クリックポストの厚みが3cm以内か測定出来る定規いろいろ


本・DVD・衣服など日本郵便のクリックポストを利用して荷物を送る際、梱包した後の大きさがクリックポストのサイズ制限である3cm以内に収まっているかを送る前にチェックする方法です。
もし梱包した後のサイズが3cmを超えていた場合、郵便局の窓口から出すなら送れないとその場で言われますが、郵便ポストから出す場合は投函した数日後に自宅の郵便受けまでサイズオーバーを理由に戻って来てしまいます。
一度送ったものを別の送り方で送らなければならない手間を避けるため厚みは事前にしっかりとチェックしておきましょう。
無料ではもらうことは出来ない

2015年に廃止となったヤマト運輸のクロネコメール便も厚みが2cm以内の荷物しか送ることが出来ないため、セブンイレブンやファミリーマート、そしてヤマト運輸の営業所に送る荷物を持って行った場合に2cm以内かチェックすることが出来る黄色い定規でのチェックが入っていました。
何度もクロネコメール便を利用する方のためにこの定規はホームページから問い合わせることで無料で自宅まで送ってもらうことが出来たのですが、クリックポストの場合は定規をもらうことは出来ません。
そういった経緯もあり、ヤフオク!などのオークションではクリックポストの厚みがちゃんと送れるものであるかチェックすることが出来る定規が販売されています。
クリックポストの厚さ測定定規
厚さ測定定規![]() ![]() ![]() |
郵便局公式の測定定規はないため、透明のものだったり、カラフルなものだったり、いろんな種類の定規がネット通販で販売されています。
クリックポストだけでなく、厚み制限が同じ3cm以内である日本郵便のレターパックライトやヤマト運輸のネコポスなどにも使用出来るためクリックポストを利用しなくなっても無駄にすることはありません。
厚み測定定規の自作での作り方
厚さ測定定規を持っていない場合は、余ったダンボールを使用することで自作することができます。余ったダンボールが自宅になかった場合は、以下のようなダンボール板を使って加工するのもおすすめです。ダンボール板 A4サイズ対応![]() ![]() ![]() |
厚さ測定定規を作るために必要な以下の道具を用意しましょう。
・ダンボール
・カッター
・定規
・ペン
・ガムテープ
厚さ測定定規の作り方は、まずはクリックポストの厚さ3cmを測れる大きさにダンボールをカットします。大きさは横30cm×縦10cmもあれば問題ありません。
次に、カットしたダンボールに定規とペンを使ってクリックポストの大きさに合わせた横25cm×厚さ3cmの線を引きます。線を引く際、切り抜き後にガムテープで補償するため、2mmほど大きめに線を引きましょう。
線を引いたら、ずれないように定規で固定しながらカッターで切り抜き、切り抜いた内側とダンボール全体をガムテープで補強して完成です。
注意点として、厚さ測定定規を自作する場合、サイズオーバーして返送されると大変なので、正確なサイズが測れるよう慎重に作りましょう。
返送されたクリックポストの過去の実際の追跡結果
参考までに、サイズオーバーの理由により発送元へ返送されたクリックポストの過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼サイズオーバーで返送されたクリックポスト
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
| 07/09 16:53 | 引受 | 松山中央郵便局 | 愛媛県 |
| 07/11 06:53 | 到着 | 浜田郵便局 | 島根県 |
| 07/26 | 差出人に返送 | 浜田郵便局 | 島根県 |
| 07/28 15:44 | 到着 | 松山中央郵便局 | 愛媛県 |
| 07/29 15:31 | 差出人に返送済み | 松山中央郵便局 | 愛媛県 |
7月9日(月曜日)の午後に愛媛県松山市から発送されたクリックポストは、7月26日(木曜日)にサイズオーバーのため差出人に返送となり、7月29日(日曜日)の午後に発送元である愛媛県松山市に返送が完了しています。
関連:ダンボールや茶封筒などクリックポストの梱包方法
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |




コンビニは送れない!クリックポストを送れる場所いろいろ
クリックポストのWEBサイトにログイン出来ない時の対処法
クリックポストの受け取り方と受け取り拒否をする方法
クリックポストが着払いと配達日時指定できないので代替案の送り方
クリックポストを土日挟む形で金曜日に発送した過去の実際の配達日
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法





