ゆうゆうメルカリ便をゆうプリタッチが設置してある郵便局から送る方法
iPhoneやAndroidのスマートホン用フリマアプリのメルカリの商品をゆうゆうメルカリ便で郵便局から発送する方法、ゆうプリタッチの操作方法、ゆうプリタッチが設置してある郵便局の場所についてです。
郵便局とメルカリが提携した配送サービスであるゆうゆうメルカリ便は、メルカリで取引される商品限定ですが、日本郵便の配送サービスであるゆうパケットとゆうパックをメルカリ限定価格で非常に安価に発送することができるサービスです。
ゆうゆうメルカリ便を発送するためにはゆうパケットであってもゆうパックであっても、出品時に配送方法をゆうゆうメルカリ便に指定し、商品が売れたら郵便局かローソンなどの特定のコンビニへ商品を持ち込んで手続きをする必要があります。
郵便局からゆうゆうメルカリ便を送る場合の注意点としては、ゆうプリタッチ端末がすべての郵便局に設置されているわけではないという点です。
ゆうゆうメルカリ便を郵便局から発送する方法
ゆうゆうメルカリ便を郵便局から発送する方法は、基本的にはコンビニから発送する場合と大きな差はありません。大まかな流れとして、出品時にゆうゆうメルカリ便で発送を選択する→商品が売れたらQRコード作成→郵便局へ持ち込みゆうプリタッチ端末で申し込み券を発行→窓口から発送です。
1.商品出品時に配送料の負担者を「送料込み(出品者負担)」にして配送方法を「ゆうゆうメルカリ便」として出品する

ゆうゆうメルカリ便は送料負担者を出品者にしなければ利用できません。この際に配送方法をゆうゆうメルカリ便にしておかなければならない点にも注意が必要です。
また出品時の注意点としては出品価格もあります。ゆうパケットは制限はありませんが、ゆうパックは1000円以上の出品価格でなければ利用できません。これらに注意して出品をします。
2.商品が売れたら取引画面から「サイズ」を選択し、「郵便局用2次元コードを表示する」を選択して配送情報の入った2次元バーコード(QRコード)を作成する
まずはサイズで「ゆうパケット」または「ゆうパック」を選択し、「郵便局用2次元コードを表示する」をタップします。
2次元バーコードとはQRコードのことで、郵便局での手続き時に表示する必要があるため精製後はスマホなどをで表示できるようにしておきましょう。
3.郵便局へ荷物を持ち込みゆうプリタッチ端末を操作して送り状を出力する
郵便局に設置されているゆうプリタッチ端末を操作して申し込み票を出力します。
具体的な操作方法については後述します。この操作の過程で2次元バーコードを使いますので、それを表示できるスマホやタブレットを忘れないように持参しましょう。
4.送り状を窓口で渡し、発送手続きを完了させる
送り状を貼り付けずに荷物と一緒に窓口へ持っていき渡します。
以上でゆうゆうメルカリ便を郵便局から発送する手続きは完了です。代金に関しては売上金から自動的に引かれます。
ゆうプリタッチの操作方法

郵便局の端末「ゆうプリタッチ」の操作方法についてです。
ゆうプリタッチの使い方は3段階だけです。
1.QRコードを表示する
2.バーコードリーダーにQRコードをかざす
3.送り状が出てくるので荷物と一緒に窓口に出す
以上で、複雑な操作は一切なく非常に使い方は簡単です。
ゆうゆうメルカリ便を郵便局から発送する際の料金
ゆうゆうメルカリ便を郵便局から発送するのに特に追加料金などはかかりません。どの配送方法も配送距離に関係なく一定料金です。ゆうパックのみサイズによる価格の差があります。ゆうパケット:175円(税込)
ゆうパック60サイズ(25kgまで):600円(税込)
ゆうパック80サイズ(25kgまで):700円(税込)
ゆうパック100サイズ(25kgまで):900円(税込)
ゆうパックはサイズにかかわらず上限重量は25kgです。
また通常のゆうパックは100サイズよりも大きいサイズ区分も用意されていますが、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは100サイズまでしか発送できません。
それ以上のサイズを発送する場合にはらくらくメルカリ便の宅急便を利用しましょう。
関連:らくらくメルカリ便の宅急便で送る方法と料金
ゆうプリタッチ端末が設置されている郵便局の場所
ゆうプリタッチ端末に関してはすべての郵便局に設置されているわけではなく、基本的には大きい郵便局であれば設置してあります。ゆうプリタッチが設置してある大きい郵便局は平日だけでなく土曜日・日曜日・祝日も営業している場所がほとんどで、土曜日・日曜日・祝日も営業している郵便局では土日祝日もゆうプリタッチを利用することが出来ます。
また、郵便局の時間外窓口であるゆうゆう窓口がある郵便局では、ゆうゆう窓口の隣にゆうプリタッチが設置してある郵便局に限り深夜や早朝などの時間外でもゆうプリタッチを利用できるようになっています。
関連:ゆうプリタッチが設置してある郵便局一覧!土曜日・日曜日・時間外も多数
スポンサーリンク
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 360円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 800円~ | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 907円~ | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 164円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 62円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 82円~ | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円~ | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 164円 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
