クリックポストをポスト投函で送る方法と入らないときの対処法



クリックポストをポスト投函で送る方法と入らないときの対処法についてです。クリックポストは185円という安い料金ながら3辺の合計が62cm、重さ1kgまでの荷物を送れることから人気の送り方です。

クリックポストを送るためには、事前にクリックポストのマイページにログインし、宛先や内容品について記載した送付用ラベルを作成し荷物にラベルを貼り付ける必要があります。

クリックポストでは手書きの送付用ラベルでは送ることができませんのでご注意ください。なお、クリックポストを初めて利用する際には、事前に簡単な利用登録が必要です。

左右の投函口のどっちに入れるのか



郵便ポストには左右2つの投函口がありますが、クリックポストは右側の投函口に入れます。

この2口ポストには、左側の口は「手紙・はがき」、右側の口は「その他の郵便物(大型郵便物・速達郵便・レターパック・国際郵便等)」と記載されており、どちらにもクリックポストの説明は入っていないため注意が必要です。

◼投函口が2つある理由

このようにポストの投函口が2つに分かれている理由は、郵便局の仕分け担当員の作業を効率化するためであり、万が一間違った方の口に入れても問題なく宛先まで到着します。

クリックポストを間違えて左側の投函口に入れてしまっても差出人の元へ返送されることはありませんのでご安心ください。

郵便ポスト投函口のサイズ



郵便ポストは製造された時期によって左右分かれている2口タイプか、レトロな外観の1口タイプかが異なっており、投函口の大きさも若干変わっています。

◼︎最新のポスト投函口

厚み:4cm × 横幅:29cm

◼︎少し古いポスト投函口

厚み:3.4cm × 横幅:24cm

◼︎ローソン店舗内ポスト投函口

厚み:3.4cm × 横幅:24cm

ポストに投函できるサイズかチェックする方法



上記のポスト投函口のサイズを参照すると分かる通り、どのタイプのポストも厚みは3cm以上はあるため、薄くて入らないということはありません。

しかし、旧式のポストで横幅が24cmしかなかった場合は、クリックポスト最大の短辺25cmある郵便物は投函することができません。

このポストに投函できるかどうかチェックする方法は定規で測る以外ないのですが、荷物の発送に特化したスケール定規を用意しておくと重宝します。

クリックポスト以外にも、定形郵便・定形外郵便・スマートレター・レターパックライト・ネコポスにも対応しているため、今後もフリマアプリのメルカリやヤフオクなどで発送の機会が多くある方は持っておくことをおすすめします。

厚み測定定規 新スタンダードモデル





郵便ポストに入らないときの対処法



万が一郵便ポストに郵便物が入らなかった場合は郵便局の窓口に直接持ち込むことで対処します。当然、郵便ポストに投函した場合と料金は変わりません。 

窓口に直接持ち込むことのメリットとして、追跡データの「引受」というステータスがすぐに付く点があります。

郵便ポストにクリックポストを投函しても、実際の追跡結果に反映されるのは郵便局員がポストを開けて郵便物を仕分けしたタイミングになるため、宛先の人に発送した旨を伝えても、すぐには追跡結果に反映されず無用な心配をされることがあります。

窓口に直接持ち込めば、郵便局員の人に手渡した段階で追跡結果に反映されているため、安心感が高まります。

ポスト投函で送ったクリックポストの過去の実際の追跡結果

参考までにクリックポストで送られた郵便物の過去の実際の追跡データを以下に載せます。

◼︎東京都から秋田県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
07/03 16:20 引受 小岩郵便局 東京都
07/04 17:35 到着 花輪郵便局 秋田県
07/05 12:33 お届け先にお届け済み 花輪郵便局 秋田県

7月3日(火曜日)の夕方に東京都江戸川区から発送されたクリックポストは、7月5日(木曜日)のお昼に配送先である秋田県鹿角市に配達が完了しています。

◼︎東京都から東京都に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
07/16 17:54 引受 晴海郵便局 東京都
07/18 05:07 到着 葛西郵便局 東京都
07/18 11:45 お届け先にお届け済み 葛西郵便局 東京都

7月16日(月曜日)の夕方に東京都中央区から発送されたクリックポストは、7月18日(水曜日)の午前に配送先である東京都江戸川区に配達が完了しています。

◼︎香川県から神奈川県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
07/16 14:19 引受 高松南郵便局 香川県
07/17 23:28 到着 綾瀬郵便局 神奈川県
07/18 14:40 お届け先にお届け済み 綾瀬郵便局 神奈川県

7月16日(祝日)の午後に香川県高松市から発送されたクリックポストは、7月18日(水曜日)の午後に配送先である神奈川県綾瀬市に配達が完了しています。

◼︎大阪府から神奈川県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
07/24 17:13 引受 松原郵便局 大阪府
07/26 02:42 到着 綾瀬郵便局 神奈川県
07/26 10:47 お届け先にお届け済み 綾瀬郵便局 神奈川県

7月24日(火曜日)の夕方に大阪府松原市から発送されたクリックポストは、7月26日(木曜日)の午前に配送先である神奈川県綾瀬市に配達が完了しています。

◼︎福岡県から群馬県に25日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
07/23 15:41 引受 新福岡郵便局 福岡県
07/25 05:46 到着 前橋中央郵便局 群馬県
07/25 07:55 到着 前橋中央郵便局(大胡) 群馬県
07/25 13:00 お届け先にお届け済み 前橋中央郵便局(大胡) 群馬県

7月23日(月曜日)の午後に群馬県前橋市から発送されたクリックポストは、7月25日(水曜日)の午後に配送先である群馬県前橋市に配達が完了しています。

関連:クリックポストの追跡方法と追跡番号が反映されるタイミング

クリックポストが着払いと配達日時指定できないので代替案の送り方



クリックポストが着払いと配達日時指定できないので代替案の送り方についてです。クリックポストは185円という安さながら3辺合計62cm、重さ1kgまで送ることができるため人気の送り方となっています。

しかし、クリックポストは着払いと配達日時指定ができないため、この2つのどちらかを希望の場合にはゆうパケットや定形外郵便など代替のサービスで送る必要があります。

着払いであればゆうパケットを利用して着払いオプションを付ける方法、配達日時指定であれば定形外郵便(規格内)で配達日時指定を付ける方法がおすすめです。

ゆうパケットの着払いを利用する

ゆうパケットの基本情報
送料 250円〜
サイズ 厚み3cm以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 あり
補償 なし

ゆうパケットは250円から送れるサービスで、送れる最大サイズは3辺の合計が60cm以内(長辺が34cm以内・厚さ3cmまで)、重さはクリックポストと同じ1kgまでとなっています。

クリックポストの上限サイズは34cm×25cmの厚さ3cmまでとなっているため、計算上はクリックポストの方が3辺の合計が上限62cmまでと、ゆうパケットよりも2cmまで大きいものが送れます。

ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール






ゆうパケットは、厚さによって料金が3段階に変わるシステムとなっており、厚さが1cm以内なら250円・2cm以内なら310円・3cm以内なら360円の料金になります。

クリックポストは3cmまでなら厚みに関係なく185円で送れるため、以下の着払いオプションが必要なければクリックポストの方が断然安く送れます。

◼ゆうパケットの着払いオプション

厚さ 料金(元払い) 料金(着払い)
1cm以内 250円 276円
2cm以内 310円 336円
3cm以内 360円 386円

ゆうパケットでは、通常運賃に26円の追加料金を支払うことで着払いのオプションを付けることができます。当然、送れる上限サイズは着払いにした場合でも変わりません。

ゆうパケットを着払いにして送る方法は、以下のようにして送ってください。

・郵便局の窓口から発送する場合は、窓口の係員に着払いの旨を伝える。
・ポストに投函して送る場合は、梱包の表面に「料金着払い」と赤いマジックなどで大きく記載する。

詳しくは以下のページで解説しています。

関連:ゆうパケットを着払いで送る方法!料金やポスト投函についても

定形外郵便の配達日時指定を利用する

定形外郵便の基本情報
送料 120円
サイズ 1kg以内(規格内)
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
補償 なし

定形外郵便は昔からある送り方のため、馴染み深い方も多いかと思います。定形外郵便は、2017年の6月1日から規格内と規格外という2つにわかれました。

定形外郵便の規格内は、長辺34cm以内・短辺25cm以内・厚み3cm以内・重量1kg以内までの大きさに限られ、このサイズに収まらないものであれば規格外に分類されます。

定形外(規格内)サイズの小型ダンボール







規格内の上限サイズ・重量はクリックポストと全く同じため、クリックポストの代用として定形外郵便を活用する場合は規格内で送れます。

定形外郵便規格内は、重量ごとに料金が変わってくるシステムで、以下のように料金が変わってきます。

重量 料金
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
250g以内 250円
500g以内 390円
1kg以内 580円

クリックポストの場合は最大の1kgまでなら重量に関係なく185円で送れるため、以下の配達時間帯指定を付けるのでなければ、クリックポストの方が断然お得に送れます。

◼定形外郵便の配達時間帯指定

項目 詳細
指定できる時間帯
午前(8:00~12:00)
午後(12:00~17:00)
夜間(17:00~21:00)
オプション料金
340円(250g以内)
440円(1kg以内)
710円(4kg以内)

定形外郵便では追加料金を支払うことで配達時間帯指定のオプションが付けられるようになっています。

オプション料金は340円(250g以内)・440円(1kg以内)・710円(4kg以内)と重量ごとに分かれており、1日の中から午前(8:00~12:00)・午後(12:00~17:00)・夜間(17:00~21:00)の3つの時間帯から指定できます。

配達時間帯指定を付けて定形外郵便を送る場合は、専用ラベルに必要事項を記載した上で窓口に郵便物を差し出します。

配達時間帯指定を付けた場合はポストからの投函は行えないので、ご注意ください。配達時間帯指定について詳しくは以下のページで解説しています。

関連:配達日指定で郵便局からゆうパックや定形外郵便を送る方法

クリックポストの過去の実際の追跡結果

参考までにクリックポストで送られた郵便物の過去の実際の追跡データを以下に載せます。

以下のそれぞれのデータを参照していただくと分かる通り、クリックポストはだいたい2日か3日で到着するようになっています。

東京都から沖縄県までなど、離れた場所に送る場合は5日ほど日数を要することもありますが、本州間であれば通常2~3日で到着します。

そのため、無理に他の送り方で日時指定を行わなくともだいたいの到着日時は予想することができます。

◼︎北海道から宮崎県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
07/09 13:12 引受 札幌西郵便局 北海道
07/12 08:35 到着 都城郵便局(志和池) 宮崎県
07/12 11:48 お届け先にお届け済み 都城郵便局(志和池) 宮崎県

7月9日(月曜日)の午後に北海道札幌市から発送されたクリックポストは、7月12日(木曜日)の午前に配送先である宮崎県都城市に配達が完了しています。

◼︎神奈川県から大阪府に1日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
08/16 13:10 引受 川崎港郵便局 神奈川県
08/17 07:04 到着 枚岡郵便局 大阪府
08/17 14:20 お届け先にお届け済み 枚岡郵便局 大阪府

8月16日(木曜日)の午後に神奈川県川崎市から発送されたクリックポストは、8月17日(金曜日)の午後に配送先である大阪府東大阪市に配達が完了しています。

◼︎福岡県から東京都に3日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
08/14 19:24 引受 福岡南郵便局 福岡県
08/16 21:41 到着 杉並南郵便局 東京都
08/17 15:21 お届け先にお届け済み 杉並南郵便局 東京都

8月14日(火曜日)の夜に福岡県福岡市から発送されたクリックポストは、8月17日(金曜日)の午後に配送先である東京都杉並区に配達が完了しています。

◼︎新潟県から大分県に3日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
03/08 17:01 引受 高田郵便局 新潟県
03/11 06:57 到着 別府郵便局 大分県
03/11 14:10 お届け先にお届け済み 別府郵便局 大分県

3月8日(木曜日)の夕方に新潟県上越市から発送されたクリックポストは、3月11日(日曜日)の午後に配送先である大分県別府市に配達が完了しています。

◼︎石川県から長崎県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
04/18 13:30 引受 新金沢郵便局 石川県
04/20 11:27 到着 佐世保郵便局(青方) 長崎県
04/20 14:26 お届け先にお届け済み 佐世保郵便局(青方) 長崎県

4月18日(水曜日)の午後に石川県金沢市から発送されたクリックポストは、4月20日(金曜日)の午後に配送先である長崎県佐世保市に配達が完了しています。

関連:クリックポストの追跡方法と追跡番号が反映されるタイミング

クリックポストの1行あたりの文字数と文字化けしたときの対処法



クリックポストの1行あたりの文字数と文字化けしたときの対処法についてです。クリックポストは185円という安い料金ながら、A4サイズ・厚さ3cmまでという比較的大きめなサイズまで送れることから人気の送り方です。

クリックポストを利用する際は事前に登録が必要となっており、送るときもPCやスマホからお届け先情報や内容品を入力して送付用ラベルを作成する必要があります。

このラベルを作成し終わり、PDFでラベルを出力する際に文字化けと呼ばれる、文字が□□□□等と表示されて読めないトラブルがたびたび発生します。

クリックポストの文字数

クリックポストの1行あたりの文字数は全角で20文字(半角で40文字)までとなっています。また、行数も最長で4行までとなっています。

住所は1行当たりに長く書くのではなく、区切りの良いところで改行するようにして入力ください。

クリックポストのよくある文字化け

クリックポストの入力画面はたびたび文字化けを起こすことがあります。

主な文字化けとしては「豆腐化」と呼ばれる、漢字が□□□□と四角に表示されてしまう現象があります。これはその文字を読み込むためのフォントがPCやスマホに入っていないために発生してしまうトラブルです。

なお、クリックポストは以前は半角文字の入力ができない仕様でしたが、現在は改善されて半角文字も入力できるようになっています。

PCで文字化けしたときの対処法



WindowsやMacといったPCでクリックポストの文字化けが起こった場合は、ブラウザを変更して再度行ってください。

クリックポスト公式の推奨環境は、WindowsでInternet Explorer10.0及びGoogle Chrome最新版、MacでSafari10以上及びGoogle Chrome最新版となっています。

現在のWindows 10ではInternet Explorerが使われることはほとんどなく、標準ブラウザはEdgeとなっていますが、万が一Edgeで文字化けが発生した場合はGoogle Chromeなどに変更してみてください。

◼印字ラベルが表示されない現象

また、文字化けではありませんがラベル印字の画面で「印字」をクリックしてもラベルが表示されないトラブルもよく発生します。

この場合は、ブラウザのポップアップブロックが有効になっていることが原因ですので、ブラウザの設定画面から「clickpost.jp」のポップアップを有効にしてから再度行ってください。

スマホで文字化けしたときの対処法



iPhoneやAndroidといったスマホからクリックポストを印刷することは可能ですが、文字化けが発生することが稀にあります。

対処法としては、スマホの場合もPC同様にブラウザを変更して再度行ってください。

スマホ利用時でのクリックポスト公式の推奨環境は、iPhoneではOSがiOS9以上でかつブラウザはSafari最新版、AndroidではOSはAndroid5.0以上でかつブラウザはGoogle Chrome最新版となっています。

◼印字ラベルが表示されない現象

クリックポスト用 はがきサイズ ラベル用紙






PC同様に文字化けではありませんが、ラベル印字の画面で「印字」をタップしてもラベルが表示されないトラブルもよく発生します。

これはブラウザのポップアップブロックが有効になっていることが原因ですので、スマホの設定画面から一度ブラウザのポップアップブロック機能を無効に設定してください。

この現象はとりわけiPhoneを利用している方によく発生しています。

関連:プリンターがない人のクリックポストのラベル印刷方法

クリックポストの紛失率と紛失時の補償内容



クリックポストの紛失率と紛失時の補償内容についてです。クリックポストの紛失率は実際には限りなく低いのですが、紛失を心配してしまう方は少なくありません。

クリックポストは安い料金で送れる送り方のため、補償サービスは付いていません。そのため、万が一クリックポストで送った荷物が紛失されてしまった場合は、内容品の補償代金を受けることができません。

ただし、ヤフオクやメルカリを利用しての場合であれば、最悪のケースとして、それぞれ独自の補償サービスも視野に入れておくと良いです。

クリックポストの紛失率



クリックポストの紛失率は限りなく低く、実際には0.00001%ほどにしかありません。

実際にはほとんど0に近いと言っても過言ではない紛失率なのに関わらず、クリックポストの紛失を気にする人が多いのは、クリックポストの追跡データによるものがあります。

クリックポストの追跡結果は、下記に載せている実際の追跡データを参照していただくと分かる通り、ステータスが「引き受け」「到着」「お届け先にお届け済み」の3つしかありません。

そのため、天候の影響などにより通常よりも配達が送れている際に、荷物の追跡をしてみると「引受」のままずっとステータスが変わっていなかった場合に、「もしかしたら紛失されたのかも」と心配してしまう方が多いのです。

クリックポストの紛失原因



上記した通り、クリックポストの紛失率は限りなく0に近いですが、中には極稀に本当に紛失してしまうケースもあります。

一般的に郵便物の紛失として第一に考えられるのは局員による盗難ですが、郵便局の内部は高画質のカメラモニターで厳重に監視されています。また、手作業で区分け作業をする工程では手元まではっきりと確認できるカメラモニターで撮影されています。

そのため、局内部での盗難はほぼ不可能となっており、実際の紛失の主な原因は局員のミスによる誤送がほとんどなのです。

宛先の間違った郵便物が届いても、親切な方であれば郵便局に持ち込んで転送の手続きを行ってくれますが、自分のものでない郵便物が届いたらすぐにゴミ箱に捨ててしまう方もまた多いため、このように捨てられた誤送の郵便物は紛失となってしまうのです。

◼郵便受けからの盗難

クリックポストは対面手渡しではなく郵便受けに入れられる送り方です。そのため、極稀に郵便受けに差し入れられていたり、少し郵便受け方からはみ出ている荷物を抜き取られてしまう事故もあります。

追跡結果を調べると、郵便物自体の追跡データは「お届け先にお届け済み」となっているのにも関わらず郵便受けには入っていない場合はこのケースが考えられます。

当然、このような盗難行為は窃盗に当たる犯罪行為のため、警察署に盗難届を出すなどしてすぐに対応を行ってください。

紛失時の補償内容



クリックポストでは、原則内容品についての損害賠償は行われません。ただし、万が一紛失や毀損が起こり、なおかつ郵便局が責任を負うべきと判断された場合には運送料相当額の185円のみが返還されます。

◼ヤフオクのあんしん補償

ヤフオクで出品・落札した商品がクリックポストで送られ、紛失されても上記した通り、日本郵便からは送料分までの補償額しか受けることができません。

しかし、ヤフオクのようなYahoo! JAPANのサービスには「お買いものあんしん補償」という会員向け補償サービスがありますので、いざというときはこれを活用してください。

こちらの補償サービスではヤフオクの場合、出品者であれば送料分や修理金額分の補償額、落札者であれば購入金額の50~80%の補償額をもらうことができます。

この「お買いものあんしん補償」を受けるためにはYahoo!プレミアムなどヤフーの有料会員に加入していることが条件になります。

◼メルカリの事務局補償

メルカリにおいても出品した・購入した商品がクリックポストを利用し紛失した場合、日本郵便からの満足な補償は受けることができません。

メルカリの場合、出品者と購入者双方の意見が食い違うなどしてトラブルになった場合は、メルカリ事務局によって取引がキャンセルされ、出品者には売上金分が、購入者には購入代金分がそれぞれ補償されることがあります。

商品が配達過程で紛失されたからと言って必ずしも事務局補償が受けられるとは限りませんが、最悪のケースに備えて覚えておくと良いでしょう。

関連:メルカリで購入後に返品返金してもらう方法

過去の実際の追跡結果

参考までにクリックポストで送られた過去の実際の追跡結果を以下に載せます。

前述した通り、クリックポストの紛失率は限りなく低く、実際には紛失ではなく遅延によりまだ届いていないだけというケースがとても多いです。

以下のデータを参照して、クリックポストがどれくらいの日数で到着するかの参考にしてみてください。

◼︎三重県から大分県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
07/09 17:17 引受 名張郵便局 三重県
07/11 05:29 到着 大分東郵便局 大分県
07/11 17:13 お届け先にお届け済み 大分東郵便局 大分県

7月9日(月曜日)の夕方に三重県名張市から発送されたクリックポストは、2日後の7月11日(水曜日)の夕方に配送先である大分県大分市に配達が完了しています。

◼︎三重県から埼玉県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
06/24 18:13 引受 亀山郵便局 三重県
06/26 05:08 到着 草加郵便局 埼玉県
06/26 14:11 お届け先にお届け済み 草加郵便局 埼玉県

6月24日(日曜日)の夕方に三重県亀山市から発送されたクリックポストは、2日後の6月26日(火曜日)の午後に配送先である埼玉県草加市に配達が完了しています。

◼︎三重県から青森県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
01/19 13:58 引受 上野郵便局 三重県
01/21 05:25 到着 青森中央郵便局 青森県
01/21 12:04 お届け先にお届け済み 青森中央郵便局 青森県

1月19日(金曜日)の午後に三重県伊賀市から発送されたクリックポストは、2日後の1月21日(日曜日)のお昼に配送先である青森県青森市に配達が完了しています。

◼︎広島県から奈良県に1日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
01/17 08:45 引受 安芸西条郵便局 広島県
01/18 07:44 到着 香芝郵便局 奈良県
01/18 16:33 お届け先にお届け済み 香芝郵便局 奈良県

1月17日(水曜日)の朝に広島県東広島市から発送されたクリックポストは、翌日の1月18日(木曜日)の夕方に配送先である奈良県香芝市に配達が完了しています。

◼︎福岡県から長野県に2日で配達完了

状態発生日 状態 郵便局 県名等
12/16 13:12 引受 八幡西郵便局 福岡県
12/18 06:01 到着 長野南郵便局 長野県
12/18 10:40 お届け先にお届け済み 長野南郵便局 長野県

12月16日(土曜日)の午後に福岡県北九州市から発送されたクリックポストは、12月18日(月曜日)の午前に配送先である長野県長野市に配達が完了しています。

関連:クリックポストの追跡方法と追跡番号が反映されるタイミング

クリックポストの履歴確認方法と履歴削除方法



クリックポストの履歴確認方法と履歴削除方法についてです。クリックポストは過去の配送履歴が自動的に一定期間保存されるため、ログインすることで簡単に確認することができます。

また、この履歴は自動的に保存・消去されるため、ユーザー自身が意識して保存したり、また消去するようなことはありません。

このページではクリックポストの履歴の確認方法をiPhone(スマホ)から行う方法をご紹介します。

クリックポストの履歴確認方法

クリックポストの履歴確認方法をスマホから見る方法です。

1.Safari(ブラウザ)でクリックポストと検索し、一番上のクリックポストの公式ページをタップします。



2.クリックポストのトップページが表示されるので、下の「ログイン」ボタンをタップします。



3.ログイン画面が表示されるので、Yahoo ID / 電話番号 / メールアドレスのいずれかを入力した後、パスワードを入力し「ログイン」ボタンをタップします。



※万が一IDやパスワードを忘れてログインできない場合には、下の「ログインできない方はこちら」をタップしてください。

4.ログイン前の確認ページが表示されるので、「同意してはじめる」をタップします。



5.ログインが完了し、クリックポストのマイページが表示されます。マイページのトップページに表示されているのが、過去のクリックポストで送った履歴となっています。



PCから見た画面は以下のような形です。



必須ではありませんが、確認が終わったら右上の「ログアウト」ボタンを押してログアウトすると良いでしょう。

クリックポストの履歴削除方法



クリックポストの履歴削除方法はありません。

クリックポストの過去の配送履歴は、1年間再送することがなければ自動的に古いものから順に消去されていくため、履歴がたまりすぎる心配はありません。

履歴が増え過ぎると管理画面が重くなるなど、デメリットが発生するということもありませんのでご安心ください。

関連:決済手続き完了後にクリックポストをキャンセルする方法

スポンサードリンク


Page 93 of 140First9192939495

このページの先頭へ