Amazonでコンビニ支払いを利用する方法!注文から商品到着までを完全網羅
Amazonで商品を注文する際にその支払いをセブンイレブンやローソンなどコンビニのレジから行う方法です。
コンビニ支払いの注意点としては、Amazonではコンビニ支払いには上限額が設定されており、30万円を超える商品の支払いをコンビニでは行うことが出来ないほか、Amazonが発送する商品以外は基本的にコンビニ支払いを利用することが出来ません。
コンビニ支払いを利用することが出来るコンビニには、Amazonのヘルプページ「コンビニでのお支払い」にある通り、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、デイリーヤマザキ、スリーエフ、セイコーマートがあります。
コンビニ支払い時の注文から到着までの流れ
● 手順1:コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払いを選択
Amazonで支払い方法をコンビニ払いにするためには、レジに進むボタンの先にある「注文内容を確認・変更する」ページで、支払い方法に「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択します。
そのまま注文を確定すると、Amazonから注文確認メールが送信されます。
● 手順2:お支払い番号お知らせメールがAmazonから届く
コンビニ払いを選択し注文を確定させると、注文確認メールとは別にAmazonからお支払い番号お知らせメールが届きます。
注文確認メールはAmazonでの注文が確定したことを意味し、お支払い番号お知らせメールは在庫が確保され支払いが終わればいつでも商品が発送出来る状態を意味しています。
● 手順3:支払いをするコンビニを選択する
お支払い番号お知らせメール内にある「お支払い方法について」のページのURLをクリックするか、Amazonのアカウントサービス内にある注文履歴より支払いをするコンビニを選択します。
メール内にあるURLでも注文履歴からでも同じ「お支払い方法について」のページとなります。
※「お支払い方法について」のページは定期メンテナンスにより、1月や3月など奇数月の第3木曜日午前3時から午前5時はアクセスすることが出来ません。
● 手順4:選択したコンビニで支払いをする
支払いをするコンビニを選択すると、どのコンビニでもお支払い番号が発行されるので、その番号を使って料金を支払います。
支払い期限は支払い番号を発行してから6日で、その期限を過ぎてしまうと自動的にキャンセル扱いとなります。
(支払い期限を少し過ぎても間に合う場合もある)
● 手順5:支払い完了メールがAmazonから届く
支払いが終わるとすぐにAmazonから支払い完了メールが届きます。
支払い完了後に出品者都合でその注文がキャンセルされた場合や商品に不備があり返品した場合はAmazonギフト券または銀行振り込みで返金されます。
● 手順6:発送確認メールがAmazonから届く
ここまで来るとあとは商品が無事に届くのを待つだけです。
コンビニ別の料金支払い方法
手順4:選択したコンビニで支払いをするの補足となりますが、コンビニよって支払い方法が少し異なります。● セブンイレブンで支払う場合
セブンイレブンの場合は13桁の払込票番号(お支払い番号)が表示されるので、そのページを印刷するか、払込票番号をメモしてセブンイレブンのレジにいる店員さんに伝える流れとなります。
支払い方法として現金とnanacoがあります。
● ローソンかミニストップで支払う場合
店内に設置してあるLoppiで「各種代金・料金お支払い」→「各種代金お支払い」→「Amazon.co.jp, Javari.jp」をタッチ→Amazonより発行された11桁の支払い番号を入力→確認番号「8888」を入力→発行された申し込み券をレジにいる店員さんに渡す流れとなります。
確認番号「8888」を忘れる人が多いのでご注意ください。
● ファミリーマートで支払う場合
店内に設置してあるFamiポートで「代金支払い」→「各種代金お支払い」→「番号入力画面に進む」をタッチ→Amazonより発行された11桁の支払い番号を入力→確認番号「8888」を入力→「同意して利用する」をタッチ→発行された申し込み券をレジにいる店員さんに渡す流れとなります。
● デイリーヤマザキかスリーエフで支払う場合
デイリーヤマザキとスリーエフの場合は11桁のオンライン決済番号(お支払い番号)が表示されるので、そのページを印刷するか、払込票番号をメモしてレジにいる店員さんに伝える流れとなります。
● セイコーマートで支払う場合
店内に設置してあるクラブステーションで「各種支払い」をタッチ→Amazonより発行された11桁のオンライン決済番号を入力→「次に進む」→「印刷」をタッチ→発行された申し込み券をレジにいる店員さんに渡す流れとなります。
最後にAmazonではチャージタイプのAmazonギフト券を使うことで、プライム会員でない通常会員ならチャージ金額の2%、プライム会員ならチャージ金額の2.5%のAmazonポイントが付与され、誰でもお得になりますので是非ご利用ください。
関連記事
人気記事
当サイトで人気のセールランキング | |||
サービス名 | 特徴 | ||
![]() |
Amazonタイムセール | 曜日別に24時間毎日開催されているAmazonで一番人気のセール | |
![]() |
楽天スーパーセール | 3ヶ月に1回のペースで開催される日本最大のネットセール | |
![]() |
Amazonプライム | メリットが多いAmazonの会員サービス | |
![]() |
Prime Student | 当日お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題などメリット多数の学割サービス | |
![]() |
楽天のクーポン | 毎日いずれかのクーポンを獲得可能!楽天のクーポンサービス | |
今日のピックアップ記事 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
