スマートレターの値上げ推移!時期と理由を全解説【2024年最新版】


消費税増税や人件費アップなどの影響により、スマートレターの専用封筒の値段はいくらからいくらになったのか、いつから変わったのか、発売開始時からこれまでのスマートレターの値上げ推移を解説します。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
スマートレターは2015年4月にサービス開始された送り方で、発売当初の料金180円のまま、過去の2017年6月の郵便料金改定の際や2019年10月の消費増税でも値上げは行われず、料金は据え置きとなっています。
2019年10月の消費税10%増税による値上げ
| 金額 | |
| 増税前の値段 | 180円 |
| 増税後の値段 | 180円 |
2019年10月1日の消費増税によるスマートレターの料金改定は、上記表のように変わらずこれまでの180円のままとなります。
はがきの場合は8%から10%の増税により、62円から63円と1円の値上げが行われ、レターパックの場合はレターパックライトが360円から370円、レターパックプラスが510円から520円といったように値上げが行われます。
しかし、スマートレターの場合は値上げが行われないので、2019年10月1日以前に購入した専用封筒であっても、変わらずに使用することができます。
関連:2019年10月の消費税10%増税による郵便料金の値上げ金額
2017年6月の郵便料金変更による値上げ
| 金額 | |
| 変更前の値段 | 180円 |
| 変更後の値段 | 180円 |
日本郵便では2017年6月1日に、増税とは別に人件費やガソリン代の高騰、郵便物の量の増加などといった理由から一部の送り方で値上げが行われました。
値上げ対象となったのははがき・定形外郵便・ゆうメールの3つで、はがきではそれまでの52円から62円と大きく値上げが行われました。
また、定形外郵便とゆうメールには規格内と規格外という規格が導入され(後にゆうメールの規格外は廃止)、大きな荷物の場合はより送料がかかるようになりました。
ただし、この値上げのタイミングでもスマートレターについては値上げは行われず、それまでの180円のまま据え置きとなりました。
関連:2017年6月1日の郵便・切手の値上げ一覧!ゆうパックやレターパックなど完全網羅
2015年4月の発売開始時の値段
| 金額 | |
| 発売開始時の値段 | 180円 |
スマートレターは2015年4月3日から始まったサービスで、開始当初の値段は180円と、2019年10月の増税後の値段とも全く変わらない料金でした。
日本郵便 スマートレター![]() ![]() ![]() |
なお、この180円という料金の中には消費税も含まれており、消費税8%では13円、10%では16円といった消費税が販売価格に乗っかっています。消費税を除いた場合8%では167円、10%では164円が本体価格となります。
スマートレターは2014年の消費税が8%に上がった時期の後に販売開始されたサービスのため、他の定形郵便やゆうパックなどのように5%から8%へ増税は経ていません。
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |




スマートレターに補償がなく追跡出来ない本当の理由
スマートレターとレターパックライトの違いを完全比較
スマートレターをセイコーマートで購入しポスト投函で発送する方法
スマートレターをセブンイレブンで購入しポスト投函で送る方法
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法






