オークションゆうパック(楽天×ローソン)の利用方法や料金的メリットなどいろいろ


日本郵便のゆうパックには、オークションサイトでの取引のみに利用する事が出来るオークションゆうパックというサービスが存在します。
今回は利用方法や料金面でのメリットなどをまとめておきました。
【注意】オークションゆうパックは楽天オークションのサービス終了に合わせて、2016年10月31日をもってサービスが終了したため利用することは出来ません。
利用方法その1:オークションゆうパックを郵便局またはコンビニで利用する方法
| ゆうパックを利用出来るコンビニ | ゆうパックを利用出来ないコンビニ |
| ○ ローソン | × セブンイレブン |
| ○ ミニストップ | × ファミリーマート |
| ○ デイリーヤマザキ | × ポプラ |
| ○ am/pm | × スリーエフ |
| ○ セイコーマート | × サークルK・サンクス |
楽天オークションの出品画面にて、「ゆうパック◎」を選択(出品者)
↓
楽天オークションの落札画面にて、「ゆうパック◎」を選択(落札者)
↓
楽天あんしん決済サービスを利用(出品者・落札者)
↓
通常のゆうパックと同様に発送し、伝票番号を控える(出品者)
↓
発送通知にて、上記伝票番号を落札者に通知(出品者)
利用方法その2:オークションゆうパックをローソンのLoppiで利用する方法
楽天オークションゆうパックにて、配送の申し込み(最後にお問い合わせ番号・認証番号のメモ、またはバーコードを印刷する)↓
ローソンのLoppi(店内に置いてある機械)にて、お問い合わせ番号・認証番号のメモ、またはバーコードから申込券を発行
↓
発行した申込券と発送商品をレジへ こちらのローソンのLoppiを利用する方法なら、楽天IDを持っていれば楽天・モバオク以外の取引でもオークションゆうパックの利用が可能です。ヤフーオークションでも、家族や友人に荷物を送る際でも利用することが出来ます。
そのためヤフーオークション用に専用バナーも用意されています。
オークションゆうパックの料金的メリット
オークションゆうパックを利用することで、料金面に関してどのようなメリットがあるのか挙げておきましょう。郵便局またはコンビニで利用する方法を選択した場合とローソンのLoppiで利用する方法を選択した場合で少し違います。■ 郵便局またはコンビニで利用する方法を選択した場合
1配送につき楽天ポイント30ポイント
■ ローソンのLoppiで利用する方法を選択した場合
1配送につきゆうパックの基本運賃30円引き+楽天ポイント10ポイント
楽天ポイントは出品者に付与されるポイントで、落札者に付与されるポイントではありません。ゆうパックの基本運賃30円引きは落札者のメリットになり得ます。
また、郵便局であれ、コンビニであれ、通常のゆうパックと同様に持ち込み割引(1発送100円引き)を利用することが出来ます。
関連:ヤフオクでオークション宅急便を利用する方法とメリット
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | |
| ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | |
| 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | |
| ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
| ミニレター | 63円 | 日本郵便 | |
| 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | |
| 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | |
| スマートレター | 180円 | 日本郵便 | |
| クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | |
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
| 近くのコンビニから送る | ||||
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |
| 送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |

オークションゆうパックの追跡方法と番号反映タイミング
定形郵便と定形外郵便を当日配達する新特急郵便の料金や申し込み方法
書き損じたハガキや余った年賀状を新品や別のものに交換する方法
160サイズのダンボール箱の大きさの測り方と安く買う方法
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ
ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ
ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法
セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法
ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法




