メルカリで退会後に復活させる方法と新規で再登録する方法



iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリで退会後にアカウントを復活させる方法と、以前のアカウントとは別のアカウントで再登録する方法についてです。

退会する理由はいくつかあります。具体的には悪い評価が増えたせいでまともに取引ができないといった場合や、メルカリを全く使わなくなったのにサーバー上に自分の情報があるのが不安であるといった場合が考えられます。

しかし一度退会はしたもののもう一度利用したいと思うこともよくあることです。以前のアカウントを引き続き使いたい場合には再登録を行い以前のアカウントを復活させます。

また評価をリセットする目的での退会のように、別のアカウントでの再登録を前提に退会する場合もあります。

メルカリでは基本的には復活でも別アカウントでも再登録することは可能です。ですから上記のように思い直しての再登録もリセット目的の再登録もできます。

このページで退会後の具体的な再登録方法を確認しましょう。

再登録の種類



再登録には大きく分けて2種類があります。

1.以前のアカウントを再度使う「アカウントの復活」
2.以前と違うアカウントを使う「新規登録」

1のアカウントの復活は、以前使っていたアカウントを文字通り復活させ情報をそのままに利用することができます。

ただし復活させるためには退会から3カ月以内に手続きをすることが必要です。

また復活では以前の評価が引き継がれるため、評価のリセットを目的とした再登録では使えません。

2の新規登録は以前使っていたアカウントとは全く別のアカウントを新規に登録することになります。

メルカリの規約では基本的に1人につき1アカウントであり、複数アカウントを禁止しているためこの方法は規約違反となります。

ただし評価のリセットを目的とするのであればこの方法を使う必要があります。

再登録する方法1(アカウントの復活)

アカウントを復活させることのできる条件は退会から3カ月以内であることです。それを超えていた場合には復活はできません。

また規約違反による強制退会処分による退会でないことも条件です。

1.アプリを起動させます。トップページの下部あたりに「ログイン」「スキップ」と並んでいますので「ログイン」をタップします。



2.「Facebookを利用してログイン」「Googleを利用してログイン」「メールアドレスでログイン」と並んでいるので「メールアドレスでログイン」をタップします。

3.ログイン情報入力画面が表示されます。以前のアカウントのメールアドレスまたは電話番号と、パスワードを入力して「ログイン」をタップします。すると復活するどうかを聞かれますので「はい」を選ぶとアカウントが復活します。

以上で以前使用していたアカウントの復活が完了しました。

この方法での再登録では評価は以前のまま引き継がれますが、ポイントや売買履歴は全て消えてしまいます。

ポイントが残っていたから復活させたいと思っている人は無駄ですのでやめておきましょう。

再登録する方法2(新規登録)

以前のアカウントとは違う全く新しいアカウントを登録する方法です。

メルカリで新規登録する際には、すでに登録されているまたは以前に登録されていたアカウントと同じスマートフォン端末や電話番号は使うことはできません。

つまり新規登録する場合には新しく「スマートフォン本体」と「電話番号」を用意する必要があります。

その二つが用意できればあとは通常の新規登録と同様に手続きをするだけで新規アカウントを手に入れることができます。

もちろん新規登録ですので登録時に招待コードを入力することで招待された時にもらえるボーナスのポイントも獲得することができます。

ただし、注意点として電話番号はまだメルカリに登録されたことのない「090」「080」「070」から始まる携帯電話番号でなければ登録することはできません。

新規登録方法については別ページで解説していますのでそちらを参考にしてください。

もちろん無料!メルカリにメールアドレスなどで登録する方法

この方法での再登録であれば評価やポイント、売上や売買履歴などすべての項目がリセットされて全く新しい状態になります。

また以前のアカウントが強制退会処分を受けた場合でも、基本的には別人として登録することになるためそれが問題になりません。

しかし前述しましたがこの方法は本来は規約で禁止されている「複数アカウントの保持」に抵触します。以前のアカウントが退会状態になっていても複数アカウントとみなされます。

ですので運営事務局に以前アカウントを持っていた人と同一人物が新規登録したことがばれればペナルティを受ける可能性があります。

この方法を使う場合には住所や名前などの登録情報を以前と全く同じにしないようにするといったように極力ばれないように注意しましょう。

適当な電話番号は使えない



ちなみに新しい電話番号についてですが、固定電話や適当な電話番号では新規登録できません。

というのもメルカリでは電話番号の確認のために、SMSやCメールなどの電話番号を利用したメッセージサービスにメッセージを送ってきます。そのためそれらが利用できる電話番号である必要があります。

さらにメルカリの再登録には「090」「080」「070」から始まるどれかの電話番号しか使うことができません。

つまり例えショートメールが利用できたとしても「050」から始まるタイプの電話番号は利用できないという事です。

以前のメルカリでは050から始まる電話番号でも登録できましたし、それどころか固定電話でさえも音声認証によって登録できた時期もあります。

特に050から始まる格安simで登録できたというのは複数アカウントを大量に生み出す結果となりました。

一般の利用者の場合は1人1つのアカウントがあれば十分ですが、業としてメルカリを利用する人たちは1人でいくつものアカウントを利用するのが普通であり、それらの人たちからしてみればいくらでもアカウントが作れる状態だったのです。

アカウントが作れる電話番号の種類を絞った現在であっても手はないわけではないため、複数アカウントを利用する人たちはまだまだいますが、以前に比べるとかなりやりにくくなっています。

関連:招待コードとは?フリルに招待してもらう方法

機種変更について

機種変更時にも再登録が必要なのかどうかについてですが、結論から言えば再登録は必要ありません。

というのも機種を変更した場合には、登録しているメールアドレスや電話番号を用いて普通にログインするだけで以前のデータがそのまま引き継がれます。

もちろん退会するわけではないため、取引中であっても問題なく機種変更が行えます。

ただし注意点として、新しい端末で新規登録をしてしまうとその端末と新しいアカウントが紐づいてしまうため、以前のアカウントでログインできなくなりデータの引き継ぎができなくなってしまいます。

間違っても引継ぎをするつもりであれば新規登録をしてしまわないように注意しましょう。

機種変更の引き継ぎについては別ページにて解説していますのでそちらを参照してください。

関連:メルカリの携帯会社と機種変更時のアカウント引き継ぎ方法

フリマアプリ「メルカリ」でリセマラ出来るのか



iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリでリセットマラソン、通称リセマラが出来るのかどうかについてです。

アプリのインストールとアンインストールを目的を達成するまで行うのがリセマラです。

メルカリでも招待ポイント獲得などを目的にリセマラが出来そうなものですが、残念ながらできません。

というのもメルカリでは登録時にスマホの個別識別番号を獲得しているため同じ端末では再度の新規登録ができないからです。

リセットマラソンとは

そもそもリセットマラソン(通称リセマラ)とは、特定のアプリで目的を達成するまでインストールとアンインストールを繰り返すことです。元々はパズル&ドラゴンズ(通称パズドラ)の用語です。

パズドラではモンスターを獲得できるくじ引きのような「ガチャ」というシステムがあります。これは本来は有料なのですが、インストール後に一度だけ無料で行うことができます。そして運が良ければその無料の一回でレア度の高い「レアモンスター」を手に入れることもできます。

リセットマラソンではレアモンスターを無料で獲得するために、インストール後の無料ガチャで目的のモンスターが出なければすぐにアンインストールし再インストール、再度無料でガチャを引くという行為を繰り返します。

この「アンインストール→インストール→ガチャ→以下繰り返し」のループがマラソンのようであることから「リセットマラソン」と呼ばれます。

パズドラの様にインストール後に何かしらの特典のようなものを受けられる場合にはこのリセマラをすることでゲームなどを有利に進めることもできます。パズドラ以外では有名なところではモンストや黒猫のウィズなどでも有効です。

メルカリでのリセマラ

メルカリでリセマラをしようとする場合の目的として招待ポイントを複数回獲得することが考えられます。

ところがメルカリでは冒頭でも記述した通りリセマラをすることはできません。

メルカリでは登録時に入力したメールアドレスやSNS IDだけではなく、実際に使用したスマホやタブレット端末の識別番号を自動で取得しています。そのため一度でもメルカリを使用したことのある端末から新規登録をすることができないようになっています。

招待ポイントを獲得するためには新規登録をする必要があるわけなので、実際にやろうとする場合には登録する度に新規端末を用意する必要があります。

アンインストールする度に新規端末を用意するのは割に合いませんから、メルカリでポイント目的でのリセマラは実質的に出来ないという結論になります。

メルカリでリセマラが出来ない理由

ゲームアプリのガチャでリセマラが出来るのは、その結果として獲得できるのがデータという提供している企業側が損をしないものだからです。

一方でメルカリでリセマラで招待ポイントが獲得できてしまった場合、実際にそのポイントで買い物が行われ販売者が売上を現金化すればポイントの分だけメルカリ運営が損をすることになります。

このためメルカリではリセマラによる招待ポイントの獲得ができないのです。

ちなみにメルカリにおける招待ポイント目的のリセマラは複数アカウントを獲得するということと同じ意味です。

複数アカウントについて詳しくは別ページで解説していますのでそちらをご覧ください。

関連:メルカリの複数アカウント取得が規約違反である理由

リセマラしたゲームアカウントの販売について

メルカリでリセマラをするのではなく、他のゲームやアプリのリセマラをしたアカウントの販売をメルカリで販売するケースについてです。

リセマラした結果、非常にレアなアイテムなどを手に入れたアカウントができたとして、それをお金に換えるためにメルカリを使うという場合です。これは規約に触れないのでしょうか?

答えから言ってしまえば、基本的には問題がありません。

というのもメルカリではサービス開始当初は禁止されていた電子情報の取引、つまりゲームのアカウントのような実体のない商品の取引を2016年の8月から解禁しました。ちょうどポケモンGOが日本でサービス開始した直後です。

その結果、ポケモンGO、パズドラ、モンスト、白猫、fateといった人気ゲームのアカウントの売買が活発にされるようになりました。

ただし、メルカリの規約上は「権利者が禁じているもの」「個人情報が記載されているもの」は取引ができないことになっています。

しかし権利者が禁じていても、権利者がメルカリに対して文句を直接言わない限りは基本的に放置のようで、ユーザーが通報しても相手にされなかったという例が報告されています。

結論としては、規約上はアウトのものもあるが、実際には取引できると言えます。

メルカリは専用出品に代表されるように規約と実際が異なることも多いので特に変なことではありません。

関連:メルカリで専用というタイトルで出品されている理由

フリマアプリ「メルカリ」の歴代テレビCM一覧



iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリの過去に放送された歴代テレビCM一覧です。

メルカリは2013年12月に100万ダウンロードから、約一年後の2015年1月には1000万ダウンロードを突破し、2015年5月には1500万ダウンロードを超えるほどの急成長を成し遂げました。

この急成長を後押ししたのは数度にわたるテレビCMです。

2014年5月にはテラスハウスの筧美和子と菅谷哲也を起用したCMを放映、その後お笑い芸人のダンディ坂野、女優の土屋アンナなどを起用したCMが作られ放映されました。

2017年5月のCM「ダメモト」編



出演者:有吉弘行・藤田ニコル・篠原信一

ダメモト編は、ダメモトでUFOを呼ぶ「UFO編」と、ダメモトで篠原信一が小学生料金で映画館に入ろうとする「映画館編」の2種類があります。
どちらもダメモトとは言え結局失敗するのですが、メルカリならダメモトでも大丈夫という流れで落ちが付きます。
篠原信一の小学生コスプレは必見。

2017年4月のCM「いろんな使い方」編



出演者:池田大など

いろんな使い方編は、前編で元彼氏からもらったヌンチャクを売る女性と後編でヌンチャクをメルカリで手に入れた夫婦が寝室の電気を消すのに使う「ホビー編」、前編で押し入れから出てきたフェンシングのマスクとジャケットを売る小太り男性と後編でメルカリでそれを手に入れたお母さんがハチの巣退治に使う「スポーツ編」、前編でバイブス感じてるパンクな男性がとげとげジャケットを売って後編でそれをメルカリで手に入れたおばあちゃんが近所の人たちととげとげジャケットで足つぼ押す「ファッション編」の3種類があります。

どの話でもその商品本来の使い方はされていないのが、タイトル通りいろんな使い方という話です。

2017年3月のCM「本当は欲しかった」「プレゼントの行方」編



出演者:千原せいじ、太賀

本当は欲しかった編では、大賀の着ている服をダサいと言ってメルカリで売らせるせいじ。しかしせいじは本当はそのTシャツが欲しかったためメルカリでひっそりと購入するという流れのお話です。

結局せいじはそのTシャツを着ているところを大賀に見つかるという落ちです。



出演者:岩尾望

テレビを見ているカップル、その彼女がプレゼントで彼氏にあげたセーターを最近着てないという話から始まります。そしてなぜかそのセーターをテレビに出ている岩尾が着ており、さらにそれが手編みであったために彼氏がメルカリで売ってしまったことがばれてしまいます。

2017年2月のCM「サヨナラ青春」編



出演者:不明

負ければ青春で最後の試合、ピッチャーは渾身の球を投げますがすぐにホームランとわかる当たりを打たれてしまいます。

負けを確信して悲しむベンチメンバーの中で即座に「もう使わねーな」と自分のグローブをメルカリに出品する少年。

そして何事もなかったかのように悲しみの輪に入るという話です。

2017年2月のCM「ピクト夫妻」編



出演者:不明

出演者は公式でも特に発表はないうえに顔がそれぞれ赤と青に塗られているため、特定できませんでした。

ピクト夫妻編は、男性ピクトが服を着ていないことが発覚する「事実発覚編」、女性ピクトの感じが変わったことで浮気の疑惑が出る「浮気疑惑編」、男性ピクトが失踪しておしゃれになって帰ってくる「旦那失踪編」の3パターンがあります。

どのパターンもトイレのマークに扮した出演者の掛け合いから「メルカリで服を買おう」という流れになります。

2016年5月のCM「メル狩り族」編



出演者:渡辺直美、ブラザートム

メル狩り族のCMは2パターンあります。

渡辺直美とブラザートム扮するメル狩り族の親子、父は娘を狩りに誘いますが娘は動きたくないと拒否します。服はどうするんだ、と怒る父にそこはメルカリだよー!!と娘は返します。

またもう一つのバージョンではメルカリで住所が知られたらどうするという父に、匿名で取引できることを伝える娘。怒りそうだった父は以外にも素直に「そうなの?」と納得してしまいます。

どちらも実写とアニメとを組み合わせたコミカルなCMとなっています。

2015年3月のCM「メルカリ、はまる」編



出演者:土屋アンナ

「メルカリ、はじめる」編の続編です。

土屋アンナに密着取材してみると移動中もトイレ中もお風呂中もメルカリばっかりいじっているほどメルカリにはまっているという内容です。

何気に前回の「はじめる」編で購入したヒョウ柄のライダースジャケットを着ていたりします。

2015年3月のCM「メルカリ、はじめる」編



出演者:土屋アンナ

今までの複数人のやり取りではなく、土屋アンナが一人でメルカリを使いながらしゃべるという内容になっています。

流れは土屋アンナがメルカリを使って商品を検索し、海遊びグッズを見つけてテンションが上がったり、自分の写真集が激安で出品されているのを発見してダメージを受けたり、ヒョウ柄のジャケットを見つけて再びテンションが上がるという内容。

最後の場面ではそのヒョウ柄ジャケットを購入しており、以前のCMらと同様に利用方法が非常に簡潔で手軽な点をアピールしています。

2014年11月のCM「新キャラ」編



出演者:筧美和子、菅谷哲也、ダンディ坂野

「売れてない人」編の別バージョン的なお話で出演者も同じです。

ダンディ坂野が「売れたいなぁ」と漏らすところから始まります。売れない原因は衣装のせいだとする筧美和子はメルカリでワイルドな衣装を購入します。

その衣装を着た坂野に対し菅谷は無い無いと言いながら今度はルネッサンスな趣きの衣装をメルカリで購入します。これを来た坂野に対し筧がどっかで見たことあると突っ込みます。

自棄になったダンディは黄色い衣装を全て売ってしまうのですが、その衣装を購入したダンサーたちが「ダンディーズ」なるユニットで何故かヒットしているというところでCMが終わります。

2014年10月のCM「売れてない人」編



出演者:筧美和子、菅谷哲也、ダンディ坂野

5月のCMの二人に加えゲッツで一世を風靡したダンディ坂野が登場します。

筧美和子と菅谷哲也演じる男女がカフェで「メルカリならすぐ売れる」という話をしています。それを隣の席で聞いていた売れてない人ことダンディ坂野が例の黄色いステージ衣装をメルカリに出品します。

そして菅谷がそれを「メルカリでゲッツ」します。

最後はメルカリに出した商品は売れたものの、自分が売れるかどうかをダンディ坂野がぼそっと口走ったところでCMが終わります。

2014年5月のCM「お土産だった」編



出演者:筧美和子、菅谷哲也

「2人の再会」編と同じく筧美和子と菅谷哲也の演じる男女によるお話です。

2人がカフェで会話してる時にメルカリの話題が出ます。メルカリのことをよく知らない菅谷に説明するために、筧がメルカリでまずはハンドバッグを購入して見せます。

次に販売の方はどうするのかを説明するために、筧は持ち合わせていた変な人形をその場で出品します。

しかし実はこの人形は菅谷から以前にもらったお土産で、菅谷がそのことに突っ込むものの出品を取り下げる前に売れてしまったところでCMが終わります。

2014年5月のCM「2人の再会」編



出演者:筧美和子、菅谷哲也

テラスハウスに出ていた筧美和子と菅谷哲也演じる男女が久しぶりに再会する場面から始まります。

二人は再開後にセレクトショップと思われる店でお買い物。菅谷が筧にリアル虎デザインのカットソーを似合っているといいながら選んであげるのですが、筧はあまり気に入ってはいない様子です。

結局それを購入した(買ってもらった?)筧は家に帰った後に再度それを着てみるのですが、案の定ダサすぎたのでメルカリで速攻で処分をしてしまいます。

代わりにメルカリで見つけた可愛いデフォルメされた虎の絵のTシャツを購入し、なぜかその画像を菅谷にメールで送り付けます。

最後にオチとしてリアル虎柄カットソーをメルカリで購入したと思われる別の女性が、前述のメール画像を見ている菅谷の横を通るというところでCMが終わります。

メルカリCMの共通点

どのCMに関しても言えるのは売るのも買うのも使い方が簡単であることと、それらがすぐにできることを前面に出していることです。

メルカリの売りは出品も購入も簡単なこと、それをCMを通していかに多くの人に伝えるかという点にかかっています。

有名人を起用したり内容を面白くしたりと印象に残りやすいCMとなっているのが全体的に見て取れます。

特に内容に関してはサヨナラ青春篇の用にシュールな笑いを入れてみたり、メル狩り族のように実写とアニメーションを組み合わせることでインパクトを強めたりといった工夫で非常に面白くなっています。

関連:メルカリで買う方法!手数料や用意するものと基本的なやり方

購入前にコメント?メルカリでいきなり購入出来ない理由



iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリでコメント無しにいきなり購入出来ない理由についてです。

メルカリには規約にはないユーザー間でのルール、いわゆる独自ルールというものがあります。

これはメルカリ運営の作った規約や禁止事項とは別にユーザー同士が勝手に作り上げたものであり、専用出品や取り置き、コメントなしの購入禁止などが主なものです。

その中でも出品者の間で広く使われているルールが「コメントをせずにいきなり購入する行為の禁止」です。

初めて利用するとなぜこのようなルールを設定しているのかよくわかりませんが、きちんと理由があって設定しています。

出品者が購入者に購入前にコメントしてほしい理由



このルールの一番の目的は購入者のプロフィールおよび獲得している評価を取引に入る前に見ることです。

本来メルカリではコメント無しで商品を購入することには何の問題もありません。

しかしこれでは悪い評価が多い購入者に商品を買われてしまう可能性があります。出品者としてはできれば悪い評価が多い人との取引は遠慮したいのが本音です。

ただメルカリでは原則として出品者は購入者を選ぶことができません。

そこで購入者に購入前にコメントをしてもらうことで疑似的に購入者を選んでいるという訳です。

コメントをしてもらえればプロフィールと評価を確認することができ、もし悪い評価が多い人が購入を希望していればブロック機能を用いてブロックすることが出来ます。

そうすればその購入希望者は二度とその出品者の商品ページを開くことができなくなります。

また上記の目的以外にも比較的多く見られる目的として、在庫がない商品を購入されるのを防ぐというのもあります。

例えば1つしかない商品をメルカリだけでなくフリルやヤフオク!、Amazonで出品しているとします。そうするとどこか一つのサイトで商品が売れてしまった場合には在庫がなくなってしまいます。

このタイミングで購入されてしまうと商品が用意できずメルカリから何らかのペナルティを受ける可能性があります。

ですので購入前にコメントをしてもらうことで、もしその商品の在庫が無い場合には「すいません、消し忘れていた商品ページです。」とでも言えば購入に進む購入者は普通はいません。

ちなみにこのように一つしかない商品を多数のサイトで出品するといった「在庫の確保が確実ではない出品方法」は明確な規約違反です。しかしほぼばれることが無いのでやっているユーザーは多数います。

独自ルールの扱い

コメント無しでの購入禁止を含む独自ルールはメルカリでは規約違反ということになっています。

しかし「いきなり購入禁止、コメント必須」とユーザー名やプロフィール、商品説明に書いている出品者は山のようにいますし、専用出品も検索窓で「専用」で探せば非常に多くの商品ページが出てきます。

実際のところはこれらに対してはメルカリ運営が見て見ぬふりをしているため、ある意味では容認していると考えるのが妥当です。

コメントせずに購入した場合はどうなる



「購入前にコメント必須」という商品をコメントせずに購入するのは、メルカリの規約上は特に問題ありません。メルカリではコメントでのやり取りは必須ではありませんから。

しかしお勧めはしません。というのも大抵は商品を送ってもらえない、キャンセルをするよう迫られる、取引が問題なく終わっても悪い評価を付けられる、などろくなことにならずトラブルの原因となりうるからです。

ただ独自ルールの扱いでも述べたとおり本来「コメント無しでの購入を禁止すること」は規約違反ですから、運営に通報すればペナルティを受けるのは出品者です。

とはいえ避けられるトラブルであれば避けた方が良いので、一言「購入していいですか」とテンプレコメントを入力しときましょう。目的は評価確認か在庫確保ですからコメントの内容はテンプレでいいのです。

ちなみに同じようなフリマアプリのフリルでは出品者が購入者を選ぶことができます。

フリルには購入申請というシステムがあり、購入希望者は出品者に対して購入申請を行い、それを出品者が許可した時点で取引が始まるというものです。

メルカリでもこのシステムがあれば、規約違反をしてまでコメントを強要する必要がなくなるため、出品者のニーズも満たせる上に規約違反者が一気に少なくなるという一石二鳥な恩恵を享受できます。

関連:商品が発送されない!メルカリのトラブルと対処法まとめ

購入前コメントの例文



前述の通り、出品者が購入前のコメントをしてほしい理由は「購入者の評価の確認のため」と「在庫の確保のため」の2つの理由によるものです。

そのため購入を希望するコメントに関しては内容はそこまで重要なわけではありません。ただし例外的に評価が少ない人の場合には少し内容を考える必要があります。

◼︎通常の場合の例文

例文1「こちらの商品を購入したいのですが大丈夫ですか?」

例文2「購入希望です!このまま購入してもいいですか?」

以下が評価が少ない人用の例文です。出品者としてはきちんと支払いしてくれるかどうかが最も重要な点で、その次に受け取ってくれるのかどうかや、クレームを言ってこないかを気にします。それらを踏まえてコメントしましょう。

◼︎評価が少ない人の場合の例文

例文1「クレジットカードですぐに決済を行います!購入しても大丈夫でしょうか?」

例文2「本日中にコンビニから支払いを行います。このまま購入しても大丈夫でしょうか?」

基本的にはクレジットカード支払いやポイント支払いなどの購入と同時に支払いが完了するタイプのものであればほぼ出品者も了承します。

また言葉遣いがきちんとしていれば受け取ってくれるのかどうかとかクレームを言ってくるのかどうかなどの心配も少なくなるので了承を得やすいです。

もちろんここに書いたようにそのままの値段で買う以外にも、値下げ交渉を行っても当然大丈夫です。

値下げ交渉に関しては別ページで解説していますのでそちらを参照してください。

関連:専用ページを作る!メルカリの値下げ交渉のやり方とコツ

メルカリで土曜日・日曜日・祝日に発送してくれない理由



iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリで購入した商品を販売者が土曜日や日曜日や祝日に発送してくれない理由についてです。

メルカリで商品を購入した立場であれば、販売者には一日でも早く商品を発送してもらいたいものです。特にメルカリの支払いは銀行振込ではないため土日祝日に関係なく行うことができるので、取引日が休日であっても関係ありません。

しかし一部の販売者は土曜日と日曜日、祝日に発送をしてくれません。この理由は販売者自体の都合の場合もありますが、大抵の場合は配送方法で日本郵便(郵便局)を利用している場合です。

郵便局を利用する場合



日本郵便の営業所にあたる郵便局は全国いたるところにありますが、それぞれの局によって営業時間や営業日が異なります。

例えばその大きな郵便局であれば365日年中無休で営業していますが、繁華街のような場所にある郵便局の多くは平日のみの営業で土日祝日は営業していません。

また平日と土曜日は営業しているが日曜日と祝日は営業していない郵便局もあります。

このため郵便局の窓口から商品を発送しようと考えている出品者は、その郵便局の営業日以外には商品を発送することができず、土日祝日が休みの郵便局を利用するのであれば平日にしか商品の発送を行えないわけです。

ちなみに郵便局が休みの日でも普通郵便(定形・定形外)、ゆうパケット、スマートレター、クリックポスト、ゆうメール、レターパックプラス、レターパックライトに関してはポスト投函でも発送できますし、ゆうパックに関してはローソンなどのように郵便局と提携しているコンビニからでも出すことができます。

ただ上記の場合でもポストに入らないサイズのゆうメールやレターパックプラスはポスト投函することができませんし、ゆうメールや普通郵便をポスト投函で発送する場合には自分で重量を測り値段を計算しその分の切手を用意しなければならずめんどくさいため、結局郵便局から出さないといけないという場合も多いです。

またゆうパックは集荷をしてもらうという手もあります。

持ち込み割引が使えませんが土日祝日でも関係なく商品を発送できます。

関連:土曜日でも郵便窓口が営業している郵便局一覧

ヤマト運輸の場合(らくらくメルカリ便含む)



ヤマト運輸の営業所は郵便局と違い365日年中無休ですので曜日は関係ありません。営業時間も曜日に関わらず一定です。

そのため宅急便やらくらくメルカリ便を利用するのに土日祝日に発送できない理由は100%販売者都合です。

また集荷してもらう場合も土日祝日は関係ありません。

ただし土日は会社員の人たちが休みということもあり荷物の配達が集中しやすいため集荷は遅くなりがちです。

関連:らくらくメルカリ便の土曜日・日曜日・祝日の配達業務

年末年始の営業について



ヤマト運輸の営業所は年末年始関係なく年中営業していますので問題なく商品の発送ができます。

郵便局については年中営業している局は年末年始も営業しています。ただし通常の休日に比べ営業時間は短くなることが多いです。

平日のみ、または平日と土曜日だけの営業をしている局に関しては元日は営業していません。その他の年末年始日に関しては営業時間を短縮しての営業です。もちろん日曜日は休みです。

関連:年末年始・正月の郵便局の営業日と営業時間

郵便局の日曜日・祝日の配達について



ここまでは出品者が手元から商品を送る発送については見てきましたが、配送業者が購入者へ届ける配達についても土日祝日で影響があることがあります。

年中無休のヤマト運輸とは違い、実は日本郵便(郵便局)には日曜日や祝日に配達を行うサービスと、配達を行わないサービスがあります。

日本郵便が日曜日や祝日にも配達を行うサービスは以下の通りです。

・速達
・配達時間帯指定郵便
・書留
・代金引換
・配達日指定郵便
・電子郵便(レタックス)
・レターパックプラス、レターパックライト
・ゆうパック
・ゆうパケット

つまりここにないサービス、例えばオプションを付けないゆうメールや定形外郵便、スマートレターなどは土曜日・日曜日・祝日には配達をしてもらえません。もちろんこれらについても速達や書留などのオプションを付けることで日曜・祝日に配達してもらうことができます。

土曜日・日曜日・祝日に商品を配達してもらいたい場合には、ヤマト運輸を利用するか、日本郵便であれば上に挙げた配送方法を利用するようにしましょう。またらくらくメルカリ便もヤマト運輸が配達の担当ですので、土日祝日関係なく配達されます。

土曜日と日曜日に発送された過去の実際の追跡結果

参考までにメルカリで購入した商品が土曜日と日曜日に発送された過去の実際の追跡結果をご紹介します。

◼︎土曜日に発送され日曜日に配達された宅急便

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 08/12 15:23 板原センター
作業店通過 08/13 03:34 船橋ベース店
配達完了 08/13 09:40 松戸大橋センター

大阪府から8月12日(土曜日)の午後に発送されたらくらくメルカリ便の宅急便は、翌日の8月13日(日曜日)の午前中に千葉県の配達先の住所に配達されています。

◼︎土曜日に発送され日曜日に配達されたネコポス

荷物状況 日付 時刻 担当店名
発送 01/20 13:30 足立谷中センター
作業店通過 01/21 08:16 青森ベース店
配達完了 01/21 12:19 弘前石渡センター

東京都から1月20日(土曜日)の午後に発送されたらくらくメルカリ便のネコポスは、次の日の1月21日(日曜日)のお昼に青森県の配達先の住所に配達されています。

◼︎土曜日に発送され日曜日に配達されたクリックポスト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
04/15 18:18 引受 港南郵便局 神奈川県
04/16 15:10 到着 新仙台郵便局 宮城県
04/17 10:54 お届け先にお届け済み 新仙台郵便局 宮城県

神奈川県から4月15日(土曜日)の夕方に発送されたクリックポストは、2日後の4月17日(月曜日)の午前中に宮城県の配達先の住所に配達されています。

◼︎土曜日に発送され日曜日に配達されたゆうパケット

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/14 10:59 引受 札幌中央郵便局 北海道
05/17 05:32 到着 福岡中央郵便局 福岡県
05/17 11:09 お届け先にお届け済み 福岡中央郵便局 福岡県

北海道から5月14日(日曜日)の午前中に発送されたゆうパケットは、3日後の5月17日(水曜日)の午前中に福岡県の配達先の住所に配達されています。

◼︎土曜日に発送され日曜日に配達されたゆうパック

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
04/14 15:00 引受 泉佐野郵便局 大阪府
04/14 17:41 中継 新大阪郵便局 大阪府
04/15 00:49 中継 京都郵便局 京都府
04/15 07:21 到着 栗東郵便局 滋賀県
04/15 11:40 お届け先にお届け済み 栗東郵便局 滋賀県

京都府から4月14日(土曜日)の午後に発送されたゆうパックは、次の日の4月15日(日曜日)の午前中に滋賀県の配達先の住所に配達されています。

◼︎土曜日に発送され日曜日に配達されたレターパックライト

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
02/18 19:23 引受 留萌郵便局 北海道
02/19 05:10 到着 旭川中央郵便局 北海道
02/19 10:40 お届け先にお届け済み 旭川中央郵便局 北海道

北海道から2月18日(土曜日)の夜に発送されたレターパックライトは、翌日の2月19日(日曜日)の午前中に北海道の配達先の住所に配達されています。

関連:土曜日や日曜日や祝日でも配達される日本郵便のサービス一覧

スポンサードリンク


Page 14 of 31First1213141516

このページの先頭へ