定形外郵便の宛名の書き方と書き忘れたときの対処法





定形外郵便をポスト投函や郵便局の窓口から送る際に受け取り人である相手の郵便番号・住所・氏名などの宛名の書き方、封筒の表面や裏面など書く場所、書き忘れて宛名無記名で送ってしまったときの対処法についてです。

定形外郵便を送る際には宛先の人の住所や氏名の記入は必須です。一般的な茶封筒などで定形外郵便を出す際は、封筒の大手面の右半分から中央にかけて、縦書きで宛先の住所と氏名を大きめの字で記入します。

万が一宛名が無記入のまま送ってしまうと、その郵便物は宛名不明として差出人の元まで返送されてしまい、またその際に掛かった送料(切手料金)は返金されませんのでご注意下さい。

定形外郵便の宛名の書き方

定形外郵便の宛名面の記入方法は普通に受取人の自宅や会社に送る場合と、指定した郵便局に宛てて送る郵便局留にして送る場合によって異なります。

◼自宅等に送る場合



定形外郵便の規格内と規格外を普通に受取人の自宅や会社の住所に宛てて送る際の宛名面の記入方法は、上記画像のように封筒の表面の右半分から中央にかけて大きめの字で記入します。

封筒裏面には差出人である自分の住所と氏名を記入するので、宛名と差出人が混同されないように裏面よりも大きめの字で記入するようにして下さい。

ちょうど封筒の中央に受取人の氏名が位置するように配置すると見た目が綺麗になります。また、宛先が個人であれば「様」や「先生」、会社などであれば「御中」といった継承を受取人の氏名や会社名の後に付けます。

横書き封筒の場合にも縦書きと同様、封筒の表面に横書きで大きめの字で宛先の住所と氏名を記入します。

◼郵便局留で送る場合



宛先の住所を受取人の自宅などではなく、指定した郵便局にして送る郵便局留で送る場合には、上記画像のように「〇〇郵便局留」と受取場所として指定する郵便局の名前を書いた上で、その郵便局の郵便番号と受取人の住所と氏名を記入します。

横書き封筒の場合も同様に、封筒の表面に横書きで大きめの字で受取場所で指定する郵便局名とその郵便番号、受取人の住所と氏名を記入します。

宛名ラベルを使った方が良い場面

KJ-E80939N






定形外郵便で荷物を差し出す際、宛名面を封筒に直接手書きするのではなく、宛名ラベルを使用することもよくあります。

会社で差し出す書類を定形外郵便で送る際は、宛名ラベルをした方が見た目も綺麗で読みやすく印象が良いでしょう。上記のもののようにプリンターで印刷するタイプのものを使用し、差出人欄も一緒に載せることで、封筒に一枚一枚記入する手間も防げます。

しかし、メルカリなど個人間でのやり取りでかつ、一回の取引限りの関係であれば宛名ラベルを使用せずに封筒に直接手書きしてしまっても良いでしょう。

なお、宛名ラベルには上記商品のようにインクジェット式プリンターで印刷するタイプのものと、シンプルな手書き式のシールタイプの2種類が販売されています。

プリンターで印刷するタイプのものは自宅にプリンターがないと使用できませんのでご注意下さい。自宅にプリンターがない方であれば、手書き式の宛名ラベルを使用すると封筒に直接記入するよりも書きやすくなるのでおすすめです。

受取人の電話番号記載の必要性

定形外郵便ではゆうパックやレターパックなどと違い、受取人の電話番号の記載の必要はありません。使用する宛名ラベルに電話番号の入力欄があったとしても空白にしておいて問題ありません。

ただし、宛先の電話番号を書いておくメリットとして、宛名面の記入が不完全だった場合や、宛先の住所が間違っていた場合など、万が一返送せざるを得ない自体になった際に、返送前に受取人まで確認の電話を掛けることができる点があります。

反対に、このような不測の事態に電話番号を書いていないと受取人まで確認しようがないので、その郵便物は返送されるだけとなってしまいます。

ただし、受取人によっては相手に電話番号を教えるのが抵抗がある場合も多いので、メルカリなどフリマアプリでの取引の際にはわざわざ購入者に電話番号を聞くことは控えるのをおすすめします。


宛名を書き忘れたときの対処法

定形外郵便を出す際、宛名を記入し忘れて差し出してしまうとその郵便物は差出人である自分の元まで返送されてしまいます。

また、無記入ではなくとも住所が間違っていたり、宛先が集合住宅にもかかわらずマンション名やアパート名が省略されていた場合でも、宛名不明として差出人の元まで返送されることもあります。

なお、このような差出人への返送の際は、その郵便物に掛かった送料分は返金されませんのでご注意下さい。

万が一、宛先や差出人どちらかの電話番号を記入しておけば、返送前に宛名が無記入なので配達できない旨を電話で教えられ、電話で宛先の住所を伝えることもあり得ますが、業務量が多い郵便局でそこまでの対応は基本的に期待できないと思っておいた方が良いでしょう。

なお、宛先だけでなく差出人である自分の住所まで無記入だった場合は返送もできないので、その郵便物は3ヶ月間は郵便局にて保管された後、保管期間終了後は処分または売却されてしまいます。

関連:定形外郵便の差出人の住所や氏名の書き方と書き忘れたときの対処法




関連記事

郵便局配達バイク2郵便局のゆうメールや定形外郵便に配達証明を付けて送る方法
郵便局配達バイク2定形外郵便の紛失率とよくある郵便事故
郵便局のトラック2定形外郵便が着払い発送不可能なので代替案の送り方
郵便局3定形外郵便はコンビニ受け取りできないので郵便局留めの方法
定形外郵便A4茶封筒定形外郵便の切手の貼り方と必要な切手代金
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ