ダンベルを安く送る発送方法と梱包方法(1kg・3kg・5kg・10kgほどの重さに対応)

1kg・3kg・5kg・10kgほどの重さがあるダンベルをヤマト運輸(クロネコヤマト)・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
ダンベルは誤って落下させると怪我を負う危険があるので、持ちやすいような梱包や、万が一落下させてもダメージが軽減されるような梱包を心がけましょう。
レターパックライト・レターパックプラス・ゆうパケットなどは重量オーバーで送ることができないため、発送方法はゆうパックや宅急便など、送料に重さが影響しない方法を選ぶのがおすすめです。
ダンベルの梱包方法
ダンベルの持ち手部分の両端に頑丈な紐を結び、手で提げられる形にします。次に紐は外に出した状態で、ダンベルをプチプチで包んでいきましょう。プチプチは100円ショップやホームセンターそしてネット通販で購入してもいいのですが、自分の元へ配達された品物に巻かれていたものが手元に残っているようなら、再利用したほうが経済的です。
プチプチは何重にも巻いてください。
少し人に当たっても怪我をしないくらいにプチプチを巻くことができたら、梱包完了です。中身が見えなくなるくらいプチプチで巻くのと良いでしょう。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
◼︎ダンベルを︎段ボールで梱包する場合
中には、梱包に段ボールを使用したいと思う人もいるかもしれません。上記のように手で提げられる形にしたほうが持ち運びしやすいため、落下の可能性が少なく安全なのは確かです。
しかし箱に入れないとダンベルに傷が付くのではないかと不安に思ったり、受取人の要望で箱を使用しなければならなかったりするケースもあるでしょう。
やむを得ず段ボールを使用する場合は、みかん箱のように頑丈な作りのものを選んでください。段ボールはスーパーやコンビニで無料でもらえますが、頑丈なものが見つからなければ、郵便局やクロネコヤマト営業所などで購入するのがおすすめです。
運送会社の段ボールはとても頑丈な作りになっています。
お金をかけたくない場合は、普通の段ボールを二重に重ねることでも、ある程度頑丈にすることができます。段ボールの中にはまず厚い板や発泡スチロールを敷き、その上にダンベルを入れましょう。
隙間には、可能な限り緩衝材をたくさん入れてください。
これは品物を保護する役割があるのはもちろんですが、荷物を運搬する人が怪我をするリスクを軽減するという目的もあります。そしてガムテープでふたをします。
最後に、段ボールを補強し、かつ持ちやすくするために、頑丈なビニール紐などを掛けるといいでしょう。これで梱包完了です。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
ゆうパックでダンベルを送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 810円〜 |
予想サイズ | 60サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ゆうパックは重さによって送料が上下しないので、ダンベルのように重たいものを送るときに適した発送方法です。
ダンベルを送るのであれば一番安い最安値の送り方となります。
ゆうパックでは3辺の長さの合計が170cm以内、重さ25kg以下の荷物を送ることができます。送料は荷物の大きさと地域によって異なり、荷物が大きく、配送元と配送先が遠いほど高くなるでしょう。
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうパックを送る際は、まず郵便局やローソン・ミニストップ・セイコーマートといったコンビニに行き、専用のラベルをもらってください。元払いと着払いでは、使用するラベルの種類が異なるという点に注意です。
ラベルには受取人と差出人の住所や氏名などの必要事項を記入します。すべて書けたら、荷物とともに郵便窓口やコンビニに差し出すか、集荷してもらうかして発送しましょう。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便でダンベルを送る
宅急便の基本情報 | |
予想送料 | 940円〜 |
予想サイズ | 60サイズ |
発送場所 | 営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ヤマト運輸(クロネコヤマト)の宅急便もまた、ダンベルを送る際にはおすすめです。
宅急便は3辺の長さの合計が200cm以内、重さ30kg以下の荷物を送ることができます。送料は荷物の大きさやエリアによって異なり、荷物のサイズが大きく、そしてお届け先までの距離が遠いほど高くなります。
(ゆうパックとは違い、宅急便は60サイズなら2kgまで、80サイズなら5kgまで、100サイズなら10kgまでという重量制限があります)
宅急便を利用する際は、まずヤマト営業所で送り状をもらい、必要事項を記入しましょう。クロネコメンバーズ会員の人に限り、ヤマト営業所のネコピットや自宅のパソコンまたはiPhone、プリンターを使用して送り状を発行することも可能です。
送り状が完成したら、荷物とともにヤマト営業所・セブンイレブンやファミリーマートといったコンビニ・取扱店に持ち込んだり、集荷を依頼したりして発送しましょう。ただし、コンビニへ持ち込める荷物サイズは160サイズまでです。
クロネコメンバーズの人は、自宅の宅配ロッカーから発送することもできます。
関連:宅急便の送り方
飛脚宅配便でダンベルを送る
飛脚宅配便の基本情報 | |
予想送料 | 770円〜 |
予想サイズ | 60サイズ |
発送場所 | 佐川急便の営業所 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ダンベルの発送には、佐川急便の飛脚宅配便もおすすめです。30kg以内であれば飛脚宅配便、30kgを超える場合は飛脚ラージサイズ宅配便で送ることができます。
送料は荷物のサイズと重量、地域で異なり、例えば関東地方から関西地方まで60サイズ10kgのダンベルを発送する場合、送料は1,496円かかります。
重量が30kgを超える場合は、飛脚ラージサイズ宅配便で送ることができますが、飛脚ラージサイズ宅配便の上限は50kgまでとなります。そのため、30kgのダンベルを二つ送る場合などは、二個口に分けて送る必要があります。
また、ゆうパックや宅急便とは違い、取り扱っているコンビニは存在しないので、利用する場合は佐川急便の営業所へ持ち込むか集荷で依頼しましょう。
飛脚宅配便を集荷の依頼をして発送する際は、まず佐川急便のサイトで担当営業所を調べ、電話で集荷を申し込みます。
集荷日時までにダンベルを梱包し、送り状をすでに持っているのであれば記入も済ませておきましょう。持っていない場合は集荷の時に持ってきてもらうことができます。
集荷の際に送り状の控えを渡されるので、荷物の受け取りが確認できるまで大切に保管しておいてください。
関連:飛脚宅配便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼ダンベルを送るなららくらくメルカリ便の宅急便
ダンベルを送るなら、らくらくメルカリ便の宅急便がおすすめです。らくらくメルカリ便の宅急便はヤマト運輸とメルカリが提携し行っている配送サービスで、通常の宅急便よりも安く送ることが出来ます。
らくらくメルカリ便の宅急便の料金は配送先に関係なく荷物サイズだけで決定し、60サイズは750円、80サイズは850円、100サイズは1,050円、120サイズは1,200、140サイズは1,450円、160サイズは1,700円で最大160サイズの荷物まで送ることが可能です。
らくらくメルカリ便の宅急便には60サイズな重量2㎏以内、80サイズなら重量5㎏以内、100サイズなら重量10㎏以内、120サイズなら重量15㎏以内と、サイズごとに重量制限が設けれられているため、重量の重いダンベルを送る際には注意が必要です。
1個3kgのダンベルを2個送る場合、荷物サイズが80サイズに収まったとしても重量が5kgを超えてしまうため、この場合は全サイズで重量25kgまで対応しているゆうゆうメルカリ便のゆうパックで送った方が良いでしょう。
ただし、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックでは最大100サイズの荷物までしか対応していないため、100サイズを超える大きいダンベルは送れないのでご注意ください。
◼サイズの大きい可変式ダンベルを送るならメルカリ便の梱包・発送たのメル便
可変式のダンベルで最重量が40kgにもなるような大きいダンベルは、メルカリ便の梱包・発送たのメル便で送るのがおすすめです。梱包・発送たのメル便は梱包から発送までの全てをプロにお願いすることができ、450サイズの荷物まで対応しています。
ダンベルは基本的に2個セットのものがほとんどですが、梱包・発送たのメル便は複数個の荷物を1個口で送ることが出来ないため、ダンベルを1個ずつ出品し送る必要があります。
メルカリ便の梱包・発送たのメル便は全国一律料金で80サイズは1,700円、120サイズは2,400円、160サイズは3,400円です。可変式ダンベルの荷物サイズは120サイズくらいが予想され、これを2回送ることになるので送料は4,800円程になります。
メルカリ便の梱包・発送たのメル便の送料は高くなりますが、重くてサイズが大きく梱包が大変なダンベルの梱包を全てプロにお任せできるのは大変メリットがあり、多少お金が掛かっても安全に送るためには最良の配送方法だと言えるでしょう。
ダンベルが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパック・宅急便・飛脚宅配便でダンベルを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼神奈川県から広島県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/21 13:00 | 引受 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
01/21 19:02 | 中継 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
01/22 08:59 | 中継 | 岡山郵便局 | 岡山県 |
01/22 11:13 | 到着 | 福山東郵便局 | 広島県 |
01/22 16:32 | お届け先にお届け済み | 福山東郵便局 | 広島県 |
1月21日(木曜日)の午後に神奈川県川崎市から発送されたゆうパックは、翌日の1月22日(金曜日)の夕方に配送先である広島県福山市に配達が完了しています。
◼神奈川県から大阪府に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/21 13:00 | 引受 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
01/22 04:16 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
01/22 07:55 | 到着 | 都島郵便局 | 大阪府 |
01/22 09:03 | お届け先にお届け済み | 都島郵便局 | 大阪府 |
1月21日(木曜日)の午後に神奈川県川崎市から発送されたゆうパックは、翌日の1月22日(金曜日)の朝に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。
◼兵庫県から大阪府に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/15 | 12:53 | 神戸御影郷センター |
配達完了 | 12/16 | 11:44 | 久保吉センター |
12月15日(火曜日)のお昼に兵庫県神戸市から発送された宅急便は、翌日の12月16日(水曜日)の午前中に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。
◼大分県から北海道に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/15 | 13:12 | 蒲江センター |
作業店通過 | 12/16 | 01:08 | 九州ベース店 |
作業店通過 | 12/16 | 20:43 | 札幌ベース店 |
配達完了 | 12/17 | 08:44 | 函館昭和センター |
12月15日(火曜日)の午後に大分県佐伯市から発送された宅急便は、2日後の12月17日(木曜日)の朝に配送先である北海道函館市に配達が完了しています。
◼︎熊本県から東京都に発送された飛脚宅配便
荷物状況 | 日時 | 担当店名 |
↓集荷 | 01/05 16:18 | 人吉営業所 |
↓輸送中 | 01/05 17:20 | 南九州中継センター |
↓輸送中 | 01/05 22:20 | 九州中継センター |
↓輸送中 | 01/07 03:12 | 関東中継センター |
↓配達中 | 01/07 08:34 | 羽田営業所 |
⇒配達完了 | 01/07 13:29 | 羽田営業所 |
1月5日(火曜日)の夕方に熊本県人吉市から発送された飛脚宅配便は、2日後の1月7日(木曜日)の午後に配送先である東京都大田区に配達が完了しています。
◼︎東京都から福岡県に発送された飛脚宅配便
荷物状況 | 日時 | 担当店名 |
↓集荷 | 12/29 13:14 | 東京営業所 |
↓輸送中 | 12/29 22:03 | 関東中継センター |
↓輸送中 | 12/30 09:37 | 九州中継センター |
↓配達中 | 01/01 08:35 | 南福岡営業所 |
⇒配達完了 | 01/01 12:17 | 南福岡営業所 |
12月29日(火曜日)の午後に東京都江東区から発送された飛脚宅配便は、2日後の1月1日(木曜日)のお昼に配送先である福岡県福岡市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
