ゆうメールの規格内と規格外の違い(規格外は2018年に廃止)





封筒に中身が見えるようにハサミで切れ込みを入れ、切手を貼り、郵便局の窓口への差し出しまたは郵便ポストから投函して送る日本郵便のゆうメールの規格内と規格外の違いの比較です。

ゆうメールの規格内と規格外の違いはサイズと料金にあり、重量ごとに全国一律の料金が設定されています。

郵便局の窓口から差し出す場合はその場でチェックをしてもらうことが出来るため問題ないのですが、ゆうメールを郵便ポストに投函する場合は事前にそのゆうメールが規格内か規格外が自分でチェックしその料金分の切手を貼る必要があります。

(追記)ゆうメールの規格外は2018年に9月に廃止されサービス終了となりました。

規格内と規格外のサイズの違い



ゆうメールの規格内・規格外のサイズの違いは以下の通りです。

規格内・・・長辺34cm×短辺25cm以内、厚さ3cm以内、重量1kg以内

規格外・・・上記の規格内のサイズを超える大きさ

この規格内と規格外の明確な違いは、郵便ポストに投函できるかできないかという点で、厚みが3cm以内という規格内のサイズであれば家やマンションに設置されている一般的な郵便受けや街中にある郵便ポストに投函できるサイズとなっています。

ゆうメールでの発送に便利な小窓付き段ボール箱





規格内と規格外の料金の違い

重量 規格内の料金 規格外の料金
150g以内 180円 265円
250g以内 215円 305円
500g以内 310円 400円
1kg以内 360円 450円
2kg以内 560円
2kg以上 710円

ゆうメールの料金は重量ごとに分かれており、さらに規格内と規格外で料金設定が違います。

たとえば、重量が250gの荷物をゆうメールで送る場合、送る荷物のサイズが長辺34cm×短辺25cm以内・厚さ3cm以内であれば規格内の料金である215円、そのサイズを超えるものは規格外の料金である305円となります。

ゆうメールにはオプションとして追加料金を支払うことにより、速達・着払い・簡易書留・一般書留・特定記録・本人限定受取・代金引換・配達日指定を利用することが出来ますが、これらの料金は規格内でも規格外でも同じです。

規格内と規格外で料金が違う理由は、規格外は郵便受けに入らないため不在の場合は不在届を投函し再配達となったり、無人の郵便ポストではなく有人の郵便窓口での差し出しとなるため、人件費が掛かってしまうからです。

ゆうメールの規格外が廃止となった理由



ゆうメールは2007年の郵政民営化にともない「冊子小包郵便物」からゆうメールと名前を変え広く利用されてきましたが、2018年の9月にゆうメールの規格外は廃止されることになりました。

ゆうメールの規格外が廃止となった理由には、2017年からのゆうパック利用者の急激な増加と、それにともなう人員不足の影響がゆうメールのような他の送り方にも出てきたからです。

現在日本郵便は深刻な人員不足に悩まされていますが、その背景には2017年のヤマト運輸のサービス料の値上げにより、今までヤマト運輸の宅急便サービスを利用していた人が日本郵便のゆうパックに流れてきたことが挙げられます。

◼ゆうパック利用者の急激な増加

2017年のゆうパックの利用者の増加は、前年比の25%増という爆発的な増加量であり、それまでも人員数が満足でなかった各郵便局の内部にとって、大きな打撃となりました。

結果として、日本郵便もゆうパックなどの配送料を値上げして対策を施してきましたが、まだまだ人員不足の問題は解消される見込みはなく、コスト増からやむを得ず他の郵便物も値上げやゆうメール規格外の廃止が決定されました。

特にゆうメールの規格外は3辺の合計が1.7mまでの郵便物を送ることができたため、ポストに入り切らず対面手渡しで渡すしかないケースが多かったのです。

近年の不在率が高い郵便事情を照らし合わせると、ゆうメールの規格外は安い運賃のわりに手間のかかる再配達の頻度が高かったので、日本郵便側からしたらコストの割が合わずこの度廃止となりました。


規格外であれば代替としてレターパックを検討

名称 料金 サイズ 重量 厚さ 配達方法
レターパックプラス 一律520円 A4 4kg以内 無制限 対面手渡し
レターパックライト 一律370円 A4 4kg以内 3cm以内 ポスト投函

重量が500g、厚みが3cmを超える荷物を送る場合は、規格外のゆうメールで送るよりも、同じ日本郵便のレターパックプラスまたはレターパックライトで送った方が安くなる可能性があります。

日本郵便レターパックプラス






レターパックは郵便局の窓口またはローソン・セイコーマート・ミニストップといったコンビニで専用封筒をそれぞれ520円、370円で購入し、切手を貼る必要なく、郵便局の窓口または郵便ポスト投函で簡単に送ることが出来ます。

料金面以外でもゆうメールの場合は送ることが出来る品目に書籍・雑誌・商品カタログ・CD・DVD・カレンダーと制限があったり、切手の購入、封筒への切り込みなど手間が掛かるので、その点レターパックは自由度が高いと言えます。

関連:レターパックプラスの送り方




関連記事

郵便局配達バイク2土曜日や日曜日や祝日でも配達される日本郵便のサービス一覧
郵便局配達バイク2郵便局のゆうメールや定形外郵便に配達証明を付けて送る方法
空の宅配ボックスゆうメールの受け取り方法と受け取り拒否方法
郵便局1ゆうメールの日曜日祝日の受付有無と発送投函方法
ローソン1ゆうメールをローソンから発送する方法!店内ポストに投函可能
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ