生写真を郵送で安く送る発送方法と折れない梱包方法
アイドルなどの生写真をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便で安く送るための発送方法と折れない梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ・フリル、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
生写真を安く送るには、定形外郵便・クリックポスト・スマートレターなどの方法が適しています。
生写真1枚だけであれば定形外郵便が最も安く送れる可能性が高いですが、追跡サービスを付けたい場合にはクリックポスト、封筒を自分で用意する手間を省きたい場合はスマートレターがいいでしょう。
同じ日本郵便のレターパックライト・レターパックプラス・ゆうパケット・ゆうパックを使い送ってもしまうと送料が高くなってしまうのでご注意ください。
生写真の梱包方法
生写真の梱包で絶対に欠かせないのは、水濡れ対策と折れ対策です。生写真は水に濡れたり折れたりすると価値が下がってしまうので、徹底して対策をとりましょう。
まず水濡れ対策として、生写真をOPP袋の中に入れます。OPP袋は100円ショップやネットで購入できるでしょう。
![]() |
クリスタルパック OPP袋(透明袋)![]() ![]() ![]() |
OPP袋に生写真を入れたあと、口はセロハンテープなどで閉じておきます。次に、頑丈な厚紙を2枚用意します。写真よりも少し大きいサイズのものがいいでしょう。
厚紙が手元にない場合、スーパーやコンビニなどで不要になったダンボールをもらってきて、カッターでカットしたものを厚紙として使用します。
生写真を厚紙で挟み、ずれないようテープで固定します。最後に封筒の中に入れ、封を閉じましょう。封筒は100円ショップやコンビニなどで販売されています。
![]() |
ダンボール板 A4サイズ対応![]() ![]() ![]() |
定形外郵便で生写真を送る
定形・定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 120円 |
予想サイズ | 50g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
補償 | なし |
生写真を安く送れる可能性が最も高いのは、定形外郵便です。定形外郵便は、有料のオプションを付けない限り追跡も補償もありませんが、送料が安いのが大きなメリットです。
定形外郵便では、荷物のサイズ・重さによって規格内と規格外に分けられます。
34×25×3cm以内で重さが1kg以内であれば規格内に、それ以外は規格外に該当します。生写真の場合は規格内に該当するでしょう。
規格内の送料は、重さが50g以下なら120円、100g以下なら140円、150g以下なら205円、250g以下なら250円です。
定形外郵便を発送する際は、封筒にあて先を書いてから荷物を梱包しましょう。そして送料分の切手を貼り付け、ポストに投函すれば発送完了です。
![]() |
定形外(規格内)サイズの小型ダンボール![]() ![]() ![]() |
注意しなければならないのは、送料がちょっとした誤差で変わってしまうことがあるという点です。切手が足りなければ受取人に迷惑がかかってしまうので、不足なく貼る必要があります。
もし送料分ぴったりの切手を貼る自信がないようなら、郵便窓口から発送したほうがいいでしょう。窓口に荷物を差し出し「定形外郵便でお願いします」と伝えると、その場で重さを測ってくれるので、正確な料金を支払うことができます。
関連:定形郵便外の送り方
クリックポストで生写真を送る
クリックポストの基本情報 | |
送料 | 185円 |
サイズ | 厚み3cm以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
補償 | なし |
クリックポストも生写真を安く送れる発送方法です。クリックポストの送料は全国一律185円。ネット環境・プリンター・クレジットカードがあれば利用できます。
追跡機能が付いているので安心ですし、送料の支払いやあて名書きなどの手間が省くことができるため、非常に便利です。対応しているのは長さ14〜34cm、幅9〜25cm、厚さ3cm以内、重さ1kg以下の荷物です。
![]() |
「ゆうパケット」「クリックポスト」両方の規格で発送できるダンボール箱![]() ![]() ![]() |
利用するときにはまず事前準備としてYahoo! JAPAN IDを取得し、Yahoo!ウォレットに利用登録をしておきましょう。準備ができたら、クリックポストのホームページにログインします。
初めて利用する人は利用規約を読んで同意し、名前・住所・メールアドレスなどの利用者情報を登録しましょう。次にお届け先情報を入力し、発送の申し込みをします。
そしてYahoo!ウォレットで料金の支払い手続きをしたあと、あて名ラベルを印字しましょう。ラベルは梱包を終えた荷物にしっかりと貼り付けてください。あとは荷物をポストに投函するだけでOKです。
送料はYahoo!ウォレットで支払うため、荷物に切手を貼る必要はありません。もちろん、ポストではなく郵便窓口から発送することも可能です。
関連:クリックポストの送り方
スマートレターで生写真を送る
スマートレターの基本情報 | |
送料 | 180円 |
サイズ | 厚み2cm以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
補償 | なし |
生写真の発送には、スマートレターもおすすめです。スマートレターは専用の封筒を使用して発送するサービスなので、自分で封筒を用意するのが面倒な人におすすめです。
専用封筒は少し厚めの封筒なので、通常の封筒よりも頑丈な梱包をすることができるはずです。
専用封筒のサイズは25×17cmで、厚さは2cmまでとなっているため、生写真であれば問題なく送れるでしょう。
スマートレターの専用封筒は180円で販売されており、この購入代金が送料となります。スマートレターの販売場所としては、全国の郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)、ネット通販などが挙げられます。
日本郵便 スマートレター![]() ![]() ![]() |
また金券ショップやオークションなどで探せば、定価よりも少し安く購入できる可能性があります。専用封筒を入手したら、まずあて先などの必要事項をはっきりと記入しましょう。
そして生写真を梱包し、ポストに投函するか、郵便窓口から差し出すかすれば発送完了です。送料は封筒購入時にすでに支払っているため、切手を貼ったり料金を支払ったりする必要はありません。
関連:スマートレターの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

メルカリには、らくらくメルカリ便やゆうゆうメルカリ便というお得な配送サービスがあります。中でも生写真を送るときにおすすめなのが、らくらくメルカリ便のネコポスと、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットです。
これらの発送方法には料金が安いこと以外にも、次のようなメリットがあります。
・追跡サービスが付いており、取引画面から配送状況を手軽にチェックできる。
・万が一荷物が破損・紛失したときには、メルカリから補償を受けることができる。
・商品が購入される前に配送方法を設定しておくと、匿名で取引をすることが可能。
・端末に二次元コードをかざして情報を読み取るため、あて名を手書きする手間がかからない。
ネコポスの送料は全国一律195円で、A4サイズ・厚さ2.5cm以内の荷物が対象です。発送できる場所はヤマト運輸直営店、ファミリーマート、サークルK・サンクスなどがあります。
ゆうパケットの送料は全国一律175円で、A4サイズ・厚さ3cm以内の荷物が対象となります。
発送できる場所は専用プリンター「ゆうプリタッチ」の設置された郵便局と、ローソンです。受取場所はネコポスの場合自宅に限られていますが、ゆうパケットは郵便局やコンビニ、日本郵便の宅配ロッカー「はこぽす」でも受け取ることができます。
![]() |
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
◼︎らくらくメルカリ便のネコポスの発送方法
らくらくメルカリ便のネコポスは次のようにして発送できます。
1.生写真をメルカリに出品するとき、配送方法をらくらくメルカリ便に設定しましょう。配送方法はあとからでも設定できますが、取引開始後に設定すると匿名配送が利用できません。
2.商品が購入されたら取引画面で発送方法を選択し、二次元コードを生成します。ネコポスの発送方法は持ち込みのみとなっており、集荷を利用することはできません。
3.指定した場所に荷物を持ち込み、発送手続きをしましょう。
◼︎ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットの発送方法
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットは次のようにして発送できます。
1.生写真をメルカリに出品する際、配送方法をゆうゆうメルカリ便に設定します。配送方法はあとから設定することもできますが、匿名配送を利用するには取引開始前に設定する必要があります。
2.商品が売れて取引が開始されたら、取引画面を開いて発送方法を選択しましょう。
3.郵便局やローソンに荷物を持ち込み、発送手続きをします。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
スポンサーリンク
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 360円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 800円~ | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 907円~ | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 62円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 82円~ | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円~ | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
