郵便局の窓口からゆうメールを送る方法!出し方・やり方を徹底解説





郵便局の窓口からゆうメールを発送する手順、窓口で利用できる着払いや書留など利用できるオプションなども徹底的に解説します。

ゆうメールは主にカタログ・書籍・雑誌など冊子状になった印刷物やCD・DVD・Blue-rayのような電磁記録媒体を送るのに適した日本郵便のサービスです。ゆうメールで送れる品目であれば、多くの場合定形外郵便などで送るよりも安く送れます。

ゆうメールで送れる品目は上記のような印刷物やCDなどと限られているため、ゆうメールで送る際はちゃんと内容品がゆうメールで送れる物品かどうか郵便局員が確認できるように、封筒の下の端の部分を小さくハサミで切込みを入れる必要があります。

ゆうメールは着払いも使える



ゆうメールではオプションサービスを利用することで元払いだけでなく、着払いにして送ることも可能です。

着払いのオプション手数料は26円です。この26円を通常送料に追加すると、その荷物は着払いとして送料を支払うことなく宛先まで配送され、受取時に受取人が配達担当員に送料分を現金で支払うことで配送は完了となります。

ゆうメールを着払いにして送る方法は以下の通りです。

窓口から発送する場合であれば、通常通り梱包した荷物を郵便局の窓口まで持っていき、着払いで送りたい旨を伝えて差し出すだけです。これで料金を支払うことなく荷物が発送されます。

郵便ポストに投函して発送する場合は、封筒など梱包材の表面に「料金着払い」と赤い大きめの字で記載し、ポストに投函することで完了です。これで切手などの貼付けがなくとも配達が行われます。

ゆうメールでは着払い以外にもたくさんのオプションサービスを利用できます。以下、ゆうメールで利用できる主なオプションサービスについて解説します。

◼速達



ゆうメールの配達は普通郵便扱いのため、配達が行われるのは平日のみで、土曜日・日曜日・祝日の配達は行われません。

休日の配達や通常よりも早い配達を希望する場合は、速達のオプションを付けることで土曜日・日曜日・祝日の配達が行われ、通常よりも早いスピードで配達が行われます。

ゆうメールでの速達料金は330円で、こちらを通常の送料に追加することで速達扱いとなります。

◼書留



ゆうメールは普通郵便扱いのため、配達は受取人宅の郵便受けに投函される形で配達完了となります。また、追跡番号もありませんので荷物の追跡も行えません。

重要な資料など、確実に届ける必要のあるものや盗難のリスクがある荷物に関しては書留のオプションを付けることをおすすめします。

ゆうメールで利用できる書留オプションは簡易書留と一般書留の2種類がありますが、いずれの書留であっても荷物の引受と配達までを記録し、配達時は対面での手渡しとなります。

また、追跡番号も付与されるので荷物の追跡も行えるようになります。

◼特定記録



特定記録は上の書留オプションと類似のサービスですが、簡易書留よりも、より簡素な記録をつけるためのサービスです。

特定記録では荷物の引受と配達に出る前の時点を記録し、配達の完了時までは記録しません。また、配達時も書留とは異なり郵便受けへの投函のままとなります。

書留を付けるほどではないけど、荷物が正しく配達されているかは確認したい荷物におすすめのオプションです。追跡番号も付与されるので荷物の追跡も可能になります。

◼配達日指定



ゆうメールは普通郵便扱いのため、基本的に日時指定をすることはできませんが、配達時指定オプションを付けることで配達日の指定までは行うことができます。

通常のゆうメールでは配達されない土曜日・日曜日・祝日にも指定することができるので、宛先の人の誕生日にカードやプレゼントを送りたいといった用途に最適です。

注意点として、配達時間帯までは指定することができないので、特定の時間帯を指定して荷物を届けたい場合はゆうパックの時間帯指定をご利用ください。

関連:ゆうメール着払いの送り方を徹底解説!料金・書き方・ポスト投函方法など

送れる品目には注意



ゆうメールでは他の送り方と異なり、送れる品目が決められています。

ゆうメールで送れる品目はカタログや書籍、雑誌など冊子状になった印刷物やCD・DVD・Blue-rayなどの電磁記録媒体のみとなっています。

印刷物であっても納品書・請求書・領収書・契約書など、特定の個人に宛てた文書である信書はゆうメールでは送れないことになっていますので、ご注意ください。このような信書を送る用途の場合には定形外郵便やレターパックなど別のサービスをご利用ください。

◼ゆうメールでは中身のチェックが行われる



ゆうメールでは上記のように送れる品目が限られているために、内容品がゆうメールで送れる物かどうか確認するために、封筒の下の端の部分に上記画像のように切り込みを入れて、郵便局員が中身を確認できるようにする必要があります。

ダンボールで送る場合など、梱包材の種類的に部分的に切込みを入れるのが難しい荷物の場合は、梱包の封をせずに郵便局の窓口まで持っていき、窓口の方に中身を見せて確認してもらってから封をするやり方もあります。

ただし、あくまでゆうメールのルールでは梱包材の一部に切込みを入れたり窓を作ることで中身を確認できるようにするのが決まりとなっていますので、できるだけ切り込みなどを入れることをおすすめします。

梱包は郵便局に行く前に

ゆうメールでの発送に便利な小窓付き段ボール箱






ゆうメールで荷物を送る際は、荷物を自分で梱包する必要があります。送る荷物だけを郵便局へ持ち込んでも、郵便局の方は代わりに梱包してくれませんのでご注意ください。

ゆうメールの荷物の梱包には特別なルールはありません。ただし、スーパーなどのビニール袋で覆うような梱包方法では駄目で、荷物の中身をきちんと保護でき、かつ中身が一部以外は見えないようにする必要があります。

最も一般的な梱包方法は、荷物を封筒に入れて梱包する方法です。送る荷物が衝撃に弱いようなCDやDVDなどであれば、耐衝撃性を高めるためにプチプチなどの緩衝材で包んで保護してから封筒に入れるとより安心できます。

ゆうメールでは送れる荷物の上限サイズが決められており、長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm・重量1kgまでとなっています。

この上限サイズさえ超えなければ良いので、一般的なA4サイズの封筒に荷物を入れて、3cmの厚さと1kgの重量に気をつければ多くの荷物が送れます。

梱包が完了した封筒に、最後にペンで「ゆうメール」と目立つところに記載することで定形外郵便など他の送り方と間違われることなく送られます。

それでも長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cmといったサイズ感がよくわからず心配な場合は、上の画像のようなゆうメール専用に作られたダンボールがAmazon・楽天市場・ヤフーショッピングで販売されているので、このような梱包材を利用するのもおすすめです。

ゆうメールで正しく利用できるよう、小窓も初めから作られているので荷物の一部を見えるように自分でわざわざ加工する手間もなく、安心して荷物が送れます。

ただし、このような専用のダンボールを利用する場合でも、上限重量の1kgを超えないようにはご注意ください。

ゆうメールの窓口での発送手順



ゆうメールを発送する際は、上記の通り事前に荷物を梱包する必要があります。

荷物の梱包が完了したら、郵便局の窓口までその荷物を持ち込み、ゆうメールで発送したい旨を伝えます。

ゆうメールの送料は日本全国一律料金で、荷物の重量によって変動するシステムとなっています。

実際の料金は150g以下で180円・250g以下で215円・500g以下で310円・1kg以下で360円で、着払いや速達などのオプションサービスを利用した場合はそれぞれのサービスの料金が加算されます。

窓口の方に荷物を差し出すと、荷物の重量をはかりで測ってもらうのでその重量分の料金を現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払います。

ゆうメールでは送料の支払いを切手でも行えますので、手持ちでその送料分の切手があった場合は、郵便局まで持っていくか事前に荷物に貼り付けていくと窓口で現金等を支払う必要もなくなります。

例えば送料は180円なのに手持ちの切手は84円切手が2枚の168円分しかなかったような場合でも、差額の12円を現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払うことで、手持ちの切手も利用することができます。

送料を支払い終えたら、荷物を窓口の方に差し出して発送作業は完了です。

ゆうメールを窓口で出すメリット



ゆうメールは郵便局の窓口だけでなく、郵便ポストからでも発送することができます。

窓口から発送した場合でも、ポスト投函した場合でも最終的に受取人に届くこと自体は全く変わりませんが、窓口とポストでは以下のような違いがあります。

◼窓口の人がチェックしてくれる

郵便局の窓口から発送する一番のメリットは、窓口の方に正しく宛名や差出人欄がかけているか・送る内容品はゆうメールでちゃんと送れるものか・サイズオーバーしていないかなどをチェックしてもらえる点です。

郵便局の方でも日本全国の住所を把握しているわけではないので、細かな住所の間違いを指摘してもらうのはなかなか難しいですが、宛先欄と差出人欄がおかしくないかなどチェックしてもらえます。

また、ゆうメールでは前述の通り、送れる内容品が明確に決められているので、万が一ゆうメールで送れないものを送ろうとしていた場合には指摘してもらえます。

ゆうメールには長辺34cm・短辺25cm・厚さ3cm・重量1kgまでという上限サイズもあるので、これらを超えていないかもチェックしてもらえます。

万が一、内容品がゆうメールで送れないものを入れていたり、サイズオーバーしていたのにもかかわらず知らずにポスト投函してしまうと、自宅まで返送されてしまうこともあります。

そのようなリスクを避けるためにも窓口で内容品やサイズについてチェックしてもらえるのは安心できるメリットです。

◼ポストは引受までタイムラグが発生する

窓口から荷物を発送すると、窓口の方に荷物を差し出したタイミングでその荷物は引受となります。それに対し、郵便ポストに投函した場合だと、郵便局の集配担当員が回収した後のタイミングで引受となります。

郵便ポストには1日数回の集配時間がそれぞれのポストごとに決められており、その日の集配時間が全て終了した夕方や夜の時間帯に荷物をポスト投函しても、実際に引き受けとなるのは翌日の朝の集配以降となります。

このような実際の荷物の差し出しと引受タイミングの時間差を生じさせたくない場合には、窓口からの発送をおすすめします。

◼窓口発送のデメリットは営業時間

ただし、窓口からの発送にもデメリットがあり、当然ながら郵便局の営業時間に差し出す必要がある点です。

郵便局の営業時間はその店舗によって異なっています。それほど大きくない一般的な郵便局だと平日の営業時間は朝9時から17時(夕方5時)までとなっており、土曜日・日曜日・祝日は定休日となっている店舗も数多く存在します。

大きな郵便局だと夜の遅い時間帯まで営業していたり、24時間営業のゆうゆう窓口が設けてある地域の中心的な郵便局だと、365日深夜や早朝であってもゆうメールを差し出すことが可能です。

しかし、そのような郵便局が近くになく、平日の日中に郵便局へゆうメールを差し出しに行くのが難しい場合には、素直にポストへ投函して発送するのをおすすめします。

ポスト投函したゆうメールがどれくらい後に集配されるのかについて参考までに、実際に町中にある郵便ポストの集配時間を以下に掲載します。

【東京都】北千住駅東口交通広場のポスト

平日 土曜 休日 休日の前日
09:15 09:15 07:55 09:15
13:35 13:35 12:05 12:45
16:10 16:10 15:20
18:00 17:00 18:00

東京都足立区にある北千住駅東口交通広場(東京都足立区千住旭町4-10)にあるポストの集配回数は、平日・土曜日・休日の前日が1日4回、日曜祝日が1日2回となっています。

【神奈川県】川崎幸病院の前ポスト

平日 土曜 休日
10:30 10:30 10:30
13:30 13:30 16:30
16:30 16:30

神奈川県川崎市にある川崎幸病院の前(神奈川県川崎市幸区大宮町31-27)にあるポストの集配回数は、平日と土曜日がいずれも同じ時間の1日3回、日曜祝日が1日2回となっています。

【茨木県】美和郵便局の前ポスト

平日 土曜 休日
08:51 08:51 11:50
11:50 11:50 17:00
17:00 17:00

茨城県常陸大宮市にある美和郵便局の前(茨城県常陸大宮市高部5271-12)にあるポストの集配回数は、平日と土曜日がいずれも同じ時間の1日3回、日曜祝日が1日2回となっています。


ゆうメールの過去の実際の追跡結果

ゆうメールに特定記録・簡易書留・一般書留を付けて窓口で差し出す際に受領証が渡されるので、そちらに記載されている追跡番号(お問い合わせ番号)を元に追跡を行うことで、荷物の配送状況を確認することができます。

ただし、追跡結果からは同様のオプションを付けた定形外郵便などと判別できないので、ここでは簡易書留や特定記録の追跡結果として掲載していますのでご了承ください。

参考までにゆうメールで実際に発送され到着までが完了した荷物の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。

◼静岡県から愛知県に1日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
01/22 16:01 引受 横地郵便局 静岡県
01/23 保管 千種郵便局 愛知県
01/23 10:27 窓口でお渡し 千種郵便局 愛知県

1月22日(月曜日)の夕方に静岡県菊川市から発送された簡易書留は、翌日の1月23日(火曜日)の午前に配送先である愛知県名古屋市に窓口での受け渡しで配達が完了しています。

◼京都府から京都府に1日で配達完了した簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
12/21 13:43 引受 宮津郵便局 京都府
12/22 07:22 到着 西陣郵便局 京都府
12/22 11:26 お届け先にお届け済み 西陣郵便局 京都府

12月21日(木曜日)の午後に京都府宮津市から発送された簡易書留は、翌日の12月22日(金曜日)の午前に配送先である京都府京都市に配達が完了しています。

◼愛知県から愛知県に1日で配達完了した特定記録

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
06/19 10:17 引受 刈谷小山郵便局 愛知県
06/20 00:11 到着 名古屋神宮郵便局 愛知県
06/20 09:29 お届け先にお届け済み 名古屋神宮郵便局 愛知県

6月19日(火曜日)の午前に愛知県刈谷市から発送された特定記録は、翌日の6月20日(水曜日)の朝に配送先である愛知県名古屋市に配達が完了しています。

◼石川県から東京都に1日で配達完了した特定記録

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
05/23 09:35 引受 金沢白菊郵便局 石川県
05/24 06:21 到着 日野郵便局 東京都
05/24 10:42 お届け先にお届け済み 日野郵便局 東京都

5月23日(水曜日)の朝に石川県金沢市から発送された特定記録は、翌日の5月24日(木曜日)の午前に配送先である東京都日野市に配達が完了しています。

関連:ゆうメールの送り方




関連記事

郵便局配達バイク2土曜日や日曜日や祝日でも配達される日本郵便のサービス一覧
郵便局配達バイク2郵便局のゆうメールや定形外郵便に配達証明を付けて送る方法
空の宅配ボックスゆうメールの受け取り方法と受け取り拒否方法
郵便局1ゆうメールの日曜日祝日の受付有無と発送投函方法
ローソン1ゆうメールをローソンから発送する方法!店内ポストに投函可能
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ