有料化したEMS封筒の料金と支払い方法!無料でもらえる期間は終了


2017年8月から有料化されたEMS封筒(袋)の料金と支払い方法についてです。
EMS用の封筒はかつては無料でもらえていたのですが、2017年7月31日にその無料配布は終了し、同年8月1日から有料で販売されるようになりました。
現在用意されているEMS封筒はEMS封筒とEMS封筒(マチ付き)の2種類があり、それぞれ51円と71円で、日本全国の郵便局の窓口から購入できます。
EMS封筒が買える場所
有料化されたEMS封筒は日本全国の郵便局の窓口で購入することができます。土日祝日などであれば、ゆうゆう窓口で購入することもできます。ただし、ゆうゆう窓口は休日中に在庫が切れても補充されるのは平日になりますので、在庫切れの場合は入手することができません。
また、個人が業務委託契約を結んで運営されている簡易郵便局や、ローソン・セブンイレブン・ファミリーマートなどのコンビニではEMS自体の取り扱いがないため、当然EMS封筒の取り扱いもありません。
EMS封筒の料金
.gif)
| 種類 | サイズ | 料金 |
| EMS封筒 | 縦26.0cm×横35.0cm | 51円 |
| EMS封筒(マチ付) | 縦30.0cm×横40.0cm | 71円 |
どちらのEMS封筒も耐水性・耐久性にとんだ紙製の封筒で、一目でEMSとわかりやすいEMSロゴマーク入りの専用パッケージとなっています。
また、丈夫な厚紙製のため、書類を送る際にも向いています。EMS封筒はA4サイズの書類、EMS封筒(マチ付き)はB4サイズの書類をそれぞれ折り曲げることなく送ることができます。
EMS封筒の料金支払い方法
EMS封筒を購入するときの支払い方法は現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済があります。ただし、nanacoでの支払いは出来ないのでご注意ください。
EMS封筒で送れるもの
郵便局で売られているEMS封筒ではEMSで送れるものなら原則どんなものでも送ることができます。特にEMS封筒では〇〇は送ってはいけないと定められているものはありません。ただし、海外郵便であるEMSは日本国内に送るときよりも到着までに雑に扱われる可能性が高いです。
そのため、壊れやすそうなものは自分でプチプチなどで梱包してから封筒に入れるか、もしくは封筒ではなく段ボールで送るなどした方が無難です。
なお、EMS専用の段ボールというものは日本郵便では取り扱っていないため、各自で適切なサイズのものを入手し、利用します。
関連:EMSラベル・インボイス・税関告知書の入手方法!郵便局ならどこでもではない
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |

EMSや国際小包など国際郵便の電話番号の書き方と必要性
EMSラベル・インボイス・税関告知書の入手方法!郵便局ならどこでもではない
EMSの受け取り方法と受け取りを拒否する方法
EMSの梱包方法と梱包サイズ!紙袋・封筒・ダンボール箱が使える
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法






