三輪車を郵送で安く送る発送方法と梱包方法
子供用の三輪車をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く送るための発送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
三輪車の発送方法でおすすめなのは、宅急便・ゆうパック・ヤマト便などです。
この3つの方法の中では宅急便とゆうパックが安いですが、サイズオーバーになるようであれば宅急便よりも大きい荷物を送ることが出来るヤマト便を利用しましょう。
三輪車の梱包方法
まず三輪車をプチプチで覆います。壊れやすそうな部位は何重にも巻いておきましょう。プチプチはホームセンターやネットで購入することができます。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
次に水濡れや汚損を防ぐため、ビニール袋の中に入れます。
ビニール袋は100円ショップなどで販売されている大きめのゴミ袋がおすすめです。
![]() |
幅広いでっかいポリ袋![]() ![]() ![]() |
そして三輪車を入れるダンボールを用意します。ダンボールはスーパー・コンビニ・ドラッグストアなどで、不要になったものを無料でもらえることが多いです。
もし三輪車が入る大きさのダンボールが見つからなければ、複数個のダンボールをもらってきてカッターやガムテープを用いて切り貼りし、1つの大きなダンボールを作るといいでしょう。
ダンボールの中に三輪車を入れ、隙間には丸めた新聞紙または緩衝材を詰め、配送中に動き回らないように固定します。
最後にダンボールのふたをガムテープでしっかりと閉じれば、梱包完了です。
なお、複数個のダンボールを加工するのが面倒な場合はネット通販で安く売られている巻きダンボールの使用をおすすめします。
![]() |
巻きダンボール![]() ![]() ![]() |
宅急便で三輪車を送る
宅急便の基本情報 | |
予想送料 | 2,070円〜 |
予想サイズ | 160サイズ |
発送場所 | ヤマト運輸の営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
三輪車はクロネコヤマトの宅急便で発送するのがおすすめです。宅急便では縦・横・高さの3辺の長さの合計が160cm以内、重量25kg以下の荷物が取り扱い対象となります。
追跡サービスが付帯しており、ウェブ上でお問い合わせ番号を入力すれば配送状況をチェックすることができます。荷物が破損・紛失したときには30万円までの補償も受けられます。
送料は配送元・配送先エリアと荷物のサイズによって決まるでしょう。例えば中部地方から南東北地方に160サイズの荷物を発送する場合、送料は2,180円となります。
![]() |
ダンボール 段ボール 160サイズ![]() ![]() ![]() |
しかし宅急便にはクロネコメンバー割や持込割、デジタル割などさまざまな割引サービスが揃っているため、上手く活用すれば送料をもっと安く抑えることができます。
◼︎宅急便の利用方法
宅急便を利用するには、送り状が必要です。送り状はヤマト営業所でもらえます。元払い用と着払い用があるので、間違えないようにご注意ください。
送り状を手書きする手間を省きたい場合や、デジタル割などの割引サービスを利用したい場合は、ヤマト営業所に設置されているネコピットや、自宅のパソコン・プリンターで送り状を発行しましょう。
なお、集荷で発送予定の人は、ウェブから集荷を申し込むことで送り状を作成せずに宅急便を利用することが可能となります。
荷物と送り状の準備ができたら、持ち込みや集荷で発送します。持ち込み先はヤマト営業所・コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)・取扱店など。
クロネコメンバーズ会員の人は、事前に申し込んでおけば宅配ロッカーから発送することもできます。その場合、支払い方法はクレジットカードのみとなります。
関連:宅急便の送り方
ゆうパックで三輪車を送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 2,340円〜 |
予想サイズ | 170サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ゆうパックも宅急便と類似のサービスなので三輪車の発送に適しており、宅急便よりも送料が安いため送料が一番安い最安値の送り方となります。
ゆうパックで送れるのは3辺の長さの合計が170cm以内、重さ25kg以下の荷物です。追跡サービスや万が一のときの補償が付帯しているため、安心して利用できるでしょう。
送料は荷物のサイズや地域によって異なります。例えば愛知県から北陸地方まで170サイズの荷物を発送する場合、2,410円の送料がかかるでしょう。
![]() |
ダンボール箱 170サイズ![]() ![]() ![]() |
しかし郵便局に自ら荷物を持ち込んで発送する場合や、同じあて先に複数の荷物を発送する場合には割引が適用されます。複数の割引制度を併用すれば、最大で180円安くなるでしょう。
ゆうパックを利用する際は、まず郵便局やコンビニで発送伝票をもらいます。元払い用と着払い用で使用する伝票が異なるので、用途に合ったほうをもらってください。伝票には必要事項をペンではっきりと記入します。
品名は具体的に「三輪車」と書きましょう。すべて記入できたら、梱包済みの荷物とともに郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)に持ち込みましょう。または、電話やウェブで集荷を依頼することもできます。
発送手続き後には控えを渡されるので、荷物の受け取りが確認できるまで大切に保管しておいてください。
関連:ゆうパックの送り方
ヤマト便で三輪車を送る
ヤマト便の基本情報 | |
サイズ | 160サイズ以上 |
発送場所 | 営業所 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
宅急便やゆうパックではサイズがオーバーしてしまう荷物は、ヤマト便で送りましょう。
対象となるのは3辺の長さの合計が200cm以内、重さ30kg以内の荷物です。
![]() |
ダンボール箱 200サイズ 【68×68×55cm】1枚セット![]() ![]() ![]() |
送料は総重量とエリアで決定されます。ここで言う総重量とは、荷物の実重量と容積換算重量のうちより重いほうのことです。容積換算重量は次の式で計算できます。
容積換算重量(kg)= 縦(メートル)×横(メートル)×高さ(メートル)×280
例えば兵庫県神戸市から福島県まで総重量が61〜80kgの荷物を送るとすると、送料は4,456円となるでしょう。しかし荷物を自ら持ち込んで発送することで、割引を受けることができます。
割引額は総重量によって異なります。総重量が30kg以下の荷物は120円、50kg以下の荷物は140円、100kg以下の荷物は230円の割引が適用されます。
ただしヤマト便は、クロネコメンバー割やデジタル割、複数口減額といった割引サービスには対応していないという点に注意しましょう。
ヤマト便の利用にも送り状が必要です。ヤマト営業所で配布されているヤマト便専用の送り状に必要事項を記入してください。
ちなみに、宅急便は送り状に希望のお届け日時を記入することができましたが、ヤマト便は日時指定をすることができません。
発送はヤマト営業所への持ち込み、または自宅への集荷で行います。コンビニ・取扱店への持ち込みや、宅配ロッカーからの発送はできないということを覚えておきましょう。
発送後、一部地域を除いて翌々日に配達されます。
関連:ヤマト便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

メルカリで売れた三輪車は、らくらくメルカリ便の宅急便で発送するのがお得です。らくらくメルカリ便の宅急便は、通常の宅急便よりもメリットが多いです。例えば送料が安くなる可能性が高いです。
らくらくメルカリ便の宅急便の送料は全国一律となっており、140サイズの荷物は1,300円、160サイズの荷物は1,600円で送ることができます。
また取引画面に配送状況が表示されるので、お問い合わせ番号を入力する手間がかかりません。加えて、万が一のときにはメルカリが全額補償してくれるということも大きなメリットと言えるでしょう。
◼︎らくらくメルカリ便の宅急便の利用方法
らくらくメルカリ便の宅急便で送る予定の三輪車を出品するときは、配送方法をらくらくメルカリ便に設定しておきましょう。前もってらくらくメルカリ便に設定しておくことで、匿名配送が利用できます。
商品価格は必ず1,000円以上に設定してください。何故なららくらくメルカリ便の宅急便は、1,000円未満の商品の発送には利用できないからです。
取引が始まったら、発送方法(ヤマト営業所・ファミリーマート・サークルKサンクス・セブンイレブンへの持ち込み or 自宅への集荷)を選択し、二次元コードを生成します。
そしてできれば、購入者あてに挨拶のメッセージも送っておきましょう。メッセージは長々と書く必要はなく、購入してくれたことへのお礼と、発送予定日を記載しておけば充分です。
ここまでできたら荷物を梱包し、持ち込みや集荷など先ほど選択した方法で発送手続きを行います。送料は売上金から自動的に引かれるため、支払い手続きは不要です。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 188円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 188円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
