Amazonの商品代金を楽天EdyかSuicaで支払うために必要なもの
Amazonにはクレジットカード決済や代金引換など様々な支払い方法が用意されていますが、その中に自宅で楽天Edy、Suicaという2つの電子マネーを使って支払う方法があります。
楽天Edyは楽天市場でおなじみの楽天が運営するプリペイド型電子マネーで全国のコンビニや飲食店の支払いで利用することが出来ます。
Suicaは東日本で鉄道やバスの運行を行っているJR東日本が運営する定期券や乗車カードだけでなく、コンビニなどで利用出来る電子マネーです。
Amazonで注文した商品の支払い方法で電子マネー払いを選択すると自宅でこの2つの電子マネーを使って支払いが出来るようになります。
非接触ICカードリーダー・ライター
電子マネーでの支払いをするためには自宅のパソコンにUSB接続可能な非接触ICカードリーダー・ライターPaSoRiを事前に用意しておく必要があります。非接触ICカードリーダー・ライターPaSoRiは自宅で電子マネーでの支払い・チャージ・残高照会を行うことが出来る優れもので、これを使用することでAmazonで楽天EdyかSuicaでの支払いが可能になります。
購入できる場所はヨドバシカメラやヤマダ電機といった全国の家電量販店の他にAmazonなどのネット通販でも売られていて、価格は新品だと2,500円ほどです。
![]() |
パソリ![]() ![]() ![]() |
またPaSoRiは電子マネーの支払い・チャージ・残高照会で利用される他にも、e-Tax(確定申告)でも多くの方に利用されています。
Amazonの代金支払いを楽天Edyで行う方法
楽天EdyとPaSoRiを使ってAmazonで買い物をするためにはもうひとつ用意しなければならないものがあり、それはパソコンにEdyViewer(楽天Edy公式サイト)をインストールすることです。EdyViewerはPaSoRiを使うために必要なソフトウェアで、楽天Edyのカード(またはお財布携帯)、PaSoRi、Edy Viewerの3つがあれば用意完了となります。
あとはAmazonで商品を注文した際の支払い方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択し、注文後にAmazonから届くお支払い番号お知らせメールのURLから「パソリ利用でのお支払い」を選択するだけです。
支払い方法に楽天Edyを選択した場合の注意点としては楽天Edyのチャージ上限である5万円までの支払いにしか対応しておらず、その金額を超える買い物をする場合には楽天Edyは利用することが出来ません。
Amazonの代金支払いをSuicaで行う方法
SuicaとPaSoRiを使ってAmazonで買い物をする場合も楽天Edyと同様にNFCポートソフトウェア(JR東日本公式サイト)をインストールする必要があります。NFCポートソフトウェアもEdy Viewerと同様にPaSoRiを使うために必要なソフトウェアで、Suica、PaSoRi、NFCポートソフトウェアの3つがあれば用意完了となります。
あとはAmazonで商品を注文した際の支払い方法で「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択し、注文後にAmazonから届くお支払い番号お知らせメールのURLから「Suicaインターネットサービス」を選択するだけです。
支払い方法にSuicaを選択した場合の注意点としてはSuicaのチャージ上限である2万円までの支払いにしか対応しておらず、その金額を超える買い物をする場合にはSuicaは利用することが出来ません。
最後にAmazonではチャージタイプのAmazonギフト券を使うことで、プライム会員でない通常会員ならチャージ金額の2%、プライム会員ならチャージ金額の2.5%のAmazonポイントが付与され、誰でもお得になりますので是非ご利用ください。
関連記事
人気記事
当サイトで人気のセールランキング | |||
サービス名 | 特徴 | ||
![]() |
Amazonタイムセール | 曜日別に24時間毎日開催されているAmazonで一番人気のセール | |
![]() |
楽天スーパーセール | 3ヶ月に1回のペースで開催される日本最大のネットセール | |
![]() |
Amazonプライム | メリットが多いAmazonの会員サービス | |
![]() |
Prime Student | 当日お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題などメリット多数の学割サービス | |
![]() |
楽天のクーポン | 毎日いずれかのクーポンを獲得可能!楽天のクーポンサービス | |
今日のピックアップ記事 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
