カーディガンを安く送る発送方法と梱包方法

カーディガン1枚をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
カーディガンの梱包は、水濡れを防ぎ、中身が透けないようにすることが大切です。
発送方法はクリックポストや定形外郵便が一番安い最安値の送り方となります。大きいダンボールで送る郵便局のゆうパックやヤマト運輸の宅急便だと送料が高くなりますのでご注意ください。
カーディガンの梱包方法
カーディガンは配送中に雨に濡れるのを防ぐため、ビニール袋に入れましょう。ビニール袋はスーパーの袋ではあまり良い印象を持たれないことがあるので、100円ショップなどで販売されている無地の透明な袋を使用するのがおすすめです。
次に宅配袋またはショップ袋を用意し、中にカーディガンを入れます。荷物の中身が見えるのを嫌がる人もいるので、中身が透けないショップ袋を使用するのがポイントです。
![]() |
宅配袋 大 テープ付き![]() ![]() ![]() |
もし中身が透けるショップ袋しかない場合は、カーディガンを中に入れる前に、包装紙や模造紙などで包むのがおすすめです。
薄葉紙も模造紙も、100円ショップで購入できます。
![]() |
薄葉紙ホワイト![]() ![]() ![]() |
また薄手のカーディガンであれば、ショップ袋ではなく茶封筒を外装として使用してもかまいません。
最後にガムテープでしっかりと封をしてください。
クリックポストでカーディガンを送る
クリックポストの基本情報 | |
送料 | 185円 |
サイズ | 厚み3cm以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
薄手のカーディガンであれば、クリックポストで送れる可能性があります。クリックポストは長さ14〜34cmで幅9〜25cm、厚さば3cm以内で重さが1kg以下の荷物を発送することができます。
利用するにはあて名ラベルを印刷するプリンターと、料金の支払いに使用するクレジットカードが必要です。また事前準備として、Yahoo! JAPAN IDかAmazonアカウントを取得し、Yahoo!ウォレットまたはAmazonPayの利用登録を済ませておきましょう。
![]() |
ゆうパケット、クリックポスト、メルカリ便対応の段ボール![]() ![]() ![]() |
◼︎クリックポストの利用方法
まずクリックポストホームページにアクセスし、Yahoo! JAPAN IDかAmazonアカウントでログインします。
クリックポストを初めて利用する人は、ウォレット登録ステータス・ユーザ識別子提供に同意したあと、利用規約にも同意し、氏名・住所・メールアドレスなどの利用者情報を登録しましょう。
仮登録完了メールが届くので、記載されているURLをクリックし、本登録します。次にお届け先情報を入力し、Yahoo!ウォレットかAmazonPayで送料の支払い手続きを行います。
そしてラベルを印字し、梱包済みの荷物にしっかりと貼り付けましょう。ちなみに、ラベルの記載事項にミスがあったとしても、手書きで修正することはできません。
![]() |
クリックポスト用 はがきサイズ ラベル用紙![]() ![]() ![]() |
変更したい場合は、もう一度申し込みし直してください。ラベルを荷物に貼り付けたら、あとはポストに投函するか、郵便窓口から差し出すだけでOKです。
送料はYahoo!ウォレットかAmazonPayで支払うため、荷物に切手を貼ったり、郵便窓口で現金を支払ったりする必要はありません。離島など一部の地域を除き、たいてい翌日か翌々日には届くでしょう。
関連:クリックポストの送り方
定形外郵便でカーディガンを送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 250円 |
予想サイズ | 250g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
プリンター・クレジットカードを持っていなかったり、梱包後の厚さが3cm以内に収まりきらないという理由で、クリックポストが利用できないこともあるでしょう。
そのような場合は、定形外郵便で送るのがおすすめです。定形外郵便の送料は、荷物が規格内と規格外のどちらに分類されるのかということと、荷物の重さによって決定されます。
規格内に分類されるのは大きさが34×25×3cm以内、かつ重さ1kg以下の荷物で、それ以外の荷物は規格外に分類されます。
規格内の送料は、重さが50g以内なら120円、100g以内なら140円、150g以内なら210円、250g以内なら250円、500g以内なら390円となっています。
規格外の送料は、重さが50gよりも重く100g以内なら220円、150g以内なら300円、250g以内なら350円、500g以内なら510円、1kg以内なら710円かかるでしょう。
![]() |
定形外(規格内)サイズの小型ダンボール![]() ![]() ![]() |
定形外郵便を利用する際は、荷物の外装にあて名を表示してください。あて名は外装に直接書き込んでもOKですが、書きにくければ、あて名ラベルを作成して貼り付けたほうが、きれいに見えるでしょう。
ポスト投函する場合は、外装に送料分の切手を貼り付けてから発送してください。気をつけなければならないのは、送料が不足すると、受取人が不足分の料金を負担させられてしまうということです。
送料分よりも多い切手を貼るのは問題ありませんが、もったいないですし、返金してもらうには手続きをする必要があるので、手間がかかります。
送料はちょっとした誤差で変わることがあるので、心配な人はポストではなく郵便窓口から荷物を差し出し、料金を直接支払う方法をとったほうがいいでしょう。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックプラスでカーディガンを送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
カーディガンを送る場合は、レターパックプラスを利用するのもいいでしょう。レターパックプラスは、520円で購入できる専用封筒に品物を入れて発送できるサービスです。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
レターパックの封筒には、370円の青色のレターパックライトと、上記画像の520円の赤色のレターパックプラスの2種類があります。
どちらもA4ファイルサイズですが、レターパックライトは3cmまでの厚さにしか対応していないのに対し、レターパックプラスはA4サイズ・重量4kg以下であれば厚さに制限がありません。
カーディガンを畳んだ状態で厚さ3cm以内であればレターパックライトでも問題ありませんが、畳んでも厚さ3cmを超えるカーディガンは多いので、レターパックプラスで送ることをおすすめします。
ただし、専用封筒の厚さにも限界はあるため、カーディガンを複数枚送りたい場合は入り切らない可能性があります。
レターパックプラスの発送方法は、郵便局やローソン・ミニストップ・セイコーマートといったコンビニで専用封筒を購入後、郵便窓口か集荷で発送することができます。
関連:レターパックプラスの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼薄手のカーディガンを送るなららくらくメルカリ便のネコポス
薄手のカーディガンの重さは約250gです。これを定形外郵便の規格内で送った場合の送料は390円くらいです。定形外郵便では重量によって料金が決まり、重量250gを超えた場合は、らくらくメルカリ便のネコポスの方が安く送れておすすめです。
らくらくメルカリ便のネコポスはA3サイズ以内で厚さ3㎝以内、重量1㎏以内の荷物であれば送ることができ、薄手のカーディガンを上手く畳めばネコポスの規定内に収めることができるでしょう。送料は配送先に関係なく全国一律210円で利用できます。
らくらくメルカリ便のネコポスは、荷物の追跡ができたり、メルカリ事務局の安心サポートが受けられたりするなど、定形外郵便よりも安く送れる上にサービス内容が充実しています。お得に送れるメルカリ便のネコポスを積極的に利用しましょう。
◼ロング丈のカーディガンを送るならゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス
メルカリにはメルカリ独自のゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラス(全国一律送料455円)と、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト(全国一律送料450円)という、専用箱(有料)に送りたい荷物を入れて送る送り方の格安配送サービスがあります。
ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスの専用箱(別途65円)は縦17×横24×高7cmあり、ロング丈のカーディガンであってもゆうパケットプラスの専用箱に収めて送ることが可能でしょう。専用箱に収まらない場合は圧縮袋を使っても良いでしょう。
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの専用箱は厚さ5㎝の荷物までしか対応していないため、ロング丈のカーディガンが専用箱に収まらない可能性があります。今回の場合はゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスを選択した方が良いでしょう。
カーディガンが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のクリックポストとレターパックプラスでカーディガンを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼秋田県から福井県に発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/05 12:53 | 引受 | 秋田中央郵便局(船越) | 秋田県 |
12/07 03:23 | 到着 | 福井中央郵便局 | 福井県 |
12/07 15:00 | お届け先にお届け済み | 福井中央郵便局 | 福井県 |
12月5日(土曜日)のお昼に秋田県秋田市から発送されたクリックポストは、2日後の12月7日(月曜日)の午後に配送先である福井県福井市に配達が完了しています。
◼埼玉県から千葉県に発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/03 19:12 | 引受 | 東松山郵便局 | 埼玉県 |
12/04 06:16 | 到着 | 木更津郵便局 | 千葉県 |
12/04 10:25 | お届け先にお届け済み | 木更津郵便局 | 千葉県 |
12月3日(木曜日)の夜に埼玉県東松山市から発送されたクリックポストは、翌日の12月4日(金曜日)の午前中に配送先である千葉県木更津市に配達が完了しています。
◼大阪府から東京都に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/24 15:47 | 引受 | 東淀川郵便局 | 大阪府 |
09/25 06:17 | 到着 | 成城郵便局 | 東京都 |
09/25 09:19 | お届け先にお届け済み | 成城郵便局 | 東京都 |
9月24日(木曜日)の午後に大阪府大阪市から発送されたレターパックプラスは、翌日の9月25日(金曜日)の朝に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。
◼大阪府から北海道に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/13 09:43 | 引受 | 吹田郵便局 | 大阪府 |
12/14 15:59 | 到着 | 野幌郵便局 | 北海道 |
12/14 16:25 | お届け先にお届け済み | 野幌郵便局 | 北海道 |
12月13日(日曜日)の朝に大阪府吹田市から発送されたレターパックプラスは、翌日の12月14日(月曜日)の夕方に配送先である北海道江別市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
