レターパックの強度を上げる方法


 
レターパックは名称をエクスパック→レターパック350・レターパック500→レターパックライト・レターパックプラスと変えたのですが、その名称の変更と同時に封筒の紙質が弱くなってきているとも言われています。
それでもゆうメールやクリックポストの発送などで利用される茶封筒よりは全然紙が厚めで頑丈なのですが、送ったものが破損しないか心配だという方のために、このページではレターパックの強度を上げる方法をご紹介します。
ダンボールとプチプチを使って補強する方法となります。
レターパックをダンボールで補強する
ダンボールは中芯と呼ばれる波状に加工した紙を表裏の紙で挟んで接着し、強度を持たせた構造をしているため、強度を上げるという方法には一番適した素材です。レターパックの紙と商品の間にダンボールを入れて発送するのですが、ダンボールで強度を上げることに欠点があるとすれば厚くなってしまうことくらいでしょう。
520円のレターパックプラスには厚さ制限はありませんが、370円のレターパックライトには厚さ3cm以内という制限があります。
レターパックをダンボールを使って強度を上げるのであればこちらがおすすめです。
|  | ダンボール板 A4サイズ対応    | 
何よりもレターパックの補強に特化している点が大きく、レターパックに合うサイズとなっています。販売枚数の単位も10枚、20枚、50枚、100枚とレターパックを扱う頻度に合わせた購入が出来るようになっています。
レターパックをプチプチ(エアクッション)で補強する
ダンボールは紙を波状に加工したものですが、こちらのプチプチは2枚のポリエチレンシートをくっつけて、片方のシートに円柱状の突起を作り、その中に空気を入れて緩衝材としたものです。ダンボールよりは折り曲がりやすいのですが、こちらのプチプチもかなりの強度アップに繋がります。
|  | プチプチ袋 A4サイズ 3層    | 
どうせだったらダンボールと一緒に使っちゃえば?といきたいところですが、先ほども述べたとおりレターパックの厚さ制限によりどちらか一方になると思います。
プチプチの突起部分を内側にすべきか外側にすべきかについてですが、内側にすることをおすすめします。二つ折りにしてプチプチを潰した際にプチプチを外側にしたときよりも内側にしたときの方が潰しにくいからという理由です。
関連:レターパックの専用封筒を安く大量に買う方法
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
|  | レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | 
|  | ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | 
|  | 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | 
|  | ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | 
|  | クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | 
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
|  | ミニレター | 63円 | 日本郵便 | 
|  | 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | 
|  | 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | 
|  | スマートレター | 180円 | 日本郵便 | 
|  | クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | 
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 | 
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 | 
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 | 
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 | 
| 近くのコンビニから送る | ||||
|  レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |  ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |  ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |  セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |  ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 | 
| 送り方を探す | |
| 場所から送り方を探す  コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 | 料金から送り方を探す  宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 | 
| 品目から送り方を探す  本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 | 割引から送り方を探す  送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 | 
| 日数から送り方を探す  宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 | 目的から送り方を探す  着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 | 
| 小さい荷物の送り方  本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 | 大きい荷物の送り方  大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 | 

 レターパックの追跡方法と追跡番号を紛失して追跡できないときの対処法
レターパックの追跡方法と追跡番号を紛失して追跡できないときの対処法 レターパックの土曜日の配達業務と過去の実際の配達実績
レターパックの土曜日の配達業務と過去の実際の配達実績 レターパックをセイコーマートで購入し発送する手順
レターパックをセイコーマートで購入し発送する手順 レターパックが遅い理由!沖縄県と北海道は遅延理由にならない
レターパックが遅い理由!沖縄県と北海道は遅延理由にならない
