靴下を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

メンズレディース問わず、1足・2足・3足の靴下(ソックス)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
靴下を送る場合、追跡サービスなしでかまわないのであれば、定形外郵便が一番安い最安値の送り方である可能性が高いです。しかし追跡サービス付きで送りたいのであれば、クリックポストやゆうパケットを利用したほうがいいでしょう。
また、大きい荷物をダンボールで配送する郵便局のゆうパックやクロネコヤマトの宅急便で靴下を送ってしまうと送料が高くなりますのでご注意ください。
靴下の梱包方法
靴下は壊れ物ではないので、プチプチなどで厳重に梱包する必要はありません。ただ防水のため、ビニール袋に入れるくらいのことはしておきましょう。ビニール袋はスーパーの袋では失礼なので、100円ショップなどで販売されているOPP袋を使用するのがおすすめです。
![]() |
クリスタルパック OPP袋(透明袋)![]() ![]() ![]() |
100円ショップにはさまざまなサイズのOPP袋が揃っているので、靴下を梱包しやすい大きさのものを選ぶといいでしょう。
そして靴下をビニール袋ごと封筒に入れ、ガムテープでしっかり封をしてください。使用する封筒はコンビニや100円ショップで購入できる茶封筒または雨にも強い宅配袋が無難です。
![]() |
宅配ビニール袋 ワンタッチテープ付![]() ![]() ![]() |
定形外郵便で靴下を送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 140円 |
予想サイズ | 100g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
靴下を最も安く送れる可能性が高いのは、普通郵便の一種である定形外郵便です。定形外郵便は重さによって送料が決まり、全国一律料金で利用できるため、靴下のような軽いものであれば遠方にも安く送ることができます。
ただし荷物の追跡サービスや、荷物が紛失・破損したときの補償制度が付いていません。追跡・補償を付けたい場合は、特定記録や書留などの有料オプションに申し込むといいでしょう。
定形外郵便は、荷物のサイズによって規格内と規格外のどちらかに分けられ、規格内のほうが規格外よりも送料が安いという特徴があります。以下の条件に当てはまる荷物は、規格内に分類されます。
・サイズが34×25×3cm以内
・重さが1kg以内
靴下は軽いですしコンパクトに梱包できるので、おそらく規格内で送ることができるでしょう。
規格内の送料は、荷物の重さが50g以下なら120円、100g以下なら140円、150g以下なら210円です。有料オプションに申し込む場合は、これにオプション料金を加算した金額が支払い総額となります。
![]() |
定形外(規格内)サイズの小型ダンボール![]() ![]() ![]() |
◼︎定形外郵便の発送方法
封筒の表面に受取人の、裏面に差出人の住所・氏名を記入します。表面は大きめの文字で書き、裏面は小さめの文字で書くのがマナーです。記入が終わったら、送りたい靴下を梱包しましょう。
そして重さを測って送料を確認し、切手を過不足なく貼ってください。切手は郵便局やセブンイレブンやローソンなどのコンビニで販売されています。定価よりもお得に切手を購入したい人は、金券ショップで購入するといいでしょう。
あとはポストに投函すれば発送完了です。ただし、正確な送料がわからない場合や特定記録・書留に申し込みたい場合は、郵便局から発送しましょう。
郵便窓口から荷物を差し出し「定形外郵便でお願いします」と伝え、有料オプションに申し込みたい場合はその旨も併せて伝えると、発送手続きができます。
郵便窓口から差し出す場合はその場で支払い手続きができるため、荷物に切手を貼る必要はありません。
関連:定形外郵便の送り方
クリックポストで靴下を送る
クリックポストの基本情報 | |
送料 | 185円 |
サイズ | 厚み3cm以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
定形外郵便でも特定記録や書留などのオプションを付けることによって、追跡付きで送ることは可能です。
しかし、これらのオプションに申し込むには追加料金がかかりますし、ポストから発送できないという点は不便です。なので、最初から追跡が付いている方法を使いたいと思う人もいるでしょう。
そのような人におすすめなのが、クリックポストです。
クリックポストには補償制度はないものの、追跡サービスが最初から付いています。送料は全国一律185円とかなりの低料金。
ただしクレジットカード・プリンターを所有していない人は利用できないという点に注意しましょう。
クリックポストでは、以下の基準を満たした荷物を送ることができます。
・長さ14〜34cm
・幅9〜25cm
・厚さ3cm以内
・重さ1kg以内
![]() |
クリックポスト用 はがきサイズ ラベル用紙![]() ![]() ![]() |
◼︎クリックポストの発送方法
クリックポストを利用するには、Yahoo! JAPAN IDかAmazonアカウントが必要です。また送料の支払いにはYahoo!ウォレットまたはAmazonPayを使用します。これらの登録がまだの人は済ませておきましょう。
クリックポストを利用するときはまず、クリックポストのサイトでログインします。初めての人は利用規約を読んで同意し、氏名・住所・メールアドレスなどの利用者情報を登録しましょう。
次にマイページで「1件申込」ボタンをクリックし、お届け先情報の入力と支払い手続きを行います。
そしてプリンターでラベルを印字し、梱包し終えた荷物にしっかりと貼り付けてください。ここまでできたら、あとはポストに投函するだけでOKです。荷物を追跡したい場合は、ウェブ上でお問い合わせ番号を入力すれば配送状況を確認することができます。
関連:クリックポストの送り方
ゆうパケットで靴下を送る
ゆうパケットの基本情報 | |
送料 | 310円 |
サイズ | 厚み2cm以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | なし |
前述のとおり、プリンターやクレジットカードを持っていない人はクリックポストを利用することはできません。そのような人には、ゆうパケットをおすすめします。
ゆうパケットも追跡付きの発送方法ですが、あて名は手書きすることができます。
支払い方法は現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済なので、プリンター・クレジットカードがなくても利用することができます。
![]() |
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
対応している荷物のサイズ・重量は以下のとおりです。
・3辺の合計60cm以内
・長辺34cm以内
・厚さ3cm以内
・重さ1kg以内
送料は荷物の厚さによってのみ決定され、厚さが1cm以内の荷物は250円、2cm以内の荷物は310円、3cm以内の荷物は360円となっています。
郵便窓口から差し出す場合は職員さんが厚さを測ってくれますが、切手を貼ってポストに投函する場合は自分で厚さを測り、送料を判断する必要があります。
しかし普通の定規で厚さを測るのはなかなか難しいので、厚さ測定定規を使用するといいでしょう。
Amazonなどで「ゆうパケット 定規」といったワードで検索すると、送りたい荷物の厚さが1cm以内・2cm以内・3cm以内のどれに当てはまるのか、調べることのできる定規が見つかります。
![]() |
厚み測定定規 新スタンダードモデル![]() ![]() ![]() |
◼︎ゆうパケットの発送方法
ゆうパケットの発送には、専用のあて名シールを使用します。あて名シールは郵便局でもらえます。毎回郵便局まで取りに行くのは手間なので、複数枚もらって保管しておくと便利です。
あて名シールには受取人と差出人の住所・氏名など必要事項を記入します。すべて記入できたら荷物に貼り付け、送料分の切手を貼ってからポストに投函しましょう。
なお、ゆうパケットは着払いで送ることも可能です。封筒の表面に赤いペンで「料金着払い」と大きく記載してからポストに投函すると、着払いになります。
関連:ゆうパケットの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼靴下を一番安く送るなら定形外郵便の規格内
靴下を一番安く送りたいなら、定形外郵便の規格内で送るのがおすすめです。定形外郵便は厚さ3cm以内の規格内と、厚さ3cm以上の規格外があり、靴下は規格内で送ることができます。
定形外郵便の規格内の料金は重量で決まり、重量50g以内であれば送料120円、重量100g以内であれば送料140円、重量150g以内であれば送料210円です。通年用の靴下1足の重さは大体40g前後です。
簡易包装にして梱包すれば140円で送れる可能性があります。このように定形外郵便の料金はとても安いですが、送料が安い代わりに追跡や補償が付きませんので、その点を十分に理解した上で利用しましょう。
◼スポーツ用の靴下を送るなららくらくメルカリ便のネコポス
バスケやサッカーなどで使うスポーツ用の靴下は丈夫な作りにするために普段着用する靴下よりも厚い生地が使われています。サッカー用の靴下は長さもあり、その分重量も重くなります。
梱包材も合わせた靴下の総重量が150gを超えた場合、定形外郵便の規格内で送った場合の送料は210円以上となります。定形外郵便で210円かかるのであれば、A4サイズ以内で重量1kg以内の荷物まで送ることのできるメルカリ便のネコポスを利用しましょう。
らくらくメルカリ便のネコポスは宛名書き不要で匿名配送ができ、追跡機能付きです。定形外郵便の料金と変わらない料金で利用できるのであれば、らくらくメルカリ便のネコポスで発送することを強くおすすめします。
靴下が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のクリックポストとゆうパケットで靴下を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼愛知県から東京都に発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/03 15:53 | 引受 | 蒲郡郵便局 | 愛知県 |
12/04 04:51 | 到着 | 葛飾郵便局 | 東京都 |
12/04 11:16 | お届け先にお届け済み | 葛飾郵便局 | 東京都 |
12月3日(木曜日)の午後に愛知県蒲郡市から発送されたクリックポストは、翌日の12月4日(金曜日)の午前中に配送先である東京都葛飾区に配達が完了しています。
◼東京都から北海道に発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/04 19:51 | 引受 | 足立北郵便局 | 東京都 |
12/07 16:08 | 到着 | 音更郵便局 | 北海道 |
12/08 10:49 | お届け先にお届け済み | 音更郵便局 | 北海道 |
12月4日(金曜日)の夜に東京都足立区から発送されたクリックポストは、4日後の12月8日(火曜日)の午前中に配送先である北海道河東郡に配達が完了しています。
◼栃木県から福岡県に発送されたゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/19 14:16 | 引受 | 宇都宮中央郵便局 | 栃木県 |
12/21 06:29 | 到着 | 城南郵便局 | 福岡県 |
12/21 15:41 | お届け先にお届け済み | 城南郵便局 | 福岡県 |
12月19日(土曜日)の午後に栃木県宇都宮市から発送されたゆうパケットは、2日後の12月21日(月曜日)の午後に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。
◼神奈川県から広島県に発送されたゆうパケット
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/20 13:19 | 引受 | 逗子郵便局 | 神奈川県 |
12/22 05:45 | 到着 | 呉郵便局 | 広島県 |
12/22 09:58 | お届け先にお届け済み | 呉郵便局 | 広島県 |
12月20日(日曜日)の午後に神奈川県逗子市から発送されたゆうパケットは、2日後の12月22日(火曜日)の朝に配送先である広島県呉市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
