スマートレターの厚さ2cm測定定規は無料でもらえるのか入手方法を解説


小さい荷物を安く送ることができる日本郵便のスマートレターのサイズ規定である厚さ2cmを測定することが出来るスケール定規は郵便局で無料でもらえるのか入手方法を解説します。
スマートレターを郵便ポストから送る際、送る荷物の大きさで特に注意しなければいけないのは厚さ2cm以内という点で、この厚さをオーバーしたスマートレターは発送後に差出人に返送されるリスクがあります。
そのための返送対策として、確実に送ることが出来るサイズをチェックすることが出来るスマートレター専用のスケール定規を梱包後に使用することをおすすめします。
スマートレターのサイズ
| スマートレターの基本情報 | |
| 料金 | 180円 |
| サイズ | 縦25cm×横17cm(A5サイズ)まで |
| 厚さ | 2cmまで |
| 重量 | 1kgまで |
| 配達方法 | 郵便受けへの投函 |
| 追跡 | なし |
郵便局の窓口またはローソン・ミニストップ・セイコーマートなどのコンビニで購入することが出来るスマートレターの専用封筒は縦25cm×横17cmのA5サイズの大きさで、レターパックのA4に対し小さい作りとなっています。
そしてスマートレターのサイズの中で一番注意しなければいけないのは厚みが2cm以内という点で、縦幅と横幅については専用封筒なのでサイズオーバーになることはありません。
厚みについては、同じ専用封筒で送るレターパックライトが3cm以内であるのに対し、スマートレターは2cm以内と1cm厚みが小さいので普段レターパックライトで送るのに慣れている方は念のため厚みをチェックすることをおすすめします。
重量については大きさ的に1kgを超えるような重たい荷物はまずないと言えますので、こちらもあまり気にしなくて良いでしょう。
スケール定規をネットで買う
スマートレターの厚さ2cmを測定できるスケール定規は、新品であればネット通販のAmazonまたは楽天、中古であればフリマアプリのメルカリやヤフオクで出品されています。日本郵便 スマートレター![]() ![]() ![]() |
こちらであれば、今回の厚み2cmまでをチェックすることが出来るスマートレターだけでなく、レターパックライト(厚み3cm以内)、定形郵便(厚み1cm以内)、ネコポス(厚み2.5cm以内)にも対応しているので間違いなく将来的にも役立ちます。
サイズオーバーの不安がなくなった、長年のストレスから解放された、仕事がはかどる、やはりあれば便利、アクリル製でしっかりとしているなど、ネット通販やフリマアプリで出品する多くの人が満足していることが分かります。
スケール定規の自作での作り方
お金をかけてまでスマートレターのスケール定規を買いたくないという方は、家にある余ったダンボール板を使用することで無料で作ることが出来ます。ダンボール板 A4サイズ対応![]() ![]() ![]() |
手間が掛かり、ダンボールなので品質は落ち、ジャスト2cmの厚みを作ることは難しいのですが、費用を節約することが出来るのは大きなメリットとなります。
スケール定規を自作するのに使用する道具は、ダンボール板(自宅にあるダンボールをカットしてもOK)、カッター、定規、ペン、ガムテープです。
(手順1)ペンでダンボール板にレターパックライトの大きさに収まる大きさである横幅17cmで厚み2cmの線を引く。最後にガムテープで補強するので2mm大きく引くようにしましょう。
(手順2)カッターで線を引いた部分を切り抜く。
(手順3)ガムテープで切り抜いた内側、および全体を補強する。
この手順1から3で自作でのスマートレターのスケール定規が完成となります。
関連:スマートレターとレターパックライトの違いを完全比較
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |




スマートレターに補償がなく追跡出来ない本当の理由
スマートレターをセブンイレブンで購入しポスト投函で送る方法
スマートレターをファミリーマートで購入しポスト投函で送る方法
スマートレターの値上げ推移!時期と理由を全解説【2024年最新版】
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法






