飛脚メール便を自分で追跡出来ない理由


追跡とは配送中の荷物が今どこにあるのかをチェックすることが出来る無料のサービスで、ヤマト運輸、日本郵便、佐川急便など、どの配送業者でもこの追跡システムが用意されています。
普段からPCやスマートフォンを使って自分で追跡することが出来るヤマト運輸のクロネコメール便を利用している人は理解出来ないと思いますが、残念ながら佐川急便の飛脚メール便は自分で追跡することが出来ません。
ただし決して佐川急便の飛脚メール便の追跡を行うことが出来ないというわけではなく、飛脚メール便にもクロネコメール便と同じようにちゃんと追跡番号はあり追跡することが出来ます。
飛脚メール便の追跡方法

佐川急便にはPCやスマホから誰でも利用することが出来る追跡システムがあるのですが、このシステムを利用し飛脚宅配便で発送された荷物が今どこにあるのか追跡することは出来ますが、飛脚メール便で発送された荷物の追跡は出来ません。
飛脚メール便の場合は発送者から荷物が届かない旨を最寄りの佐川急便の営業所に電話で伝えることで追跡することが出来ます。
発送されてから一週間経っても届かない場合は電話で問い合わせて追跡してもらうようにしましょう。
関連:佐川急便の飛脚宅配便と飛脚メール便の配達日数
飛脚メール便が自分で追跡出来ない理由

佐川急便の追跡システムを利用し飛脚メール便を自分でPCやスマートフォンから追跡出来ない理由は飛脚宅配便に比べて飛脚メール便の送料が安いからです。
飛脚メール便の送料が安いため、追跡システムに追跡番号を反映させたりする手間やお金を掛けることが出来ないわけです。
これは佐川急便がダメだという訳ではなく、郵便局から送ることが出来るメール便と同様の発送方法であるゆうメールもamazonが発送するものを除き、日本郵便の追跡システムを利用して追跡することは出来ません。
佐川急便は飛脚メール便に比べると料金がそれなりに高い飛脚宅配便、日本郵便はゆうメールに比べると料金がそれなりに高いゆうパックのみ誰でも追跡システムを利用して追跡することが出来ます。
料金が安いにも関わらず誰でも追跡システムを利用して追跡することが出来るヤマト運輸のクロネコメール便のサービス精神が凄すぎるだけです。
関連:佐川急便がAmazonの配送から撤退した理由
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |

2014年4月1日の増税による佐川急便の値上げ前後の料金比較
南東北中継センターと北東北中継センターがある場所の住所
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法






