婚姻届を郵送で送り提出する方法と梱包方法





妻と夫の両者が記載捺印済みの婚姻届をヤマト運輸・ 佐川急便・日本郵便などの宅配便または郵便で市役所・区役所・ 町村役場に送る方法についてです。

婚姻届は役所に直接出向いて提出するのが最も一般的ですが、郵送で提出することも可能です。

忙しくて婚姻届を取りに行くことができない人は、インターネットでダウンロードしたり、郵送で取り寄せたりするといいでしょう。

送る方法としては、普通郵便の定形郵便または定形外郵便で送ることになります。

婚姻届の提出先

婚姻届は全国どこの役所でも提出することができます。

ただし、それは本人が直接出向いて提出する場合に限ります。

婚姻届を郵送で提出する場合、本籍地か居住地のどちらかの役所に送らなければなりません。

婚姻届を提出する際に必要なもの

婚姻届を提出するときに必要なのは、婚姻届と双方の戸籍謄(抄)本です。

◼︎婚姻届

婚姻届は役所の戸籍を扱っている部署で配布されています。戸籍を扱っている部署の名称は自治体によって異なりますが、「戸籍課」「市民課」「住民課」といった名前になっていることが多いでしょう。

わからない場合は、役所の受け付けで婚姻届が欲しいと伝えると、どこに行けばいいのか教えてもらえるはずです。

ちなみに婚姻届の記入項目は全国共通なので、どこの役所でもらってもかまいません。平日の日中に役所に行けない人は、家族や友人にもらってきてもらうか、夜間・時間外受付にもらいにいくといいでしょう。

または、役所以外の場所で婚姻届を入手することもできます。

最近はA3用紙に対応したプリンターがあれば、インターネットで婚姻届をダウンロードすることができます。

そのほかにもゼクシィの付録になっていたり、オーダーメイドで婚姻届を作成してくれるショップがあったりと、さまざまな方法で婚姻届を手に入れることができるでしょう。

セーラームーンやサンリオ、ワンピースなど、人気キャラクターのデザインの婚姻届も存在するので、好きなキャラクターがいる人にはとてもおすすめです。

デザイン婚姻届 サンリオ キャラクター






なお、婚姻届はできるだけ2枚以上用意するようにしましょう。誤って記入したときのために、予備を持っておいたほうが安心です。

記入の際は鉛筆や消えるボールペンは避け、必ず油性のペンを使用しましょう。印鑑も忘れずに押します。

それから、証人に氏名や本籍地などを記入し、印鑑を押してもらう必要があります。証人は20歳以上で、2人が結婚することを知っている人なら誰でもなれます。

婚姻届は記入内容に不備があると受理されないので、書き終わったあとに何度も確認することが大切です。

◼︎戸籍謄(抄)本

次に戸籍謄(抄)本とは、戸籍の内容を証明する書類です。本籍地以外の役所で提出する場合に必要になります。本籍地の役所でもらえますが、遠くて行けない場合は郵送してもらってもOKです。

郵送の場合1〜2週間ほどかかるので、入籍予定日を決めている人は余裕を持って取り寄せましょう。戸籍謄本と戸籍抄本のどちらが必要かということは、自治体によって異なります。ホームページを見るか、直接問い合わせるかして確認しましょう。

◼︎1週間くらいで、婚姻届を受理した︎という通知が届く

婚姻届を郵送した場合、窓口で本人確認をすることができないので、受理されてから1週間ほどで「婚姻届受理通知書」が双方に届きます。「婚姻届を受理しました」という内容が記載されているはずなので、きちんとチェックしましょう。

婚姻届の梱包方法

婚姻届は封筒で梱包すればOKです。使用する封筒に指定はないので、一般的な茶封筒でかまいません。

婚姻届は折っても受理されるので、お二人が気にしないのであれば婚姻届を折り、長形4号の封筒に入れても問題ないでしょう。封筒のあて名は婚姻届を入れる前に書きます。

透けない封筒 テープ付 長形3号






表面にはあて先を書き、裏面には自分の住所と氏名を記入します。そして、角形2号(A4サイズ)の封筒であれば、出来る限り婚姻届や書類をクリアファイルやビニール袋に入れてから、封筒の中に入れましょう。

クリヤーホルダー スタンダード A4






こうしておくと、配送中に雨が降っても書類が濡れません。必要書類を封筒に入れたら、糊やセロハンテープでしっかりと封をします。これで梱包は完了です。

普通郵便で婚姻届を送る

定形外郵便の基本情報
予想送料 120円
予想サイズ 50g以内
発送場所 郵便局の窓口・郵便ポスト
追跡番号 なし
補償 なし

婚姻届の発送におすすめの方法は、普通郵便です。普通郵便は信書を送ることができるので、婚姻届も問題なく送れます。普通郵便は定形郵便と定形外郵便があります。

封筒のサイズが23.5×12×1cm以内で重さが50g以内であれば定形郵便になり、それ以上であれば定形外郵便になります。

長形4号の封筒であれば定形郵便で送れますが、角形2号の封筒だと定形外郵便になるでしょう。

角2封筒 A4サイズ 茶






また、定形外郵便の中でもサイズと重さによって規格内と規格外に分けられます。規格外だと送料が少し高くなってしまいますが、今回は婚姻届なので、規格内で送ることができるでしょう。

定形郵便の送料は、重さが25g以下なら84円、50g以下なら94円です。定形外郵便の規格内の送料は、重さが50g以下なら120円、100g以下なら140円、150g以下なら210円、250g以下なら250円です。

発送方法は、ポストから投函する方法と、郵便窓口から差し出す方法の2通りがあります。

ポストに投函する場合は、封筒の左上に送料分の切手を貼り付けましょう。切手は郵便局やコンビニ、金券ショップなどで購入することができます。

郵便窓口から発送する場合は、切手を貼る必要はありません。職員さんが郵便物の重さを測り、金額を教えてくれるので、現金や切手で支払いましょう。

◼︎入籍日にこだわりがある場合は︎日付指定を

婚姻届が受理される日付は、消印日ではなく役所に到着した日です。受理日を指定することはできないので、入籍日にこだわりのある人は、日付を指定して発送したほうがいいでしょう。

普通郵便は配達日指定という有料オプションに申し込むことで、配達日を指定することができます。

料金は平日を指定する場合は32円、土曜日・日曜日・祝日を指定する場合は210円かかります。このオプションに申し込みたい場合は、郵便局に備え付けられている配達日指定シールに配達希望日を記入し、郵便物に貼り付けて窓口に差し出せばOKです。

ただし、婚姻届が到着する前に本人が死亡した場合は、消印日が受理日となります。

◼︎書留に申し込もう

普通郵便には追跡機能や、万が一のときの補償が付いていません。そのため郵便物の行方がわからなくなったり、汚損したり破れたりしても、補償を受けることはできません。

しかし婚姻届は重要な書類なので、きちんと届けてもらわなければ困りますよね。そこで、書留というオプションに申し込むことをおすすめします。

書留は全部で3種類ありますが、書類を送るときに付けることができるのは、簡易書留か一般書留のどちらかになります。簡易書留は荷物の差し出しと配達のみを記録する書留で、万が一のときの賠償金額は5万円までとなっています。料金は320円。

それに対して一般書留とは荷物の差し出しと配達だけではなく、どの郵便局を経由したのかということまで記録する書留で、賠償金額は10万円までです。料金は435円かかります。書留に申し込みたい場合は、郵便窓口に荷物を差し出すときに職員さんに伝えましょう。

渡される紙に必要事項を記入し、料金を支払えば手続きが完了します。控えを渡されるはずなので、婚姻届の到着が確認できるまでは大切に保管しておきましょう。配送状況の確認をしたいときは、控えに記載されているお問い合わせ番号を使用します。

ちなみにポスト投函をすると書留を利用することができないので、注意が必要です。婚姻届に限らず重要な書類を送るときは書留を利用することが多いため、覚えておきましょう。

関連:定形外郵便の送り方


婚姻届が届くまでの配達日数

上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の簡易書留と一般書留で婚姻届を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。

◼︎東京都から東京都に発送された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/09 17:30 引受 銀座郵便局 東京都
11/11 06:26 到着 調布郵便局 東京都
11/11 12:38 お届け先にお届け済み 調布郵便局 東京都

11月9日(月曜日)の夕方に東京都中央区から発送された簡易書留は、2日後の11月11日(水曜日)のお昼に配送先である東京都調布市に配達が完了しています。

◼︎東京都から神奈川県に発送された簡易書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/09 17:30 引受 銀座郵便局 東京都
11/11 06:51 到着 厚木北郵便局 神奈川県
11/11 12:09 お届け先にお届け済み 厚木北郵便局 神奈川県

11月9日(月曜日)の夕方に東京都中央区から発送された簡易書留は、2日後の11月11日(水曜日)のお昼に配送先である神奈川県厚木市に配達が完了しています。

◼︎東京都から東京都に発送された一般書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/16 16:35 引受 本所郵便局 東京都
11/16 19:05 発送 本所郵便局 東京都
11/17 00:00 発送 新東京郵便局(第二特殊室) 東京都
11/17 01:50 発送 新東京郵便局(第二特殊室) 東京都
11/17 02:48 到着 千歳郵便局 東京都
11/17 11:32 お届け先にお届け済み 千歳郵便局 東京都

11月16日(月曜日)の夕方に東京都墨田区から発送された一般書留は、翌日の11月17日(火曜日)の午前中に配送先である東京都世田谷区に配達が完了しています。

◼︎東京都から兵庫県に発送された一般書留

状態発生日 配送履歴 取扱局 県名等
11/16 16:35 引受 本所郵便局 東京都
11/16 19:05 発送 本所郵便局 東京都
11/16 23:50 発送 新東京郵便局(記録系郵便物) 東京都
11/17 11:40 発送 神戸中央郵便局 兵庫県
11/17 19:37 到着 明石郵便局 兵庫県
11/18 12:08 お届け先にお届け済み 明石郵便局 兵庫県

11月16日(月曜日)の夕方に東京都墨田区から発送された一般書留は、2日後の11月18日(水曜日)のお昼に配送先である兵庫県明石市に配達が完了しています。

関連:品目(送るもの)から送り方を探す




関連記事

水筒水筒・タンブラーを安く送る発送方法と梱包方法
ソファーソファーを安く送る発送方法と梱包方法
カーディガンカーディガンを安く送る発送方法と梱包方法
付録付き雑誌付録を郵送で安く送る発送方法と梱包方法
原稿用紙原稿用紙を郵送で安く送る発送方法と梱包方法
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ