ヘアカラー剤を郵送で安く送る発送方法と梱包方法

ヘアカラー剤(毛染め・ブリーチ剤)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
注意点として、スプレー缶タイプのヘアカラー剤は発送自体を断られたり、スプレー缶ではなくても含まれる成分によっては発送方法を制限される可能性があります。
送料が一番安い最安値の送り方は定形外郵便で、レターパックプラスやゆうパックでも送ることができます。
ヘアカラー剤の梱包方法
◼使用済みのヘアカラー剤の場合数回でも使用したヘアカラー剤の梱包方法は、まず配送中に中身が出ないようしっかり封をしておく必要があります。特にチューブタイプは押し潰される可能性があるのでマスキングテープなどで口を閉じておきましょう。
ポンプ式であれば購入時のストッパーや緩衝材を使って押せないよう固定します。
中身が出ないようにした後は、どの容器のタイプであっても配送中に濡れないようOPP袋へ入れて密封していきます。
![]() |
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
OPP袋へ入れて密封した後はプチプチで保護しますが、前述したような配送中の衝撃が不安になる容器の場合は、プチプチを二重にするなどしておきましょう。
ヘアワックスのように頑丈な四角容器であればプチプチは厚くする必要はありません。
![]() |
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
プチプチで保護した後は、送り方に合わせてダンボール・紙袋・封筒へ入れて梱包完了となります。
容器が細長いヘアカラー剤など、ダンボールとの間に余計な隙間が空いてしまう場合は緩衝材を詰めておきます。
緩衝材は新聞紙でも代用可能ですが、できれば専用のエアー緩衝材を使うことをおすすめします。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
緩衝材を使うのが面倒であれば、品目のサイズに合わせて梱包できる巻きダンボールを使うのがおすすめです。
残った分は次回にも取っておくことができます。
![]() |
巻きダンボール![]() ![]() ![]() |
◼未使用のヘアカラー剤の場合
一度も使っていない未使用のヘアカラー剤の梱包方法は、まずは外箱の上からOPP袋へ入れて防水対策を施し、その上からプチプチで保護します。
試供品のような小さなパックであれば防水対策は必要ないので、プチプチだけ巻いておきましょう。
最後にダンボールや宅配袋へ入れて梱包完了となります。
![]() |
宅配袋 ラミネート付![]() ![]() ![]() |
定形外郵便でヘアカラー剤を送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 510円~ |
予想サイズ | 500g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
ヘアカラー剤は定形外郵便で送るのが最も安い発送方法になります。容器の形やサイズにもよりますが、ヘアカラー剤はほとんどの場合規格外で送ることになるでしょう。
![]() |
定形外(規格外)サイズのダンボール![]() ![]() ![]() |
定形外郵便には規格内と規格外がありますが、一般的に市販されているヘアカラー剤は容器の厚みが3cm以上あるので、基本的に規格外で送ることになります。
ヘアカラー剤の試供品を数パック程度であれば厚み3cm以内に収まるので、規格内で送ることができます。
送料は重量で異なり、配送先はどこへ送っても一律料金となります。例として、総重量が140gで規格内のヘアカラー剤を送る場合は210円、総重量が320gで規格外のヘアカラー剤を送る場合は510円になります。
定形外郵便には追跡や補償といったサービスが付いていませんが、ヘアカラー剤は高価な品目ではないためオプションまで付ける必要はないでしょう。
ただし注意点として、定形外郵便に限らず日本郵便を利用する場合は、ヘアカラー剤に含まれる成分によっては郵送を断られたり、航空便では送れないなどの制限がかかる可能性があります。
また、スプレー缶タイプのヘアカラー剤は発火の危険性があるため送ること自体難しいでしょう。
発送前に送れるかどうか問い合わせて確認することをおすすめします。
定形外郵便の発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち運ぶかポストへの投函が可能ですが、容器入りのヘアカラー剤はポスト投函は難しいので、窓口から送ることになります。
窓口であれば正確な重さも量ってもらうことができます。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックプラスでヘアカラー剤を送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
ヘアカラー剤はレターパックプラスを利用するのもおすすめです。レターパックプラスは専用の封筒を使って送る発送方法で、厚さ制限がないので容器入りのヘアカラー剤も問題なく送ることができます。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
送料は全国一律料金で、和歌山県から千葉県に送った場合や、秋田県から愛媛県に送った場合でも、同じ520円で送ることができます。
レターパックプラスは専用の封筒にさえ収まれば厚みや重量に制限がないので、場合によっては定形外郵便を利用するより送料が安くなる可能性があります。
例えば、ヘアカラー剤の中には業務用として重量が1kgある物もあります。サイズとしては定形外郵便とレターパックプラスどちらも利用できますが、定形外郵便の規格外だと送料が710円するのに対し、レターパックプラスは520円で送ることができます。
どちらも全国一律料金になるので、ヘアカラー剤の重量によって使い分けるようにしましょう。
また、レターパックプラスの専用封筒へ入れる際は、ヘアカラー剤の容器によってはそのままでは入れづらい可能性があるので、箱型に形を変えて梱包するのがおすすめです。
レターパックプラスの発送方法は、まずは郵便局やコンビニ、ネット上から専用の封筒を購入します。
封筒には厚み制限がある青色のレターパックライトと、厚み制限がない赤色のレターパックプラスの二種類があるので間違わないようにご注意ください。
購入した後は、封筒に必要事項を記入して荷物を梱包すれば、あとは郵便局の窓口か集荷を依頼して発送完了となります。
関連:レターパックプラスの送り方
ゆうパックでヘアカラー剤を送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 810円〜 |
予想サイズ | 60サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ヘアカラー剤の発送には、ゆうパックを利用するのもいいでしょう。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内まで対応しているため、ヘアカラー剤を複数個送りたい場合におすすめです。
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
ヘアカラー剤を一つ送る場合はゆうパックだと送料は高くなってしまいますが、5本で一つのセットなど、複数個まとめて送りたい場合には送料が安くなる可能性があります。
ゆうパックの最小サイズは60サイズとなりますが、一つあたりのヘアカラー剤のサイズは小さいので、60サイズのダンボールで十分梱包することができます。
送料はサイズと地域によって決まります。例えば、京都府から宮崎県へ60サイズのヘアカラー剤を送る場合、送料は970円になります。
同じような送り方でヤマト運輸の宅急便もありますが、割引制度を使用しない通常の送り方であれば、基本的にはゆうパックの方が送料は安くなります。
ただし、日本郵便では発送が断れた品目でもヤマト運輸では送れるケースがあるので、ヘアカラー剤の場合は宅急便を利用してもいいでしょう。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえるラベルに必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニから発送することができます。
少しでも費用を抑えたい場合は、直接持ち込むことで持込割引を受けることもできます。持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されます。
関連:ゆうパックの送り方
メルカリの場合

◼一番安い最安値で送るなら定形外郵便
フリマアプリのメルカリでヘアカラー剤を販売して発送する場合、定形外郵便の規格外で送るのが最も安い発送方法となります。
前述したように容器入りのヘアカラー剤を一つ送る場合であれば、送料は350円か510円程度で送ることができます。
ただし、定形外郵便では荷物の追跡をすることができないので、虚偽申告などが多いメルカリでは配送トラブルになる可能性があるのでおすすめできません。
◼追跡を付けて送るなららくらくメルカリ便の宅急便
追跡を付けてヘアカラー剤を送る場合は、らくらくメルカリ便の宅急便を利用しましょう。
らくらくメルカリ便の宅急便はメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスで、通常の宅急便と同じサービス内容でより安く送ることができます。
送料は全国一律料金で、例えば60サイズのヘアカラー剤であれば全国どこへ送っても一律750円になります。
ただし、梱包状態のヘアカラー剤の厚みが5cm以内であればらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトを利用した方が送料は安くなるので、サイズを測った上でどちらで送るか決めるようにしましょう。
◼着払いで送りたいなら通常のゆうパック
上記したメルカリ便では着払いにして送ることはできないため、送料分も計算した上で出品時に商品代金に含める必要があります。
そのため、着払いにして送りたい場合には通常のゆうパックを利用して送るのがおすすめです。追跡サービスも付いているので、メルカリで多い配送トラブルも防ぐことができます。
ヘアカラー剤の発送を断られてしまった場合は、通常の宅急便でも着払いにして送ることができます。
ただし、メルカリ便の特徴である匿名配送や宛名書き不要といったサービスは、通常のゆうパックや宅急便で送った場合には利用できないのでその点はご了承ください。
ヘアカラー剤が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスとゆうパックでヘアカラー剤を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼大阪府から福島県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/18 17:57 | 引受 | 吹田郵便局 | 大阪府 |
01/19 13:24 | 到着 | 白河郵便局 | 福島県 |
01/19 16:09 | お届け先にお届け済み | 白河郵便局 | 福島県 |
1月18日(月曜日)の夕方に大阪府吹田市から発送されたレターパックプラスは、翌日の1月19日(火曜日)の夕方に配送先である福島県白河市に配達が完了しています。
◼大阪府から山形県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/22 18:00 | 引受 | 吹田郵便局 | 大阪府 |
01/23 12:21 | 到着 | 山形南郵便局 | 山形県 |
01/23 14:11 | お届け先にお届け済み | 山形南郵便局 | 山形県 |
1月22日(金曜日)の夕方に大阪府吹田市から発送されたレターパックプラスは、翌日の1月23日(土曜日)の午後に配送先である山形県山形市に配達が完了しています。
◼大阪府から愛知県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/18 11:14 | 引受 | 阿倍野長池郵便局 | 大阪府 |
01/18 19:47 | 中継 | 新大阪郵便局南港分室 | 大阪府 |
01/19 00:41 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
01/19 08:15 | 到着 | 緑郵便局 | 愛知県 |
01/19 09:56 | お届け先にお届け済み | 緑郵便局 | 愛知県 |
1月18日(月曜日)の午前中に大阪府大阪市から発送されたゆうパックは、翌日の1月19日(火曜日)の朝に配送先である愛知県名古屋市に配達が完了しています。
◼京都府から北海道に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/18 13:16 | 引受 | 福知山郵便局 | 京都府 |
01/18 16:56 | 中継 | 京都郵便局 | 京都府 |
01/20 03:28 | 到着 | 函館中央郵便局 | 北海道 |
01/20 10:22 | お届け先にお届け済み | 函館中央郵便局 | 北海道 |
1月18日(月曜日)の午後に京都府福知山市から発送されたゆうパックは、2日後の1月20日(水曜日)の午前中に配送先である北海道函館市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
