにして郵便局留めで発送することができます。
ゆうメールで着払いにして送る際は、ゆうパケットと同様に通常送料に追加して26円の追加の着払い手数料を支払うことで可能となります。
◼ゆうメールの着払い表示方法

ゆうメールを着払いにして郵便局留めで送る際は、上記画像のように梱包した荷物の封筒の表面に受け取り場所として指定する郵便局の住所などを記入します。
これまでに紹介してきたゆうパックやゆうパケットとは異なり、ゆうメールでは専用の宛名ラベルや伝票は用意されていないのでご注意下さい。
宛名面に記入する内容は、お届け先として指定する郵便局の郵便番号と受取人の住所・氏名で、裏面にはご依頼人(荷送人)の郵便番号・住所・氏名を記入します。
最後に封筒の表面に「ゆうメール」と「着払い」と赤いペンなどで記載しておくことで、その荷物が着払いゆうメールであることを表示します。
梱包した荷物を窓口もしくはポストから出して、発送作業は完了となります。
![]() |
ゆうメールでの発送に便利な小窓付き段ボール箱![]() ![]() ![]() |
◼受取人の支払い方法
着払いにして郵便局留めで送られたゆうメールの受取人は、受け取り場所の郵便局の窓口で荷物を受け取る際に送料の支払いをする必要があります。着払い送料の支払い方法は現金もしくは切手のみとなっています。
ゆうパックやゆうパケットと同様に、クレジットカードやデビットカード、各種電子マネーでは支払えませんのでご注意下さい。
ゆうメールもまた、基本的な送料が安く設定されているので、自宅に余っている切手があった場合には切手で送料を支払うようにすることもまたおすすめです。
関連:ゆうメールの送り方
着払いを郵便局留めで送った過去の追跡結果
参考までに着払いにして郵便局留めで発送され、受け取りまでが完了したゆうパックとゆうパケットの過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼埼玉県から三重県に3日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/17 10:42 | 引受 | 秩父郵便局 | 埼玉県 |
03/18 07:23 | 中継 | 四日市西郵便局 | 三重県 |
03/18 12:52 | 到着 | 桑名郵便局 | 三重県 |
03/18 | 保管 | 桑名郵便局 | 三重県 |
03/20 18:59 | 窓口でお渡し | 桑名郵便局 | 三重県 |
3月17日(日曜日)の午前に埼玉県秩父市から発送されたゆうパックは、翌日の3月18日(月曜日)に配送先の三重県桑名市の郵便局で保管中となり、その翌日の3月20日(火曜日)の夕方に窓口での受け取りが完了しています。
◼長野県から愛媛県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/12 09:36 | 引受 | 野沢温泉郵便局 | 長野県 |
02/12 16:06 | 中継 | 長野東郵便局 | 長野県 |
02/13 11:13 | 中継 | 松山西郵便局 | 愛媛県 |
02/14 | 保管 | 松山中央郵便局 | 愛媛県 |
02/14 17:08 | 窓口でお渡し | 松山中央郵便局 | 愛媛県 |
2月12日(火曜日)の朝に長野県下高井郡から発送されたゆうパックは、翌々日の2月14日(木曜日)に配送先の愛媛県松本市の郵便局で保管中となり、同日の夕方に窓口での受け取りが完了しています。
◼滋賀県から愛知県に1日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/16 15:58 | 引受 | 大津中央郵便局 | 滋賀県 |
02/17 07:17 | 到着 | 尾西郵便局 | 愛知県 |
02/17 09:29 | 窓口でお渡し | 尾西郵便局 | 愛知県 |
2月16日(土曜日)の夕方に滋賀県大津市から発送されたゆうパケットは、翌日の2月17日(日曜日)の朝に配送先である愛知県一宮市で窓口での受け渡しが完了しています。
◼宮崎県から奈良県に2日で配達完了したゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/16 12:28 | 引受 | 宮崎中央郵便局 | 宮崎県 |
02/18 | 保管 | 五條郵便局 | 奈良県 |
02/18 12:01 | 窓口でお渡し | 五條郵便局 | 奈良県 |
2月16日(土曜日)のお昼に宮崎県宮崎市から発送されたゆうパケットは、翌々日の2月18日(月曜日)のお昼に配送先である奈良県五條市に配達が完了しています。
関連:日本郵便の着払いで郵便物を送る方法!郵便局やコンビニでも出せる
スポンサードリンク