銀行口座や梱包材などメルカリに出品するときに必要なもの


iPhoneやAndroid等のスマホ用フリマアプリのメルカリで商品を出品する際に必要なものについてです。
メルカリの売りは手軽に商品を売買できることであり、慣れてしまえば出品作業はほんの数分で完了します。
しかしメルカリで商品を出品する前に用意しなければならないもの、用意しておいたほうが良いものがあります。また物だけでなく梱包方法や配送方法などの知識も必要です。
何もわからず不安なまま出品をするのではなく、きちんと必要なものを備えて安心してメルカリでの出品を行うために、それらを確認していきましょう。
出品する商品

なんといってもこれが無ければ始まらないのが、販売するための商品です。
ドロップシッピング等のように売れてから注文するというスタイルの販売方法も世の中にはあります。
しかしフリマアプリであるメルカリではこのような無在庫販売およびそれに準ずる行為は規約違反となります。
またゲームの裏技などの情報やゴルフ倶楽部などの会員権などのように物品でないものの出品も規約違反となります。
さらに在庫があったとしてもそれが第3者の物を販売する行為(代理出品)やヤフオク!などとの二重出品であれば禁止されている行為となります。
関連:メルカリに出品出来ない禁止されている商品
銀行口座

商品の売り上げを受け取るためには銀行口座が必要です。ゆうちょ銀行を含め銀行は特に指定はありません。
ただしメルカリでは売上金を商品購入に使えるため、現金で売上金を受け取りたいというわけではない場合は出品に際して必要というわけではありません。
入金手数料が200円かかるため、メルカリを購入でも利用される場合には支払いに売上金を使うことで入金手数料を無駄に払わずに済みます。
このような場合には入金を行わなくてもいいので銀行口座を登録しなくても大丈夫です。
関連:UFJ銀行などメルカリの振込申請で指定できる銀行一覧
梱包および配送について

出品した商品が購入され、支払いが終わると商品を梱包し購入者へ発送します。
梱包には「商品を無事に相手へ届ける」ことと「受け取った相手が悪い印象を持たない」ことの両方を満たす必要があります。
そのためには最低限の梱包の知識と実際に梱包するための梱包材が必要です。
具体的な梱包材などについては後述いたします。また別ページでも解説していますのでそちらも参照してください。
また配送方法についてですが、メルカリでは商品を発送するのに決まった配送方法はありません。どの配送業者のどのサービスを利用しても基本的には大丈夫です。
しかし逆に利用できるサービスが多すぎるため、どれを使っていいのかわからないという問題があります。
初心者の場合には、「らくらくメルカリ便」を利用していればほとんどの場合には対応できます。
らくらくメルカリ便には「ネコポス」「宅急便コンパクト」「宅急便」の3種類がありますが、最初のうちはネコポスで送れるサイズであればネコポスで、それ以外は宅急便で送るぐらいで大丈夫です。
慣れてきたら他の配送方法なども組み込みながらやってみましょう。
商品別の送り方と梱包材
| 全商品共通 |
| ガムテープかそれに準ずる粘着テープ類(封筒やダンボールを閉じる際に使用) |
| Tシャツなど薄手の服や本など |
| 防水用のビニール袋、封筒 |
| 発送方法:クリックポスト、らくらくメルカリ便ネコポス、ゆうメール |
| CD,DVDなどのこわれもの |
| エアキャップ(プチプチ)、封筒 |
| 発送方法:クリックポスト、らくらくメルカリ便ネコポス、ゆうメール |
| PC |
| PC専用の発送方法がベスト、ベストを望まなければその他と同様 |
| 発送方法:パソコン宅急便 |
| その他 |
| エアキャップか新聞紙、ダンボール(コートなど軽いがかさばるものの場合は紙袋) |
| 発送方法:らくらくメルカリ便宅急便、宅急便、ゆうパック、飛脚宅配便 |
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |

メルカリで購入者が受取評価をしてくれない場合の対処法
メルカリで0円出品できない理由と最低出品価格
「つつメルすぽっと」を使うメルカリの無料梱包での発送方法
ローソンでのメルペイのコード払いとiD払いの使い方
セブンイレブンでのメルペイのコード払いとiD払いの使い方
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法




