エンジンオイルを安く送る発送方法と梱包方法
エンジンオイルをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
エンジンオイルの発送におすすめなのは、ゆうパック・西濃運輸・福山通運などです。ただしエンジンオイルは危険物に該当する可能性があるため、断られるケースがあります。
同じ宅配業社であっても、支店や担当スタッフによって対応が異なることもあるでしょう。しかし、1社に断られたからと言って諦める必要はありません。さまざまな業者に根気強く問い合わせてみましょう。
エンジンオイルの梱包方法
まず輸送中に中身が外に漏れないように、エンジンオイルをビニール袋の中に入れましょう。ビニール袋は二重にしておくと安心です。次にダンボールの中にエンジンオイルを入れます。ダンボールはスーパーやコンビニなどで、不要になったものをもらってくるといいでしょう。エンジンオイルに合う大きさのダンボールが見つからなかったら、ダンボールを切ったりくっつけたりして、適切な大きさに加工するのがおすすめです。
加工が面倒な場合は巻きダンボールを使用することでどんな大きさの品目でも簡単に梱包することが出来るのでおすすめです。
![]() |
巻きダンボール![]() ![]() ![]() |
ダンボールが大きすぎると送料が高くなってしまう可能性があるので、できるだけちょうどいいサイズのダンボールを用意するのがポイントです。ダンボールの中にエンジンオイルを入れたら、隙間に緩衝材か丸めた新聞紙を詰めましょう。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
こうすることで配送中にエンジンオイルが中で動き回ることを防げますし、配送中の衝撃を緩和することもできます。最後にガムテープでダンボールのふたを閉めましょう。ここまでできたら梱包完了です。
ゆうパックでエンジンオイルを送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 1,030円〜 |
予想サイズ | 80サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
エンジンオイルはゆうパックが一番安い最安値の送り方である可能性が高いです。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内で、重さ30kg以下の荷物に対応しています。
ゆうパックは配達希望日や配達希望時間帯を指定することができますし、受取人の希望する場所への転送や、再配達もしてもらえるので、忙しい人に送るときでも利用しやすい発送方法です。
送料は荷物のサイズと配送元・配送先エリアで決まります。例えば80サイズの荷物を茨城県から四国地方まで送るとすると、送料は1,310円になるでしょう。
![]() |
ダンボール 段ボール 80サイズ![]() ![]() ![]() |
送料を少しでも安くしたいと思う人は、割引制度の利用をおすすめします。ゆうパックには持込割引・同一あて先割引・複数口割引という3つの割引制度があります。
同一あて先割引と複数口割引は同時に利用することはできませんが、持込割引はほかの割引制度と併用することができます。これらの割引制度を上手に活用すれば、お得にゆうパックを送ることができるでしょう。
次にゆうパックの送り方ですが、まず郵便局やコンビニなどで専用ラベルをもらいます。送料を自分で支払う場合は青色、受取人が支払う場合は赤色のラベルを使用します。
専用ラベルの太線枠内には、受取人と差出人の住所・氏名・電話番号、品名などの必要事項を、濃くはっきりと記入しましょう。
ラベルの記入と荷物の梱包ができたら、郵便局またはコンビニに持ち込むか、集荷依頼をするかして発送します。
ゆうパックを送れるコンビニは、ローソン・ミニストップ・セイコーマート・ローソンストア100などがあります。集荷は無料で、電話やネットで申し込むことができます。
発送手続き後に渡されるラベルの控えは、荷物の受け取りが確認できるまで大切に保管しておきましょう。荷物の追跡をしたいときは、ラベルの控えに記載されているお問い合わせ番号を、郵便局のサイトで入力すればOKです。
関連:ゆうパックの送り方
西濃運輸のカンガルー特急便でエンジンオイルを送る
エンジンオイルの発送には、西濃運輸のカンガルー特急便を利用するのもいいでしょう。ほかの宅配業社で断られてしまった品物でも、西濃運輸ならば引き受けてくれることがあります。カンガルー特急便は重さ20kg以上の荷物や、2個口以上の荷物でも対応しており、法人でも個人でも利用することができます。カンガルー特急便で送る場合、以下のようサービスを利用することが可能です。
・お届け日指定
・お届け時間帯指定(午前 or 午後)
・営業所止め指定
・日祝日お届け指定
カンガルー特急便の送料は、配送元から配送先までの距離と、荷物の重さと容積重量のうち、より重いほうによって決まります。容積重量は以下の式で計算できます。
容積重量=たて(メートル)×よこ(メートル)×高さ(メートル)×280
例えば関東間で荷物を発送する場合、容積重量と実重量のうち重いほうが20kgだとすると、1,452円の料金がかかるでしょう。利用の際は、集荷に来てもらってください。
集荷は電話・ホームページ・西濃運輸のアプリから申し込むことができます。営業所によっては、持ち込みが可能なところもあります。
福山通運のフクツー宅配便でエンジンオイルを送る
福山通運のフクツー宅配便も、エンジンオイルを送れる可能性がある発送方法です。フクツー宅配便では、3辺の長さの合計が170cm以内、かつ重さ30kg以下の荷物を扱っています。送料は荷物のサイズ・重さ・地域によって決まります。例えば3辺の長さの合計が141〜160cmで、重さが25kg以下の荷物を関東地方から送る場合、北東北地方あてなら2,430円、南九州地方あてなら2,770円かかるでしょう。しかし、割引サービスを利用すればもっと安くなります。
フクツー宅配便では、営業所に自ら荷物を持ち込むことで200円、営業所止めを指定することで400円の値引きが受けられます。
ただし、営業所止め割引はすべての営業所が対応しているわけではありません。営業所止め割引を利用したいと考えている人は、ご利用の営業所が対応しているのかどうか、事前に確認したほうがいいでしょう。
発送方法は集荷と持ち込みがあります。集荷はネットで簡単に申し込むことができます。もしくは、お近くの営業所に電話で直接申し込んでもいいでしょう。
フリマアプリ「メルカリ」の場合

メルカリには独自の配送方法が用意されています。その中でもエンジンオイルを送れる可能性が高いのは、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックです。ゆうゆうメルカリ便のゆうパックは3辺の長さの合計が100cm以内で、重さが30kg以下の荷物に対応しています。
事前に配送方法をゆうゆうメルカリ便に設定しておくと、匿名配送が利用できるので、個人情報を保護しながら取引をすることが可能です。
あて名を手書きする手間はかかりませんし、配送状況はお問い合わせ番号を入力しなくても、取引画面からすぐにチェックすることができるので、面倒くさがりな人にもぴったりの発送方法です。
荷物が破損・紛失したときにはメルカリから全額の補償を受けられるので、配送中の事故が心配な人でも安心して利用できます。
またこれは購入者側のメリットですが、郵便局・ローソン・ミニストップ・宅配ロッカー「はこぽす」での受け取りも可能なので、家を留守にすることが多い購入者には喜ばれるでしょう。
送料は全国一律料金となっており、荷物のサイズによって変わってきます。荷物が60サイズなら700円、80サイズなら800円、100サイズなら1,000円かかるでしょう。発送手順は次のとおりです。
1.エンジンオイル出品時、配送方法をゆうゆうメルカリ便に設定します。
2.商品が売れたあと、取引画面でサイズや発送方法を選択し、二次元コードを生成します。発送方法はゆうプリタッチの設置された郵便局、またはローソンへの持ち込みが選べます。
3.選択した発送方法で発送しましょう。送料は売上金から自動的に引かれるので、発送時に自分で支払う必要はありません。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
