イヤホンを安く送る発送方法と梱包方法
購入時の箱やケースがないイヤホンをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
イヤホンは水に濡れると壊れてしまうことがあるので、必ず水濡れ対策を怠らないようにしましょう。
発送方法は普通郵便やクリックポスト、レターパックなどがおすすめで、ゆうパックや宅急便で送ると送料が高くなりますのでご注意ください。
イヤホンの梱包方法
イヤホンは水に濡れると壊れてしまう恐れがあるので、必ずビニール袋に入れましょう。ビニール袋はスーパーの袋だと見栄えが悪いので、100円ショップで販売されているクリスタルパックなどを使用するのがおすすめです。
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
次に、全体をプチプチで覆います。プチプチは100円ショップやホームセンター、ネットなどで購入できます。
お金をかけたくない人は、ネット通販で買った商品に付いてくるプチプチを、あらかじめストックしておくといいでしょう。
![]() |
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
最後にイヤホンを封筒や紙袋などに入れ、テープなどでしっかりと封をしてください。ただし高価なイヤホンの場合は、封筒や袋よりも頑丈な箱で梱包したほうが安心できるでしょう。
箱を使用する場合は、隙間を新聞紙や緩衝材で埋め、配送中にイヤホンが動き回らないようにすることが大切です。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
普通郵便でイヤホンを送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 250円 |
予想サイズ | 250g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
イヤホンの一番安い最安値の送り方である可能性があるのは、普通郵便です。
普通郵便には追跡サービスも損害賠償も付いていませんが、送料を安く抑えられるという理由から、よく利用される発送方法です。普通郵便は荷物のサイズや重さによって、定形郵便と定形外郵便の2種類に分けられます。
23.5×12×1cm以内で50g以下の荷物は定形郵便で送れますが、それ以上のサイズ・重さの荷物は定形外郵便になるでしょう。
そして、定形外郵便の中でもまた規格内と規格外に分けられます。34×25×3cm以内で1kg以下の荷物は規格内に、それ以外の荷物は規格外になるでしょう。
![]() |
定形外(規格内)サイズの小型ダンボール![]() ![]() ![]() |
定形郵便の送料は、重さが25g以内なら84円、50g以内なら94円です。定形外郵便の規格内の送料は、重さが50g以内なら120円、100g以内なら140円、150g以内なら210円、250g以内なら250円、500g以内なら390円です。
定形外郵便の規格外の送料は、重さが51〜100gなら220円、150g以内なら 300円、250g以内なら350円、500g以内なら510円となります。
普通郵便を発送するときは外装にあて名を書き、送料分の切手を貼ってポスト投函するだけでOKです。切手は郵便局やコンビニ、金券ショップなどで購入できるでしょう。
もちろん、ポスト投函ではなく郵便窓口から差し出してもかまいません。郵便窓口から発送すれば、その場で荷物の重さを測ってもらえるので、正確な料金がわかり安心です。
関連:定形外郵便の送り方
クリックポストでイヤホンを送る
クリックポストの基本情報 | |
送料 | 198円 |
サイズ | 厚み3cm以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
イヤホンを発送するときは、クリックポストを利用するのもいいでしょう。クリックポストでは、たて14〜34cm、よこ9〜25cm、厚さ3cm以内、重さ1kg以下の荷物を送ることができます。
![]() |
クリックポスト用 はがきサイズ ラベル用紙![]() ![]() ![]() |
全国一律198円と低料金で利用できるのにも関わらず、追跡サービスが付いているのが魅力です。クリックポストの利用方法は、以下のとおりです。
1.事前準備として、Yahoo!JAPAN IDかAmazonアカウントを取得し、Yahoo!ウォレットまたはAmazonPayに登録しておきましょう。
2.クリックポストのホームページでログインします。クリックポストを初めて利用する人は、利用者情報を登録しましょう。
3.荷物情報を入力したあと、Yahoo!ウォレットかAmazonPayで支払い手続きを行います。
4.ラベルを印刷し、荷物の外装にしっかりと貼り付けてください。
5.ポストや郵便窓口から発送しましょう。荷物に切手を貼ったり、郵便窓口で送料を支払ったりする必要はありません。
関連:クリックポストの送り方
レターパックでイヤホンを送る
レターパックライトの基本情報 | |
送料 | 370円 |
サイズ | 専用封筒 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
イヤホンを追跡付きで安く送りたいときは、レターパックもおすすめです。レターパックは、専用封筒に品物を入れて送る方法です。専用封筒は370円のレターパックライトと、520円のレターパックプラスがあります。
レターパックライトは3cmまでの厚さにしか対応していないのに対して、レターパックプラスには厚さ制限がありません。
専用封筒は郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)で買えます。また金券ショップやネットオークション、フリマアプリなら、定価よりも安く買えることがあります。
![]() |
日本郵便 レターパックライト![]() ![]() ![]() |
もし旧額面の封筒を持っている場合は、10円分の切手を貼ることで利用することができます。レターパックの表面には、差出人と受取人の住所や氏名、品名などの必要事項を記入します。
そして品物を中に入れ、しっかりと封をしてください。あとはポストに投函するか、郵便窓口から差し出すことで、発送することができます。封筒の購入代金が送料になるので、ポスト投函時に切手を貼ったり、郵便窓口で料金を支払ったりする必要はありません。
なお、ポスト投函のときは、お問い合わせ番号の記載されたシールを剥がすのを忘れないようにしましょう。お問い合わせ番号は、荷物の配送状況を追跡するときに必要になります。
関連:レターパックライトの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

メルカリで売れたイヤホンを発送するときは、ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットや、らくらくメルカリ便のネコポス、宅急便コンパクトなどがおすすめです。
追跡サービス付きですし、商品が配送中に紛失・破損した場合にはメルカリが全額補償してくれるので、高価なイヤホンを送るときでも安心して利用することができるでしょう。
ゆうパケットで送れる荷物のサイズはA4サイズ以内で、厚さは3cm以内となっています。送料は200円。ネコポスの対応サイズはA4サイズまで、厚さは3cmまでです。送料は175円かかります。
梱包後でも厚さがあまりないようなら、ゆうパケットかネコポスで送るのが安いでしょう。
梱包後そこそこ分厚くなるようなら、宅急便コンパクトを利用するのがいいです。宅急便コンパクトで送る場合は、専用BOXで梱包する必要があります。
専用BOXのサイズは20×25×5cmなので、プチプチを何重にも巻いたイヤホンでも送ることができるでしょう。
専用BOXはヤマト運輸直営店やクロネコマーケットなどで、70円で販売されています。少しでも安く購入したい場合は、金券ショップやネットオークション、フリマアプリなどで買えば、定価よりもお得に入手できるかもしれません。送料は380円です。
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
◼︎ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便の発送方法
ゆうゆうメルカリ便とらくらくメルカリ便の発送方法は、以下のとおりです。
1.商品を出品するときに、配送方法をゆうゆうメルカリ便か、らくらくメルカリ便に設定してください。配送方法は取引開始後でも設定・変更できますが、その場合、匿名配送は利用できなくなります。
2.商品が売れたら取引画面で挨拶し、いつ頃発送するのかを伝えます。無言でも取引可能ですが、何かメッセージを送ったほうが印象が良くなります。評価に影響することもあるので、挨拶くらいはしておくのがベターでしょう。
3.取引画面で発送方法を選択しましょう。ゆうゆうメルカリ便の発送方法には、「ゆうプリタッチ」の設置された郵便局かローソンへの持ち込み、ポスト投函(ポスト投函はゆうパケットポスト専用箱を購入する必要あり)があります。
らくらくメルカリ便の発送方法は、ヤマト運輸直営店やファミリーマート、セブンイレブンへの持ち込みがあります。宅急便コンパクトは、30円での集荷も利用できます。
4.先ほど指定した方法で、発送手続きを行いましょう。送料は売上金から自動的に引かれる仕組みになっているので、発送時に自分で支払う必要はありません。
イヤホンが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のクリックポスト・レターパックライト・レターパックプラスでイヤホンを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼静岡県から富山県に発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/10 14:15 | 引受 | 沼津花園郵便局 | 静岡県 |
12/11 17:49 | 到着 | 黒部郵便局 | 富山県 |
12/12 14:01 | お届け先にお届け済み | 黒部郵便局 | 富山県 |
12月10日(木曜日)の午後に静岡県沼津市から発送されたクリックポストは、2日後の12月12日(土曜日)の午後に配送先である富山県黒部市に配達が完了しています。
◼兵庫県から沖縄県に発送されたクリックポスト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/10 14:52 | 引受 | 神戸中央郵便局 | 兵庫県 |
12/14 21:04 | 到着 | 沖縄美里郵便局 | 沖縄県 |
12/15 12:10 | お届け先にお届け済み | 沖縄美里郵便局 | 沖縄県 |
12月10日(木曜日)の午後に兵庫県神戸市から発送されたクリックポストは、5日後の12月15日(火曜日)のお昼に配送先である沖縄県沖縄市に配達が完了しています。
◼石川県から千葉県に発送されたレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/24 18:28 | 引受 | 新金沢郵便局 | 石川県 |
10/25 12:30 | 到着 | 市原郵便局 | 千葉県 |
10/25 14:51 | お届け先にお届け済み | 市原郵便局 | 千葉県 |
10月24日(土曜日)の夕方に石川県金沢市から発送されたレターパックライトは、翌日の10月25日(日曜日)の午後に配送先である千葉県市原市に配達が完了しています。
◼石川県から香川県に発送されたレターパックライト
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/31 14:11 | 引受 | 新金沢郵便局 | 石川県 |
11/01 13:13 | 到着 | 善通寺郵便局 | 香川県 |
11/01 15:11 | お届け先にお届け済み | 善通寺郵便局 | 香川県 |
10月31日(土曜日)の午後に石川県金沢市から発送されたレターパックライトは、翌日の11月1日(日曜日)の午後に配送先である香川県善通寺市に配達が完了しています。
◼石川県から青森県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/27 14:26 | 引受 | 金沢桜田郵便局 | 石川県 |
10/28 16:18 | 到着 | 十和田郵便局 | 青森県 |
10/28 17:20 | お届け先にお届け済み | 十和田郵便局 | 青森県 |
10月27日(火曜日)の午後に石川県金沢市から発送されたレターパックプラスは、翌日の10月28日(水曜日)の夕方に配送先である青森県十和田市に配達が完了しています。
◼石川県から大阪府に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
10/23 16:32 | 引受 | 金沢桜田郵便局 | 石川県 |
10/24 06:46 | 到着 | 吹田郵便局 | 大阪府 |
10/24 10:36/td> | お届け先にお届け済み | 吹田郵便局 | 大阪府 |
10月23日(金曜日)の夕方に石川県金沢市から発送されたレターパックプラスは、翌日の10月24日(土曜日)の午前中に配送先である大阪府吹田市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
