Amazonで納品書を入れない理由と再発行し印刷する方法をスマホとPCで解説

Amazonで注文した商品が届いたときのその商品が梱包されたダンボール内に納品書が入っていない理由、納品書の印刷方法、納品書の再発行方法についてです。
納品書とは商品の詳細について書かれている書類のことです。ネット通販では納品書と商品を同梱するのが普通ですが、Amazonで買った商品には納品書が入っていないことがあります。
そのためAmazonには購入者自身が自分で納品書ではありませんが、領収書と出荷明細書を印刷する仕組みがあります。
自宅にパソコンとプリンターがある人はもちろん、プリンターが自宅にない人、iPhoneやAndroidといったスマホしかない人でもPDFファイルにしてコンビニで印刷することが出来ますので、そのやり方もあわせて解説します。
納品書が入っていない理由

商品に納品書を添付しない理由として、Amazonのヘルプページ「納品書が同梱されていない場合」では環境への負荷を軽減するためだと発表しています。
それと、これは表向きの理由ではありませんが、コスト削減のためでもあるでしょう。
Amazonは、商品の納品書が必要な場合は、web上で発行している領収書で代用することを推奨しています。
納品書の印刷方法

注文履歴から、納品書の代わりに領収書を印刷することができます。
この領収書は、メーカーに修理などのサービスを依頼するときに必要となる証明書としても利用できるので、どうしても納品書でなければならないというわけでないのであれば、領収書を印刷し、代用しましょう。
■【PC】Amazonの領収書発行の手順
公式サイトのヘルプページ「領収書の印刷」に記載されている通り、支払い方法がクレジットカード、携帯決済、Paidy翌月払い、Amazonギフト券、Amazonポイント、パートナーポイントのいずれかの注文の領収書発行手順は以下の通りです。
1.Amazonのトップページの右上にある「注文履歴」をクリックします。

2.注文履歴から領収書を発行したい注文の「領収書等」にマウスのカーソルを当てます。

3.カーソルを当てると出てくる「領収書/購入明細書」をクリックします。

4.領収書のプレビュー画面が出てくるので、そのまま印刷する場合は「このページを印刷してご利用ください」をクリックします。

5.「プリント」ボタンを押して印刷は完了となります。

領収書に掲載される情報は、領収書発行日・注文日・注文番号・合計金額(割引後)・宛名欄・商品発送完了日・注文商品・商品の状態・販売元・商品価格・請求の内訳・お届け先住所・配送方法・支払い方法です。
また、2回目に領収書を表示した場合は「(再発行)」と表示されるため、一度「注文履歴を見る」内のページにある「領収書/購入明細書」のリンクをクリックしたらそのまま印刷するようにしましょう。
■【スマホ】Amazonの領収書発行の手順
iPhoneやAndroidといったスマホを使って、Amazonの領収書発行をする場合は、領収書印刷ボタンを表示されないため、その前にスマホ画面からPC画面への切り替えが必要となります。
1.URLの右側に表示されている矢印ボタンをタップします。

2.「デスクトップ用サイトを表示」をタップします。

3.PC表示に切り替わりました。

この後の手順は上記のPC表示の手順と同じなので、そちらをご確認ください。
ただし、プリンターがない場合は一度以下の画像のようにPDFファイルに保存する形で「プリント」ボタンを押して、スマホにPDFファイルとして一度保存をします。

スマホでのPDFファイルの保存方法と印刷方法は以下の別記事にてご確認ください。
関連:Amazonの領収書発行のやり方と宛名を会社名に自分で変更する方法
納品書の再発行依頼方法
公式サイトのヘルプページ「納品書について」に記載されている通り、Amazonが販売する商品には、一部の商品を除き納品書が同梱されず、Amazon以外の出品者が販売しAmazonが発送する商品は出荷明細書が同梱されます。会社の経費で商品を購入した場合など、領収書や出荷明細書ではなく納品書が必要になるケースもあると思います。
そのような場合は、納品書を請求するための専用フォームは設けられていないので、Amazonカスタマーサービスで担当者に納品書を郵送してほしいという旨を伝えるのがベストです。
■【スマホ】納品書の再発行依頼方法
1.Amazonの総合お問い合わせページの「Amazonから電話をする」をタップします。(スマホでのチャットはアプリのインストールが必要です)

2.お問い合わせ内容の中にある「注文内容について」をタップします。

3.注文内容についての中にある「領収書、納品書」をタップします。

4.納品書の発行を依頼したい注文を選択し、「お問い合わせを続ける」ボタンをタップします。

5.「カスタマーサービスへ連絡」をタップします。領収書や納品書に関する黄色いボタンがいくつかありますが、これらはAmazonのヘルプページに行くボタンです。

6.自分の電話番号を入力し、「今すぐ電話がほしい」ボタンをタップし、カスタマーサーポートの方に領収書ではなく、納品書が欲しい旨を伝えてください。

■【PC】納品書の再発行依頼方法
1.Amazonの総合お問い合わせページに行きます。

2.Amazonの総合お問い合わせページ内にある「今すぐチャットをはじめる」ボタンをクリックします。

3.チャット画面が表示されたら最初に「わかりました」をクリックし、その後チャットで「どうされましたか?」と質問されるので、「注文した商品」をクリックします。

4.納品書の再発行を依頼したい商品を選択します。

5.「他に問題があります」をクリックします。

6.担当者の方に繋がるので、チャットまたは電話にて、納品書を発行して欲しい旨を伝えてください。

再発行依頼を行った納品書は、届くまでに最大で1週間ほどかかることがあります。
最後にAmazonではチャージタイプのAmazonギフト券を使うことで、プライム会員でない通常会員ならチャージ金額の2%、プライム会員ならチャージ金額の2.5%のAmazonポイントが付与され、誰でもお得になりますので是非ご利用ください。
関連記事
当サイトで人気のセールランキング | |||
サービス名 | 特徴 | ||
![]() |
Amazonタイムセール | 曜日別に24時間毎日開催されているAmazonで一番人気のセール | |
![]() |
楽天スーパーセール | 3ヶ月に1回のペースで開催される日本最大のネットセール | |
![]() |
Amazonプライム | メリットが多いAmazonの会員サービス | |
![]() |
Prime Student | 当日お急ぎ便・お届け日時指定便が使い放題などメリット多数の学割サービス | |
![]() |
楽天のクーポン | 毎日いずれかのクーポンを獲得可能!楽天のクーポンサービス | |
今日のピックアップ記事 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
