日本郵便の着払いで郵便物を送る方法!郵便局やコンビニでも出せる


郵便局からゆうパック・ゆうメール・ゆうパケットなど日本郵便の郵便サービスを着払いで送る方法についてです。
着払いとは、郵便物をからゆうパックやゆうメールなどの郵便サービスで送った際に掛かる運賃を荷物を送った人ではなく、荷物を受け取った人が受け取り時に支払うサービスです。
日本郵便のサービスの中には着払いを利用出来るものと利用出来ないものがあります。
日本郵便で着払いを利用出来るサービス
| 着払いを利用出来るサービス | 着払いを利用出来ないサービス |
| ○ ゆうパック | × レターパックライト |
| ○ チルドゆうパック | × レターパックプラス |
| ○ ゆうメール | × 定形郵便 |
| ○ ゆうパケット | × 定形外郵便 |
| ー | × クリックポスト |
| ー | × スマートレター |
定形郵便と定形外郵便に付与することが出来るオプションの簡易書留・一般書留・現金書留といった書留郵便も着払いを利用して送ることは出来ません。
下記でも触れていますが、コンビニから着払いで送ることが出来るのはゆうパックのみです。
着払いの料金と支払い方法
ゆうパックのみ着払いの手数料は無料で通常運賃のみ、ゆうメールとゆうパケットは通常運賃に加えて別途以下の着払い手数料が発生します。その料金体系は料金の支払い方と配達先によって変わってきます。
| 料金の支払い方と配達先 | 着払いの手数料 |
| 料金後納かつ郵便私書箱に配達 | 15円 |
| 料金後納 | 20円 |
| 郵便私書箱に配達 | 20円 |
| 上記以外の場合 | 26円 |
基本的には「上記以外の場合」に当てはまるため、ゆうメールとゆうパケットの着払いの手数料は26円と考えて問題ありません。
受取人が着払いで送られた荷物を受け取ったときに支払う料金の支払い方法は現金のみで、クレジットカード・デビットカード・電子マネーでの支払いは出来ないのでご注意ください。
また、着払いの料金を含めたピッタリの現金を用意しておく必要はなく、日本郵便のドライバーさんはお釣りもしっかりと用意しています。
日本郵便の着払いで郵便物を送る方法
日本郵便の着払いで送ることが出来るゆうパック・チルドゆうパック・ゆうメール・ゆうパケットなのですが、それぞれ送ることが出来る場所など細かい点で違いがあります。◼︎ゆうパック・チルドゆうパックの着払いの送り方
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうパックを着払いで送ることが出来る場所は郵便局の窓口・コンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)・家に取りに来てもらう集荷がありますが、チルドゆうパックはコンビニから送ることが出来ません。
着払い伝票については、郵便局の窓口とコンビニに置いてあり、集荷担当のドライバーさんも持っているため、ゆうパックで送る荷物の梱包が終わった後、差し出すときに着払い伝票を受け取り宛先などを記載する流れとなります。
関連:ゆうパックを着払いで送る際の料金や伝票などいろいろ
◼︎ゆうメールの着払いの送り方
ゆうメールでの発送に便利な小窓付き段ボール箱![]() ![]() ![]() |
ゆうメールを着払いで送る方法は郵便局の窓口への差し出しと郵便ポストへの投函があり、ゆうパックとは違いコンビニのレジから送ることは出来ません。
元払いのゆうメールとの送り方の違いは、シャチハタまたは赤い文字での「料金着払い」と茶封筒の表面の左端への記載です。
もちろん着払いですので切手の購入と貼り付けは不要です。
関連:ゆうメール着払いの送り方を徹底解説!料金・書き方・ポスト投函方法など
◼︎ゆうパケットの着払いの送り方
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
ゆうパケットを着払いで送る方法は郵便局の窓口への差し出しと郵便ポストへの投函があり、ゆうパックとは違いコンビニのレジから送ることは出来ません。
事前に郵便局の窓口に行きゆうパケット専用あて名シールを入手しておく必要があり、ゆうメールの着払いと同様にシャチハタまたは赤い文字での「料金着払い」と茶封筒の表面の左端への記載が必要です。
こちらもゆうメールと同様に、着払いで送るゆうパケットは切手を購入し貼る必要はありません。
関連:ゆうパケットを着払いで送る方法!料金やポスト投函についても
着払いで送り受け取りまで完了した郵便物の過去の実際の追跡結果
日本郵便のゆうパック・チルドゆうパック・ゆうメール・ゆうパケットを着払いで送ると何日で届くのか、発送から受け取りまで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。(通常のゆうメールには追跡番号が付与されておらず、追跡システムを利用するためには特定記録オプションを付ける必要があります)
◼︎東京都から奈良県に着払いで送ったゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 07/06 08:32 | 引受 | 高輪郵便局 | 東京都 |
| 07/06 14:21 | 中継 | 新東京郵便局 | 東京都 |
| 07/07 03:54 | 中継 | 奈良中央郵便局 | 奈良県 |
| 07/07 06:20 | 到着 | 橿原郵便局 | 奈良県 |
| 07/07 15:28 | お届け先にお届け済み | 橿原郵便局 | 奈良県 |
東京都から7月6日(木曜日)の朝に着払いで発送されたゆうパックは、次の日の7月7日(金曜日)の午後に奈良県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎香川県から熊本県に着払いで送ったチルドゆうパック
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 01/27 14:10 | 引受 | 高松中央郵便局 | 香川県 |
| 01/27 18:22 | 中継 | 高松南郵便局 | 香川県 |
| 01/28 10:35 | 到着 | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
| 01/28 | ご不在のため持ち戻り | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
| 01/28 17:00 | お届け先にお届け済み | 熊本北郵便局 | 熊本県 |
香川県から1月27日(土曜日)の午後に着払いで発送されたゆうパックは、次の日の1月28日(日曜日)の夕方に熊本県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎香川県から熊本県に着払いで送ったゆうメール(特定記録郵便付き)
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 07/26 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
| 07/29 08:29 | 到着 | 山形南郵便局(長崎) | 山形県 |
| 07/29 11:31 | お届け先にお届け済み | 山形南郵便局(長崎) | 山形県 |
香川県から7月26日(水曜日)の夕方に着払いで発送されたゆうメールは、3日後の7月29日(土曜日)の午前中に山形県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎北海道から長崎県に着払いで送ったゆうパケット
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 12/12 11:09 | 引受 | 東室蘭郵便局 | 北海道 |
| 12/17 09:19 | 到着 | 大村郵便局(有喜) | 長崎県 |
| 12/17 12:50 | お届け先にお届け済み | 大村郵便局(有喜) | 長崎県 |
北海道から12月12日(火曜日)の午前中に着払いで発送されたゆうパケットは、5日後の12月17日(日曜日)のお昼に長崎県の配達先の住所に配達が完了しています。
関連:ヤマト運輸(クロネコヤマト)の着払いで宅急便やクール便を送る方法
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |




土曜日や日曜日や祝日でも配達される日本郵便のサービス一覧
ゆうパックやゆうメールを代金引換(代引き)で送る方法や手数料など
ゆうパックとポスパケットをあて名変換で匿名発送する方法
配達日指定で郵便局からゆうパックや定形外郵便を送る方法
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法




