メルカリの商品をゆうメールで送る方法と梱包方法

iPhoneやAndroidのスマートフォン用フリマアプリのメルカリで販売した商品を日本郵便のゆうメールで送る方法とその梱包方法についてです。
メルカリで販売した商品を安く送る方法の一つとしてゆうメールが挙げられます。
送ることのできる商品は本やCDといった記録媒体に限られますが、安価な上に郵便局に行くことなくポスト投函で送ることもでき、必要であれば着払いも使えるので非常に便利です。
ただし値段が安い代わりに追跡番号が無い、郵便受けに投函での配達、保証がないなどデメリットもいくつかあります。
ゆうメールの重量と料金

ゆうメールはいわゆるメディアと呼ばれる記録媒体商品を安価に配送できる発送方法です。メディア商品とは本などの印刷物やCDやDVD等の電磁記録媒体のことですので、おもちゃや服といった記録媒体でないものを発送するのには使うことができません。
安価であるが故に追跡番号はありません。保証も付いていません。配達方法は基本的には郵便受けに投函ですが、郵便受けに入らない場合は手渡しとなります。
追跡番号が必要であればクリックポスト、レターパック、ゆうパケットを使うとよいでしょう。
ゆうメールで送ることのできる商品のサイズは縦、横、高さの3辺合計170cm以下で重量が1kg以内の商品に限ります。一辺のサイズの最大値は規定されていません。
料金は規格内と規格外で変わります。
(規格内)長辺 34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下、重量1kg以下をすべて満たす場合
150g以内:180円
250g以内:215円
500g以内:310円
1kg以内:360円
150g以内:265円
250g以内:305円
500g以内:400円
1kg以内:450円
2kg以内:560円
3kg以内:710円
(追記)ゆうメールの規格外は2018年9月に廃止となりました。
送り方は郵便局に持って行く、または料金分の切手を貼ってポストに投函するのどちらかです。
着払いも利用することができます。ただし上記の送料に着払手数料として26円が追加されます。
注意点として、ゆうメールは中身が確認できる梱包でなければいけません。紙封筒の場合ですと一部に切れ込みを入れて中身が確認できるようにしておけば大丈夫です。
同じような重さの商品をターゲットにした配送方法として定形外郵便があります。
定形外郵便も規格内・規格外によって料金が決まり、100g以下の部分についてはゆうメールよりも安くなっています。以下が定形外郵便の料金です。
(規格内)長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下、重量1kg以下をすべて満たす場合
50g以内:120円
100g以内:140円
150g以内:210円
250g以内:250円
500g以内:390円
1kg以内:580円
(規格外)それ以外の重さ・サイズの場合
50g以内:200円
100g以内:220円
150g以内:290円
250g以内:340円
500g以内:510円
1kg以内:710円
2kg以内:1,040円
4kg以内:1,350円
定形外郵便はメディア商品以外も送ることができますが、100gを超える部分ではゆうメールの方が安く、また着払いも使うことはできません。
使い分けとしては、メディア商品でなければ定形外郵便、メディア商品であっても100g以下の元払い発送であれば定形外郵便、それ以外のメディア商品はゆうメールといった感じです。
また厚さが3cm以下で1kg以下であれば同じく日本郵便の配送方法の一つであるクリックポストが使えます。クリックポストはどこへ送っても185円ですのでゆうメールより安くなります。
関連:ゆうメールの規格内と規格外の違い(規格外は2018年に廃止)
ゆうメールの梱包と発送方法について

・ゆうメールの梱包方法
ゆうメールの梱包に関しては、サイズの条件を満たしている上で中身が確認できれば梱包に特に決まった形はありません。
メジャーな方法は、紙封筒や紙袋に商品を入れる方法です。
梱包した状態で中身が確認できなければならないので紙袋に切れ込みを入れる、角を切り落とす、窓を作るといった簡単な加工をしておく必要があります。
またダンボールで梱包する場合でも同様に一部にのぞき窓を付けておく必要があります。
![]() |
ゆうメールでの発送に便利な小窓付き段ボール箱![]() ![]() ![]() |
シンプルな方法であれば商品をプチプチで巻いて宛先をラベルシールで張り付けるという方法です。中身は丸見えですがそれでも問題のない商品であればこの方法もありです。
どの梱包方法でも共通の注意点として、外装の表面に「ゆうメール」と書いておく必要があります。
もしゆうメールと書いていなくても、郵便局に持って行く場合であればその場でゆうメールのはんこを押してくれるので大丈夫ですが、ポスト投函の場合は必ず先に書いておく必要があります。
![]() |
ゆうメールスタンプ![]() ![]() ![]() |
・ゆうメールの発送方法
ゆうメールの発送方法は、郵便局の窓口から発送する方法と、郵便ポストに投函して発送する方法の2通りがあります。
郵便局の窓口から発送する方法では、梱包した商品に宛先を書き、それを郵便局の窓口まで持って行って「ゆうメールでお願いします」と渡します。あとは窓口の担当の方が商品の重量を測り、定められた送料を請求されますので支払うだけです。
なお、着払いで発送する場合には送料を支払う必要はありません。
ポストからの投かんの場合には、梱包した商品に宛先を書き、さらに見えるところに「ゆうメール」と書きます。そして自分で重量を測り、定められた料金分の切手を貼って、郵便ポストへ投かんします。
着払いの場合には、「ゆうメール 着払い」とわかりやすく書いておく必要があります。また切手を貼る必要はありません。
ちなみに受け取る側の話になりますが、ゆうメールの着払いの代金も切手で支払うことができますので、切手が余っていたり安く手に入れることができるのであれば有効に利用してみましょう。
配送方法をゆうメールに設定して出品する
商品を出品する際に配送方法をゆうメールに設定する方法です。1.メルカリアプリのホーム画面を開き、画面下中央部の「出品」マークをタップします。

2.まずは出品したい商品の画像登録をします。「出品へのショートカット」欄から「写真を撮る」「アルバム」「バーコード(本・コスメ)」のいずれかの方法で商品画像を載せます。画像は簡単な加工であればメルカリ上で行うことができます。

3.商品情報の入力画面が表示されます。ゆうメール元払いで送る場合は「配送料の負担」を「送料込み(出品者負担)」に、その下の「配送の方法」を「ゆうメール」にします。

逆にゆうメール着払いで送る場合は「配送料の負担」を「着払い(購入者負担)」に、「配送の方法」を「ゆうメール」にします。

4.残りの項目も埋め終えたら「商品の情報を入力」画面最下部の「出品する」をタップします。

以上で出品が完了しました。
配送方法をゆうメールに変更する
既に出品している商品の配送方法をゆうメールに変更する方法です。1.まずはメルカリアプリのホーム画面を開き、画面右下にある「マイページ」をタップします。

2.上から「いいね!‐閲覧履歴」「保存した検索条件」と続きその下に「出品した商品」の項目があるのでそちらをタップします。

3.出品している商品が縦に一覧で表示されます。この中から配送方法を変更したい商品をタップします。

4.出品中の商品ページが開きます。ページ右下に表示されている「商品の編集」ボタンをタップします。

5.「商品の情報を入力」画面が表示されます。画面を下にスクロールしていくと「配送について」という項目があります。ゆうメール元払いで送る場合は「配送料の負担」を「送料込み(出品者負担)」に、「配送の方法」を「ゆうメール」にします。

逆にゆうメール着払いで送る場合は「配送料の負担」を「着払い(購入者負担)」に、「配送の方法」を「ゆうメール」にします。

6.他に変更するものがあればそれも変更して、終わったら画面最下部付近の「変更する」をタップします。

以上で配送方法の変更が完了しました。間違って画面一番下の「この商品を削除する」を押さないように注意しましょう。
ゆうメールの過去の実際の追跡結果
郵便局や郵便ポストからゆうメールで発送された商品は何日で届くのか、発送から配達まで完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。通常のゆうメールは追跡サービスを利用することが出来ないのですが、基本運賃に+160円の特定記録を付与することで追跡出来るようになります。
◼︎神奈川県から東京都に発送されたゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/28 12:00 | 引受 | 神奈川郵便局 | 神奈川県 |
01/29 06:24 | 到着 | 八王子南郵便局 | 東京都 |
01/29 12:50 | お届け先にお届け済み | 八王子南郵便局 | 東京都 |
神奈川県から1月28日(日曜日)のお昼に発送されたゆうメールは、次の日の1月29日(月曜日)のお昼に東京都の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎兵庫県から宮崎県に発送されたゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/26 17:00 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
07/29 07:02 | 到着 | 都城郵便局 | 宮崎県 |
07/29 10:26 | お届け先にお届け済み | 都城郵便局 | 宮崎県 |
兵庫県から7月26日(木曜日)の夕方に発送されたゆうメールは、3日後の7月29日(日曜日)の午前中に宮崎県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎東京都から高知県に発送されたゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/27 19:00 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
06/29 07:53 | 到着 | 安芸郵便局 | 高知県 |
06/29 11:34 | お届け先にお届け済み | 安芸郵便局 | 高知県 |
東京都から6月27日(水曜日)の夜に発送されたゆうメールは、2日後の6月29日(金曜日)の午前中に高知県の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎東京都から北海道に発送されたゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
06/27 19:00 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
06/29 03:23 | 到着 | 札幌西郵便局 | 北海道 |
06/29 11:04 | お届け先にお届け済み | 札幌西郵便局 | 北海道 |
東京都から6月27日(水曜日)の夜に発送されたゆうメールは、2日後の6月29日(金曜日)の午前中に北海道の配達先の住所に配達が完了しています。
◼︎神奈川県から東京都に発送されたゆうメール
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/29 18:00 | 引受 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
01/30 04:27 | 到着 | 石神井郵便局 | 東京都 |
01/30 16:08 | お届け先にお届け済み | 石神井郵便局 | 東京都 |
神奈川県から1月29日(月曜日)の夕方に発送されたゆうメールは、次の日の1月30日(火曜日)の夕方に東京都の配達先の住所に配達が完了しています。
関連:ゆうメールの送り方
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
