腕時計・目覚まし時計・掛け時計を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

腕時計・目覚まし時計・掛け時計などの時計をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
発送方法は、腕時計なら定形外郵便、目覚まし時計なら宅急便コンパクト、掛け時計ならゆうパックがおすすめです。
時計の形状・大きさ・重量・価格などの条件によっては、ほかの発送方法が適している場合もあるので、今回送りたい時計とそれぞれの送り方の詳細を確認してみてください。
腕時計・目覚まし時計・掛け時計の梱包方法
◼︎腕時計の梱包方法腕時計は、専用の箱があるのであればその中に仕舞ってから箱ごと梱包しますが、専用の箱がない場合はそのままでかまいません。
まず配送中の水濡れを防ぐため、腕時計をOPP袋に入れます。
OPP袋は100円ショップでさまざまなサイズのものが販売されているので、ちょうどいい大きさのものを選ぶといいでしょう。
![]() |
クリスタルパック OPP袋(透明袋)![]() ![]() ![]() |
次に、その上からプチプチで覆います。プチプチは通販で注文した商品などの梱包に使用されていたものを保管しておき、再利用すると経済的です。
手元になければ、100円ショップやホームセンターで購入することもできます。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
そして頑丈な箱の中に腕時計を入れます。
箱がない場合は、スーパーやコンビニで不要になったダンボールをもらうといいでしょう。
箱と腕時計のあいだに隙間があるようなら、丸めた新聞紙などを詰め、配送中に動き回らないように固定してください。最後にガムテープで箱のふたをしっかりと閉じましょう。
◼︎目覚まし時計の梱包方法
目覚まし時計も、専用の箱がある場合はその中に仕舞ってから梱包しましょう。
まず、水濡れ対策として目覚まし時計をOPP袋の中に入れてから、配送中の衝撃を緩和するためプチプチで全体を覆います。
![]() |
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
そして頑丈な箱を用意し、中に目覚まし時計を入れます。
箱はスーパーやコンビニでもらうことができますが、宅急便コンパクトで発送する場合は専用BOXで梱包する必要があるため、間違えないようにご注意ください。
箱と目覚まし時計のあいだに隙間があるようなら、丸めた新聞紙などを詰めて固定します。あとはガムテープで封をすれば完成です。
◼︎掛け時計の梱包方法
掛け時計の場合も、専用の箱があるのであればその中に仕舞ってから梱包します。まず掛け時計をビニール袋に入れ、全体をプチプチで覆っていきます。
次にダンボールなどの頑丈な箱の中に入れたあと、隙間があるようなら丸めた新聞紙などを詰め、配送中に動かないように固定しましょう。
そしてガムテープで箱のふたを閉めたら完成です。
定形外郵便で腕時計を送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 500円 |
予想サイズ | 500g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
腕時計の一番安い最安値の送り方は、普通郵便の定形外郵便です。定形外郵便は全国一律料金なので、遠方に送る場合でも低料金で済みます。
定形外郵便で送る荷物は、次の規定を満たすように梱包しましょう。
・3辺の長さの合計が90cm以内
・長辺60cm以内
・重さ4kg以内
また、定形外郵便の中でも荷物のサイズ・重量によって規格内と規格外に分けられます。次の条件を満たす荷物のみ、規格内で送ることができます。
・34×25×3cm以内
・重さ1kg以内
規格内の送料は、荷物の重さが50gより重く100g以下なら140円、150g以下なら205円、250g以下なら250円、500g以下なら380円、1kg以下なら570円です。
規格外の送料は、重さが50gよりも重く100g以下なら220円、150g以下なら290円、250g以下なら340円、500g以下なら500円、1kg以下なら700円です。
![]() |
定形外(規格内)サイズの小型ダンボール![]() ![]() ![]() |
ご覧の通り、定形外郵便は重量が重いほど送料が高くなるため、重い時計を送るのには不向きです。重い時計を送る場合はクリックポストやレターパックなど、ほかの発送方法も検討してみましょう。
また、定形外郵便には追跡や補償が付いていないため、高級腕時計を送るのにも適していません。高級腕時計は定形外郵便ではなく、補償付きの方法で送りましょう。その際、補償限度額を必ず確認してください。
◼︎定形外郵便の送り方
腕時計を頑丈な箱で梱包し、箱のよく見えるところにあて先を表示します。あて先は直接書き込んでもいいですが、あて先を書いた紙を箱に貼り付けるというやり方が最も簡単でしょう。
準備ができたら、荷物を郵便窓口に差し出し「定形外郵便でお願いします」と伝えます。そして料金を支払えば、発送手続きは完了です。
支払い方法は現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済があります。
関連:定形外郵便の送り方
宅急便コンパクトで目覚まし時計を送る
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 650円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | ヤマト運輸営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
目覚まし時計は、宅急便コンパクトで安く送れる可能性が高いです。宅急便コンパクトは専用BOXで品物を梱包する発送方法で、追跡・補償が付いています。
荷物について明確なサイズ制限は設けられておらず、専用BOXで梱包できる品物であれば送ることができます。
専用BOXには薄型と箱型の2種類がありますが、目覚まし時計の梱包には箱型が適しているでしょう。
![]() |
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
専用BOXはヤマト営業所やネット通販にて、65円で販売されています。送料は地域で決定され、例えば信越地方から関東地方まで送る場合594円になります。
宅急便コンパクトで目覚まし時計を送る場合、ヤマト営業所で送り状をもらって必要事項を記入し、専用BOXで目覚まし時計を梱包しましょう。
そしてヤマト営業所・コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)・取扱店に持ち込むか、集荷に来てもらうなどすれば発送することができます。
関連:宅急便コンパクトの送り方
ゆうパックで掛け時計を送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 1,010円〜 |
予想サイズ | 80サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
掛け時計はゆうパックでの発送がおすすめです。ゆうパックは追跡・補償が付いているので安心ですし、3辺の長さの合計が170cmまでの荷物に対応しているため、掛け時計のように大きめの時計でも送ることができます。
送料は荷物のサイズと地域で決められます。例えば80サイズの荷物を岩手県から近畿地方まで送る場合、送料は1,290円になります。
![]() |
ダンボール 段ボール 80サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうパックを利用する場合、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)で伝票をもらい、必要事項を記入しましょう。
そして郵便局・コンビニに持ち込んだり、電話やウェブにて集荷依頼をしたりすることで、発送手続きができます。
関連:ゆうパックの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼箱なしの腕時計を送るなららくらくメルカリ便のネコポス
腕時計の値段は安い物から高い物まで様々です。カシオやシチズンなど国産ブランドの腕時計は数千円で販売されいる物が多く、低価格で販売した箱なしの腕時計であれば、らくらくメルカリ便のネコポスでの発送がおすすめです。
らくらくメルカリ便ののネコポスはA4サイズ・厚さ3㎝以内で、重量1㎏以内の荷物に対応しています。箱なしの腕時計をプチプチで覆い、封筒に入れるだけの簡易的な梱包にしてしまえば、ネコポスの規定内に収まり問題なく送ることが出来るでしょう。
メルカリ便のネコポスの送料は全国一律210円で追跡機能が付き、配送時のトラブルにはメルカリ事務局が対応してくれるなど、安くて安心して利用できる内容になっています。
高値で売れた高級腕時計を簡易包装で送るのはマナーとしてあまり良くないため、ネコポスで送るのは避けた方が良いでしょう。高級腕時計は専用箱を使って送る送り方のメルカリ便の宅急便コンパクトやゆうパケットプラスで送るのがおすすめです。
◼目覚まし時計や掛け時計を送るなららくらくメルカリ便の宅急便
サイズの大きい目覚まし時計や掛け時計を送るなら、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。らくらくメルカリ便の宅急便はヤマト運輸とメルカリが提携した配送サービスで通常の宅急便よりも安く送ることが出来ます。
らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送先に関係なく荷物サイズだけ決定し、60サイズは750円、80サイズは850円、100サイズは1,050円、120サイズは1,200、140サイズは1,450円、160サイズは1,700円で、最大160サイズの荷物まで送ることが出来ます。
家庭用の掛け時計は大体100サイズくらいで送ることが出来るでしょう。同様の配送サービスであるゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは100サイズの荷物までしか送れないため、100サイズを超える掛け時計を送る場合はメルカリ便の宅急便一択となります。
時計が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便コンパクトとゆうパックで時計を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼千葉県から大阪府に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/08 | 13:03 | 新柏センター |
発送 | 01/08 | 13:03 | 新柏センター |
作業店通過 | 01/08 | 15:03 | 流山ベース店 |
作業店通過 | 01/09 | 04:09 | 関西ゲートウェイベース |
配達完了 | 01/09 | 18:17 | 東大阪枚岡センター |
1月8日(金曜日)の午後に千葉県柏市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月9日(土曜日)の夕方に配送先である大阪府東大阪市に配達が完了しています。
◼和歌山県から愛知県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/08 | 15:11 | 紀州紀美野センター |
発送 | 01/08 | 15:11 | 紀州紀美野センター |
作業店通過 | 01/08 | 20:00 | 和歌山ベース店 |
配達完了 | 01/09 | 10:41 | 春日井八光センター |
1月8日(金曜日)の午後に和歌山県海南市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月9日(土曜日)の午前中に配送先である愛知県春日井市に配達が完了しています。
◼和歌山県から埼玉県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 17:06 | 引受 | 和歌山中央郵便局 | 和歌山県 |
01/05 00:26 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
01/06 00:07 | 中継 | 新岩槻郵便局 | 埼玉県 |
01/06 06:36 | 到着 | さいたま中央郵便局 | 埼玉県 |
01/06 10:47 | お届け先にお届け済み | さいたま中央郵便局 | 埼玉県 |
1月4日(月曜日)の夕方に和歌山県和歌山市から発送されたゆうパックは、2日後の1月6日(水曜日)の午前中に配送先である埼玉県さいたま市に配達が完了しています。
◼大阪府から北海道に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 16:31 | 引受 | 枚方高田郵便局 | 大阪府 |
01/04 21:29 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
01/04 23:20 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
01/05 16:40 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
01/06 06:30 | 到着 | 恵庭郵便局 | 北海道 |
01/06 10:17 | お届け先にお届け済み | 恵庭郵便局 | 北海道 |
1月4日(月曜日)の夕方に大阪府枚方市から発送されたゆうパックは、2日後の1月6日(水曜日)の午前中に配送先である北海道恵庭市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
