ティッシュケースを郵送で安く送る発送方法と梱包方法


ハンドメイドでできた柔らかい布製タイプ、硬い木製タイプやプラスチックタイプのティッシュケース(ティッシュボックス)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションにティッシュケースを出品する方も参考にしてみてください。
送料が一番安い最安値のティッシュケースの送り方は、柔らかい布製タイプでも硬い木製タイプでもプラスチックタイプでも定形外郵便で送るのが安くなります。
大きいダンボールで送るヤマト運輸の宅急便や日本郵便のゆうパックで送ると送料が高くなりますのでご注意ください。
ティッシュケースの梱包方法
■布製タイプのティッシュケースの梱包方法配送中に壊れる可能性がない布製タイプのティッシュケースの梱包は簡単です。
生地を折り畳んで、水濡れおよび擦れ防止のためOPP袋に入れて、封筒やダンボールに入れて梱包は完了となります。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]()  | 
プチプチについては基本的には不要ですが、フリマアプリに出品していて良い評価もらいたい場合には、OPP袋の上からプチプチでさらに包むと良いでしょう。
■木製タイプやプラスチックタイプのティッシュケースの梱包方法
木製タイプやプラスチックタイプのティッシュケースは布製タイプのティッシュケースとは違い、配送中の衝撃で破損する可能性がゼロではありません。
まずは布製タイプのティッシュケースと同様に水濡れおよび擦れ防止のためOPP袋に入れます。
その上からプチプチで全体を覆い梱包は完了となります。
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]()  | 
ティッシュケースを定形外郵便で送る
| 定形外郵便の基本情報 | |
| 予想送料 | 140円 | 
| 予想サイズ | 100g以内 | 
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト | 
| 追跡番号 | なし | 
| 着払い | なし | 
| 補償 | なし | 
ティッシュケースは製タイプでも木製タイプでも日本郵便の定形外郵便が一番安い最安値の送り方になる可能性が高いです。
定形外郵便は規格内と規格外の2つの区分がありますが、梱包後の厚みが3cm以内に収まる布製タイプのティッシュケースは規格内、梱包後の厚みが3cmを超える木製タイプのティッシュケースは規格外となります。
規格内の送料は梱包後の布タイプのティシュケースが、重量50g以内なら全国一律120円、重量100g以内なら全国一律140円、重量150g以内:全国一律210円となり、物にもよりますが100g以内の140円が多いと想定されます。
定形外(規格内)サイズの小型ダンボール![]() ![]() ![]()  | 
規格外の送料は梱包後の木製タイプのティシュケースが、重量100g以内:全国一律220円、重量150g以内:全国一律300円、重量250g以内:全国一律350円、重量500g以内:全国一律510円となり、物にもよりますが250g以内の350円が多いと想定されます。
宅配袋 ラミネート付![]() ![]() ![]()  | 
送ることが出来る場所には、郵便局の窓口と郵便ポストへの投函があり、規格内に収まるサイズであればポスト投函で送ることが出来ます。
厚みがある木製タイプのティッシュケースの場合はポスト投函口にサイズオーバーとなり投函することが出来ないので郵便局の窓口から出す必要があります。
関連:定形外郵便の送り方
ティッシュケースをクリックポストで送る
| クリックポストの基本情報 | |
| 送料 | 185円 | 
| サイズ | 厚み3cm以内 | 
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | なし | 
| 補償 | なし | 
梱包後の厚みが3cm以内に収まる布製タイプのティッシュケースであればクリックポストでも安く送ることが出来ます。
利用するためにはYahoo!ウォレットまたはAmazonPayの登録が必須で、支払い方法はクレジットカード支払いが基本となりますが、厚み3cm以内のティッシュケースを全国一律185円で送ることが出来ます。
クリックポスト用 はがきサイズ ラベル用紙![]() ![]() ![]()  | 
上記記載の定形外郵便との違いは、追跡番号が付与されるため、配送中のティッシュケースが今どこにあるのか、いつ届けられたのかが追跡システム上で確認できて、受取人と差出人の双方にメリットがあります。
発送場所は定形外郵便と同様に、郵便局の窓口と郵便ポストへの投函があります。
関連:クリックポストの送り方
ティッシュケースをゆうパケットで送る
| ゆうパケットの基本情報 | |
| 送料 | 360円 | 
| サイズ | 厚み3cm以内 | 
| 発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト | 
| 追跡番号 | あり | 
| 着払い | あり | 
| 補償 | なし | 
梱包後の厚みが3cm以内に収まる布製タイプのティッシュケースを受取人が送料を支払う着払いで送りたい場合はゆうパケットが一番安く送ることが出来ます。
ゆうパケットは厚みが1cm以内であれば全国一律250円、2cm以内であれば全国一律310円、3cm以内であれば全国一律360円という三段階の料金体系となっており、厚みが薄ければ薄いほど安く送れます。
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]()  | 
クリックポストと同様にゆうパケットにも追跡番号が付いているため、配送中のティッシュケースが今どこにあるのかを確認することが出来ます。
ただしティッシュケースを荷物を送る人が送料を支払う元払いで送る場合には、上記記載の定形外郵便とクリックポストの方が送料が安くなるのでご注意ください。
関連:ゆうパケットの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

■ティッシュケースを一番安い最安値で送るなら定形外郵便
メルカリに出品したティッシュケースを送る場合には、柔らかい布製タイプと硬い木製タイプのどちらのティッシュケースであっても上記記載の定形外郵便で送るのが一番安いです。
メルカリにはらくらくメルカリ便のネコポスという厚み3cm以内のものを全国一律210円で送ることができる安い送り方がありますが、送料は定形外郵便の方が安くなります。
ただし、数十円の差であるため匿名発送で送りたい場合や追跡番号を付けたい場合はらくらくメルカリ便のネコポスがおすすめです。
■ティッシュケースを着払いで送るならゆうパケット
らくらくメルカリ便のネコポスとゆうゆうメルカリ便のゆうパケットは着払いオプションを利用することが出来ません。
そのため、メルカリに出品したティッシュケースを着払いで送りたい場合には、厚み3cm以内に収まる布製タイプのティッシュケースであれば上記記載の通常のゆうパケットが最安値です。
硬い木製タイプのティッシュケースを着払いで送りたい場合には、基本的に厚み5cm以内の通常の宅急便コンパクトには入らないので、通常の宅急便またはゆうパックを利用する必要があります。
ティッシュケースが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のクリックポストとゆうパケットでティッシュケースを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼福岡県から埼玉県に発送されたクリックポスト
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 01/12 18:43 | 引受 | 甘木郵便局 | 福岡県 | 
| 01/14 06:47 | 到着 | 和光郵便局 | 埼玉県 | 
| 01/14 14:48 | お届け先にお届け済み | 和光郵便局 | 埼玉県 | 
1月12日(火曜日)の夕方に福岡県朝倉市から発送されたクリックポストは、2日後の1月14日(木曜日)の午後に配送先である埼玉県和光市に配達が完了しています。
◼岐阜県から北海道に発送されたクリックポスト
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 01/12 17:33 | 引受 | 岐阜西郵便局 | 岐阜県 | 
| 01/15 19:37 | 到着 | 釧路中央郵便局 | 北海道 | 
| 01/16 14:52 | お届け先にお届け済み | 釧路中央郵便局 | 北海道 | 
1月12日(火曜日)の夕方に岐阜県岐阜市から発送されたクリックポストは、4日後の1月16日(土曜日)の午後に配送先である北海道釧路市に配達が完了しています。
◼滋賀県から大阪府に発送されたゆうパケット
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 12/19 16:29 | 引受 | 水口郵便局 | 滋賀県 | 
| 12/20 07:54 | 到着 | 平野郵便局 | 大阪府 | 
| 12/21 12:55 | お届け先にお届け済み | 平野郵便局 | 大阪府 | 
12月19日(土曜日)の夕方に滋賀県甲賀市から発送されたゆうパケットは、2日後の12月21日(月曜日)のお昼に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。
◼東京都から鹿児島県に発送されたゆうパケット
| 状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 | 
| 12/19 19:18 | 引受 | 落合郵便局 | 東京都 | 
| 12/21 04:01 | 到着 | 鹿児島中央郵便局 | 鹿児島県 | 
| 12/21 11:21 | お届け先にお届け済み | 鹿児島中央郵便局 | 鹿児島県 | 
12月19日(土曜日)の夜に東京都中野区から発送されたゆうパケットは、2日後の12月21日(月曜日)の午前中に配送先である鹿児島県鹿児島市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 | 
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 | 
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 | 
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 | 
| 近くのコンビニから送る | ||||
 レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ | 
 ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ | 
 ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 | 
 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 | 
 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 | 
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。  | 
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。  | 
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。  | 
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。  | 
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。  | 
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。  | 
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。  | 
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。  | 




ニット帽を安く送る発送方法と梱包方法
カーペット・じゅうたんを安く送る発送方法と梱包方法
扇風機を安く送る発送方法と梱包方法
結婚祝いのご祝儀を郵送で送る時期と発送方法!手紙の同封についても
内定承諾書を郵送で安く送る発送方法と梱包方法
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法






