定形郵便の値上げ推移!時期と理由を全解説【2024年最新版】

消費税増税や人件費アップなどの影響により、定形郵便(普通郵便)の切手代はいくらからいくらになったのか、いつから変わったのか、これまでの定形郵便の値上げ推移を解説します。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
定形郵便は2019年10月1日から、消費増税によりこれまでの25g以内82円、50g以内92円といった料金からそれぞれ2円上がり、84円と94円という料金に値上げとなりました。
2019年10月1日以降に82円切手や92円切手が自宅に余っていて使用したい場合は、追加で2円の切手を貼り付けることで定形郵便も送れるようになります。
2019年10月の消費税10%増税による値上げ
25g以内 | 50g以内 | |
増税前の値段 | 82円 | 92円 |
増税後の値段 | 84円 | 94円 |
2019年10月1日の消費増税による定形郵便の料金改定は、上記表のようにそれぞれの重量で2円の値上げが行われました。
これにより販売される切手も82円や92円から84円と94円に変わるので、2019年10月1日以降はこれらの切手を購入した上で発送する定形郵便の荷物に貼り付けて送るようにします。
旧料金の82円や92円切手が自宅に余っていた場合は追加で2円の切手を一緒に貼り付けることで送れるようになります。82円や92円の切手をそのまま貼り付けて送っても料金不足として返送されてしまうのでご注意下さい。
関連:2019年10月の消費税10%増税による郵便料金の値上げ金額
2017年6月の郵便料金変更による値上げ
25g以内 | 50g以内 | |
変更前の値段 | 82円 | 92円 |
変更後の値段 | 82円 | 92円 |
日本郵便では2017年6月1日に、増税とは関係なく人件費や配送コストの高騰や郵便物量の増加などを理由に、一部の送り方で値上げを行いました。
値上げ対象となった送り方は、はがき・定形外郵便・ゆうメールの3つで定形外郵便とゆうメールには規格内と規格外という規格が導入され(後にゆうメールの規格外は廃止)、大きな荷物の場合は以前よりも配送料がかかるようになりました。
しかし、この2017年の料金改定時には定形外郵便と同じ普通郵便の定形郵便の料金は82円・92円のまま据え置きとなり、改定は行われませんでした。
関連:2017年6月1日の郵便・切手の値上げ一覧!ゆうパックやレターパックなど完全網羅
2014年4月の消費税8%増税による値上げ
25g以内 | 50g以内 | |
増税前の値段 | 80円 | 90円 |
増税後の値段 | 82円 | 92円 |
定形郵便は過去にも2014年4月の消費税率が5%から8%へ上げられた際、それまでの25g以内の80円・50g以内の90円という料金から2円の値上げが行われ、82円と92円になりました。
![]() |
透けない封筒 テープ付 長形3号![]() ![]() ![]() |
この販売価格の中には消費税も含まれており、消費税分を除くと25g以内で約76円、50g以内で約86円といった本体価格はずっと変わっていません。
なお、2014年の値上げ際、不足料金を補うために11年半ぶりに2円切手が復活し、それまでの80円切手や90円切手に2円切手を追加で貼ることで不足料金分を補うようにされていました。
定形郵便に付けられるオプションは速達・簡易書留・一般書留・現金書留・特定記録・配達日指定などがありますが、これらのオプションサービスも値上げ対象となっているので、オプションを付けて送る際は送料とオプション料いずれも値上げとなります。
関連:2014年4月1日の郵便料金改定による値上げ前後の料金比較
配達日数は値上げ前後で変更なし
定形郵便は2019年10月に値上げが行われましたが、配達日数については値上げ前後での変更は一切ありません。参考までに2017年と2019年に送られた簡易書留を付けて送られた定形郵便の過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。
◼2017年の東京都から東京都に1日で配達完了した簡易書留+定形郵便
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
02/23 17:07 | 引受 | 日本橋茅場町郵便局 | 東京都 |
02/24 07:54 | 到着 | 上野郵便局 | 東京都 |
02/24 12:18 | お届け先にお届け済み | 上野郵便局 | 東京都 |
2017年2月23日(木曜日)の夕方に東京都中央区から発送された簡易書留を付けた定形郵便は、翌日の2月24日(金曜日)のお昼に配送先である東京都台東区に配達が完了しています。
◼2019年の東京都から東京都に1日で配達完了した簡易書留+定形郵便
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
03/08 10:47 | 引受 | 葛飾郵便局 | 東京都 |
03/09 02:08 | 到着 | 葛飾郵便局 | 東京都 |
03/09 10:04 | お届け先にお届け済み | 葛飾郵便局 | 東京都 |
2019年3月8日(金曜日)の午前中に東京都葛飾区から発送された簡易書留を付けた定形郵便は、翌日の3月9日(土曜日)の午前中に配送先である東京都葛飾区に配達が完了しています。
◼2017年の東京都から千葉県に1日で配達完了した簡易書留+定形郵便
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
07/06 17:07 | 引受 | NTT日比谷ビル内郵便局 | 東京都 |
07/07 05:46 | 到着 | 若葉郵便局 | 千葉県 |
07/07 | ご不在のため持ち戻り | 若葉郵便局 | 千葉県 |
07/07 16:31 | お届け先にお届け済み | 若葉郵便局 | 千葉県 |
2017年7月6日(木曜日)の夕方に東京都千代田区から発送された簡易書留を付けた定形郵便は、翌日の7月7日(金曜日)の夕方に配送先である千葉県千葉市に配達が完了しています。
◼2019年の東京都から千葉県に1日で配達完了した簡易書留を付けた定形郵便
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
05/02 16:02 | 引受 | 新東京郵便局 | 東京都 |
05/03 07:03 | 到着 | 松戸北郵便局 | 千葉県 |
05/03 11:13 | お届け先にお届け済み | 松戸北郵便局 | 千葉県 |
2019年5月2日(祝日)の夕方に東京都江東区から発送された簡易書留を付けた定形郵便は、翌日の5月3日(祝日)の午前中に配送先である千葉県松戸市に配達が完了しています。
関連:ミニレターの値上げ推移!時期と理由を全解説【2022年最新版】
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
