ワンダーコアを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

エクササイズマシーン「ワンダーコア」をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
ワンダーコアは、購入時の箱が残っている場合は元どおりに収めて梱包し、購入時の箱が残っていない場合はほかの箱で梱包しましょう。
発送方法はクロネコヤマトの宅急便・郵便局のゆうパック・佐川急便の飛脚宅配便などが適しています。
ワンダーコアの梱包方法
◼︎購入時の箱がある場合の梱包方法最も簡易な梱包方法は、ワンダーコアを元の通りに箱に収め、ビニール袋で箱ごと覆うという方法です。ビニール袋は100円ショップで入手できます。
しかし受取人によっては「箱にプチプチを巻いてほしい」「外から見てワンダーコアの箱だとわからないようにしてほしい」などの要望があることもあるので、詳細な梱包方法は受取人と話し合って決めましょう。
ちなみに、プチプチはホームセンターやネットで購入できます。もしくは、自分の元に届いた荷物の梱包に使われていたプチプチを保管してある場合、それを再利用してもかまいません。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
また外から見てワンダーコアの箱だとわからないようにするには、箱に包装紙を巻いたり、箱をさらにほかの箱の中にに入れたり、巻きダンボールで覆ったりする方法があります。
![]() |
巻きダンボール![]() ![]() ![]() |
◼︎購入時の箱がない場合の梱包方法
まずプチプチでワンダーコアを包み、ビニール袋に入れましょう。次にダンボールの中に入れます。
ダンボールは購入することも可能ですが、スーパー・コンビニ・ドラッグストアなどで不要になったものが無料でもらえることが多いです。
ワンダーコアが入る大きさのダンボールが見つからなかった場合、複数のダンボールをもらってきて、組み合わせて使用するといいでしょう。
ダンボールの中にワンダーコアを入れたら、隙間に丸めた新聞紙や緩衝材などを詰め、動かないように固定します。そしてガムテープでダンボールのふたを閉じれば完成です。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
宅急便でワンダーコアを送る
宅急便の基本情報 | |
予想送料 | 2,510円〜 |
予想サイズ | 160サイズ |
発送場所 | 営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ワンダーコアはクロネコヤマトの宅急便で送るのが適しています。宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内、重さ30kg以内の荷物を送ることができます。
追跡サービスが付いていますし、荷物が破損・紛失した際には30万円を限度とする補償が受けられるので、安心して利用できるでしょう。送料は荷物のサイズと、配送元・配送先エリアで決定されます。
例えば北東北地方から関西地方あてに160サイズの荷物を発送する場合、2,900円の送料が発生します。
![]() |
ダンボール 段ボール 160サイズ![]() ![]() ![]() |
◼︎ワンダーコアを宅急便で送る方法
ヤマト営業所で送り状をもらい、必要事項をペンで記入しましょう。元払いと着払いでは使用する送り状が異なるので、間違えないようにご注意ください。
手書きで送り状に記入する手間を省きたいという人は、ネコピットや自宅のパソコンから送り状を発行するサービスもあるので、そちらを利用するといいでしょう。
送り状と荷物の準備ができたら、以下のいずれかの方法で発送します。
・ヤマト営業所・コンビニ(セブンイレブンやファミリーマート)・取扱店への持ち込み
・自宅への集荷
・宅配ロッカー
持ち込みで発送した場合、持込割が適用されるので100円の値引きを受けることができます。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでのため、サイズの大きい荷物に関してはヤマト運輸の営業所から発送しましょう。
集荷は無料でウェブや電話から申し込み可能です。
宅配ロッカーからの発送はクロネコメンバーズだけが利用できる発送方法で、事前にクロネコメンバーズのサイトで申し込む必要があります。
関連:宅急便の送り方
ゆうパックでワンダーコアを送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 2,010円〜 |
予想サイズ | 160サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
宅急便と類似のサービスにゆうパックというものがあり、こちらの方が同一の宛先で見ると送料が安いため、ワンダーコアの一番安い最安値の送り方となります。
ゆうパックでは3辺の長さの合計が170cm以内、重さ25kg以下の荷物を送ることができます。
ゆうパックにも追跡機能と30万円までの補償が付いているため、安心して利用できるでしょう。宅急便と同じく、ゆうパックの送料も荷物のサイズと地域で決定されます。
例えば鳥取県から九州地方まで160サイズの荷物を発送する場合、送料は2,060円になります。
![]() |
引越し用 大型シングルダンボール 宅配160サイズ![]() ![]() ![]() |
◼︎ワンダーコアをゆうパックで送る方法
まず郵便局でゆうパック専用ラベルをもらいます。元払いのときは青色のラベルを、着払いのときは赤色のラベルをもらいましょう。ラベルを入手したら、あて先や品名など必要事項をペンで記入します。
電話番号は書かなくても送れますが、トラブル発生時にすぐに連絡をもらうため、記入が推奨されています。
そして荷物を梱包したら、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)へ持ち込むか、自宅への集荷を依頼するかして発送しましょう。
持ち込みだと持込割引が適用されるので、荷物1個あたり120円の値引きが受けられます。集荷は無料で、ウェブや電話で申し込むことができます。
関連:ゆうパックの送り方
飛脚宅配便でワンダーコアを送る
飛脚宅配便の基本情報 | |
予想送料 | 2,068円〜 |
予想サイズ | 160サイズ |
発送場所 | 佐川急便の営業所 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
佐川急便の飛脚宅配便でもワンダーコアを発送できるでしょう。飛脚宅配便では3辺の長さの合計が160cm以内、かつ重さ30kg以下の荷物が取り扱い対象となります。
飛脚宅配便も追跡機能と補償があるため、安心して利用できる発送方法です。
送料は荷物のサイズと地域によって決定されます。例えば関西地方から南九州地方まで160サイズの荷物を送るとすると、2,178円の送料がかかります。
◼︎ワンダーコアを飛脚宅配便で送る方法
ワンダーコアを梱包し、送り状に必要事項を記入します。送り状は佐川急便の営業所でもらえますが、近くにない場合は集荷のときに持ってきてもらうといいでしょう。
飛脚宅配便も送料の支払い方法によって使用する送り状が異なるので、用途に合ったものをもらうようにしてください。発送方法は持ち込みか集荷のどちらかになります。
飛脚宅配便で送る荷物を持ち込めるのは佐川急便の営業所のみです。コンビニからの発送はできないという点に注意しましょう。
関連:飛脚宅配便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼ワンダーコアを送るなららくらくメルカリ便の宅急便
腹筋マシーンで人気のワンダーコアを送るなららくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。らくらくメルカリ便の宅急便はヤマト運輸とメルカリが提携し行っている配送サービスで、60~160サイズの荷物に対応しています。
ワンダーコアにはいくつか種類があり、代表格であるワンダーコアの大きさは28×11.5×54cmで、ワンダーコアスマートが12×55×49cm、ワンダーコア2が34×10.4×52㎝です。
ワンダーコアの荷物サイズは100~120サイズくらいが予想されます。
らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送先に関係なく荷物サイズで決定し、60サイズなら750円、80サイズなら850円、100サイズなら1,050円、120サイズなら1,200円、140サイズなら1,450円、160サイズなら1,700円で、通常の宅急便よりも安く送れます。
同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズの荷物までしか対応しておらず、らくらくメルカリ便の宅急便の配送料金よりも少し高く設定されているため、今回のワンダーコアを送る場合はメルカリ便の宅急便一択です。
◼ワンダーコアを着払いで送るなら通常の宅急便かゆうパック
全てのメルカリ便で着払いで送ることができないため、ワンダーコアを着払いで送りたい場合は、通常の日本郵便のゆうパックかヤマト運輸の宅急便で送る必要があります。
ワンダーコアスマート(120サイズ)を東京都から神奈川県に着払いで送った場合の送料は、ゆうパックなら1,590円、宅急便なら1,610円かかり、宅急便の料金よりもゆうパックの料金の方が少し安くなります。
発送場所がどちらも近くにある場合は、送料の安いゆうパックで発送することをおすすめします。購入者側が負担する送料を少しでも安くしてあげることが出来れば、お互いにとって気持ちの良い取り引きとなるでしょう。
ワンダーコアが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパック・宅急便・飛脚宅配便でワンダーコアを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼新潟県から福岡県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/21 12:37 | 引受 | 新井郵便局 | 新潟県 |
01/21 18:13 | 中継 | 新潟郵便局 | 新潟県 |
01/22 22:31 | 中継 | 久留米東郵便局 | 新潟県 |
01/23 01:25 | 到着 | 久留米郵便局 | 福岡県 |
01/23 10:59 | お届け先にお届け済み | 久留米郵便局 | 福岡県 |
1月21日(木曜日)のお昼に新潟県妙高市から発送されたゆうパックは、2日後の1月23日(土曜日)の午前中に配送先である福岡県久留米市に配達が完了しています。
◼福岡県から東京都に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/21 16:37 | 引受 | 福岡南郵便局 | 福岡県 |
01/21 20:04 | 中継 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
01/22 12:19 | 中継 | 新東京郵便局 | 東京都 |
01/22 16:28 | 到着 | 千歳郵便局 | 東京都 |
01/22 18:44 | お届け先にお届け済み | 千歳郵便局 | 東京都 |
1月21日(木曜日)の夕方に福岡県福岡市から発送されたゆうパックは、翌日の1月22日(金曜日)の夕方に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。
◼大阪府から広島県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 12/29 | 17:13 | 摂津一津屋センター |
発送 | 12/29 | 17:13 | 摂津一津屋センター |
作業店通過 | 12/29 | 19:37 | 関西ゲートウェイベース |
作業店通過 | 12/30 | 03:04 | 広島ベース店 |
配達完了 | 12/30 | 10:24 | 広島白島センター |
12月29日(火曜日)の夕方に大阪府摂津市から発送された宅急便は、翌日の12月30日(水曜日)の午前中に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。
◼北海道から北海道に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/18 | 12:03 | 滝川東センター |
発送 | 01/18 | 12:03 | 滝川東センター |
配達完了 | 01/19 | 13:18 | 札幌月寒中央センター |
1月18日(月曜日)のお昼に北海道滝川市から発送された宅急便は、翌日の12月19日(火曜日)の午後に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼︎福岡県から神奈川県に発送された飛脚宅配便
荷物状況 | 日時 | 担当店名 |
↓集荷 | 02/13 17:06 | 福岡営業所 |
↓輸送中 | 02/13 18:37 | 九州中継センター |
↓輸送中 | 02/14 15:29 | 関東中継センター |
↓配達中 | 02/15 16:49 | 湘南営業所 |
⇒配達完了 | 02/15 19:22 | 湘南営業所 |
2月13日(土曜日)の夕方に福岡県福岡市から発送された飛脚宅配便は、2日後の2月15日(月曜日)の夜に配送先である神奈川県藤沢市に配達が完了しています。
◼︎岐阜県から大阪府に発送された飛脚宅配便
荷物状況 | 日時 | 担当店名 |
↓集荷 | 02/16 14:13 | 高山営業所 |
↓輸送中 | 02/16 18:05 | 中京中継センター |
↓輸送中 | 02/17 02:42 | 関西中継センター |
↓配達中 | 02/17 11:59 | 北大阪営業所 |
⇒配達完了 | 02/17 12:56 | 北大阪営業所 |
2月16日(火曜日)の午後に岐阜県高山市から発送された飛脚宅配便は、翌日の2月17日(水曜日)のお昼に配送先である大阪府茨木市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
