ジャムを郵送で安く送る発送方法と梱包方法!手作りの瓶詰めジャムにも対応

瓶詰めの手作りジャムや貰い物の新品未開封のジャムをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
送料が一番安い最安値の送り方は定形外郵便で、レターパックプラスやゆうパックでも送ることができます。
着払いで安く送る場合は、宅急便コンパクトやゆうパックを利用しましょう。
ジャムの梱包方法
ジャムの梱包方法は、手作りのジャムでも新品未開封のジャムでも基本的には保存の利く瓶詰めになるので、割れ物である瓶は必ずプチプチで厳重に保護します。その際、手作りジャムの場合は配送中に蓋が開いてしまわないようしっかり瓶の蓋を閉めておきましょう。蓋をした後はマスキングテープなどで抑えておくのがおすすめです。
![]() |
マスキングテープ![]() ![]() ![]() |
しっかり封がされていれば水濡れ対策も必要ないので、OPP袋などへ入れる必要はありません。
![]() |
プチプチ袋 A4サイズ 3層![]() ![]() ![]() |
ジャムは特に複雑な梱包を必要とする品目ではないため、プチプチを巻いた後は送り方に合わせてダンボールや紙袋へ入れて梱包完了となります。
ジャムの数が多いならダンボール、1つや2つ程度であれば紙袋にするなど、送る数によって梱包方法を決めましょう。
![]() |
宅配袋 ラミネート付![]() ![]() ![]() |
ダンボールへ梱包する際は、隙間があれば緩衝材を詰めて固定しておきます。配送中は揺れて瓶同士がぶつかったり、他の荷物に潰されることもあるのでご注意ください。
緩衝材は新聞紙でも代用可能ですが、できれば専用のエアー緩衝材を使うことをおすすめします。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
定形外郵便でジャムを送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 510円~ |
予想サイズ | 500g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
ジャムは定形外郵便で送るのが最も安い発送方法になります。定形外郵便の規格外であれば3辺合計90cmかつ重量は4kgまで対応しているので、ジャムを1つや2つ程度送る場合におすすめです。
![]() |
宅配袋 大 テープ付き![]() ![]() ![]() |
定形外郵便には規格内と規格外がありますが、ジャムを入れる瓶の直径が規格内の制限である3cmを大きく超えるので、容量が少ないジャムであっても基本的には規格外で送ることになります。
送料は重量で異なり、配送先はどこへ送っても一律料金となります。例えば、規格外で重量が300gあるジャムを送る場合は510円、重量が800gあるジャムを送る場合は710円になります。
ほとんどのジャムは容器が瓶になるので、1つ送るだけでもそれなりに重量があります。そのため、ジャムを複数個送る場合は定形外郵便の方がかえって高くつく可能性があります。
例として、1つ300gあるジャムを3つ送る場合、定形外郵便の規格外だと送料が710円するのに対し、後述するレターパックプラスであれば520円で送ることができます。
ジャムのようにサイズに対して重さがある品目は、重量が500gを超えると定形外郵便では送料が高くなる可能性があるので、安く送りたい場合は500gを目安に送り方を決めるようにしましょう。
定形外郵便の発送方法は、郵便局の窓口へ直接持ち運ぶかポストへの投函が可能ですが、厚みのあるジャムはポスト投函はできないので窓口から送ることになります。
正確な重さが分からない場合は、窓口で量ってもらうことができます。
関連:定形外郵便の送り方
レターパックプラスでジャムを送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口 |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
ジャムはレターパックプラスもおすすめです。レターパックプラスは専用の封筒に入れて送る発送方法で、封筒に収まれば複数個のジャムでも安く送ることができます。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
送料は全国一律料金で、神奈川県から栃木県に送った場合や、新潟県から大分県に送った場合でも、同じ520円で送ることができます。
レターパックプラスには厚さや重量に制限がないため、前述したように複数個のジャムを送る場合なら定形外郵便より送料が安くなる可能性があります。
ただし、封筒の形状のままだと厚みのある瓶を入れるのは難しいので、手を加えて箱型に変形させましょう。箱型にすると3辺のサイズはおよそ24cm×10cm×15cmになるため、それなりに容量のあるジャムでも梱包することができます。
例として、ジャムの中でも人気が高いアヲハタのジャム125gを送る場合、3辺のサイズは8cm×6cm×6cmになるので、箱型のレターパックプラスであれば数にしておよそ6個は送ることができます。
重さに関しては、1つあたりの重量を約300gとして総重量は1.5kgを超えてくるので、定形外郵便の規格外で送った場合は送料が1,040円かかるのに対し、レターパックプラスであれば送料は変わらず520円になります。
送る個数によって送料は大きく変わってくるので、小さめのジャムを複数個送る場合はレターパックプラスを利用しましょう。
レターパックプラスの発送方法は、まずは郵便局やコンビニ、ネット上から専用の封筒を購入します。
封筒には厚み制限がある青色のレターパックライトと、厚み制限がない赤色のレターパックプラスの二種類があるので間違わないようにご注意ください。
購入した後は、封筒に必要事項を記入して荷物を梱包すれば、あとは郵便局の窓口か集荷を依頼して発送完了となります。
関連:レターパックプラスの送り方
ゆうパックでジャムを送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 810円〜 |
予想サイズ | 60サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ジャムはゆうパックでも送ることができます。ゆうパックは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以内まで対応しているので、レターパックプラスで送れない数のジャムを送る場合に利用しましょう。
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
ジャムのギフトセットなどはレターパックプラスを箱型にしても梱包できないので、その場合はゆうパックの60サイズで送るのが最も安い送り方になります。
実際に販売されている1つ150gで6つ入りのギフトセットを例にすると、化粧箱に入った状態で3辺は19cm×21cm×6cmになるので、ゆうパックの最小サイズである60サイズで問題なく送ることができます。
ゆうパックの送料はサイズと地域によって決まります。例えば、兵庫県から北海道へ60サイズのジャムを送る場合、送料は1,540円になります。
ゆうパックの場合は、定形外郵便やレターパックプラスでは対応していない着払いにも対応しているため、着払いで送りたい場合にもゆうパックを利用するようにしましょう。
また、未開封のジャムや手作りでもしっかり空気を抜いてあるジャムであれば常温保存で問題ないので、チルドゆうパックで送る必要もありません。
ゆうパックの発送方法は、郵便局やコンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)でもらえるラベルに必要事項を記入し、郵便窓口かコンビニから発送するか、もしくは集荷を依頼することができます。
少しでも費用を抑えたい場合は、直接持ち込むことで持込割引を受けることもできます。持込割引は郵便局の窓口はもちろん、コンビニからの発送でも適用されます。
関連:ゆうパックの送り方
メルカリの場合

◼手作りしたジャムを出品するには保健所の許可が必要
メルカリで個人が手作りした自家製のジャムを出品する場合、保健所の営業許可証がなければ出品することはできません。
野菜や果物とは違いジャムは加工食品にあたるため、保健所の許可があった場合でも、出品には注意しなければいけない品目になります。
そのため、万が一を考慮して個人がメルカリを通して自家製のジャムを出品するのは控えた方がいいでしょう。
◼一番安い最安値で送るなららくらくメルカリ便の宅急便
フリマアプリのメルカリでジャムを販売して発送する場合、らくらくメルカリ便の宅急便で送るのが最も安い発送方法となります。
らくらくメルカリ便の宅急便はメルカリとヤマト運輸が提携しているサービスで、送れるサイズに違いはありますが、通常の宅急便やゆうパックより安く送ることができます。
送料はサイズによって異なり、配送先はどこへ送っても一律料金になります。例えば、60サイズのジャムを神奈川県から静岡県へ送った場合や佐賀県へ送った場合でも、送料は一律750円となります。
なお、ジャムの厚みによってはらくらくメルカリ便の宅急便コンパクトで送れる可能性があります。
らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトの送料は全国一律450円になるので、薄型の専用BOXに入りそうなジャムであれば、宅急便より送料の安い宅急便コンパクトを利用しましょう。
ただし、あくまで専用BOXが型崩れしないことが条件となるので、無理やり梱包しないようご注意ください。
◼着払いで送りたいなら通常のゆうパック
上記したメルカリ便では着払いにして送ることはできないため、送料分も計算した上で出品時に商品代金に含める必要があります。
そのため、着払いにして送りたい場合には通常のゆうパックを利用して送るのがおすすめです。追跡サービスも付いているので、メルカリで多い配送トラブルも防ぐことができます。
宅急便コンパクトに収まるジャムのサイズや数であれば、宅急便コンパクトでも着払いにして送ることができます。
ただし、メルカリ便の特徴である匿名配送や宛名書き不要といったサービスは、通常のゆうパックや宅急便コンパクトで送った場合には利用できないのでその点はご了承ください。
ジャムが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラスとゆうパックでジャムを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼奈良県から大阪府に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/15 12:52 | 引受 | 王寺郵便局 | 奈良県 |
01/16 06:26 | 到着 | 東成郵便局 | 大阪府 |
01/16 10:46 | お届け先にお届け済み | 東成郵便局 | 大阪府 |
1月15日(金曜日)のお昼に奈良県北葛城郡から発送されたレターパックプラスは、翌日の1月16日(金曜日)の午前中に配送先である大阪府大阪市に配達が完了しています。
◼東京都から愛知県に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/19 17:04 | 引受 | 銀座郵便局 | 東京都 |
01/20 16:12 | 到着 | 豊田郵便局 | 愛知県 |
01/20 18:15 | お届け先にお届け済み | 豊田郵便局 | 愛知県 |
1月19日(火曜日)の夕方に東京都中央区から発送されたレターパックプラスは、翌日の1月20日(水曜日)の夕方に配送先である愛知県豊田市に配達が完了しています。
◼北海道から埼玉県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 14:32 | 引受 | 白石北郷郵便局 | 北海道 |
01/04 22:58 | 中継 | 道央札幌郵便局 | 北海道 |
01/06 03:28 | 到着 | 所沢西郵便局 | 埼玉県 |
01/06 16:21 | お届け先にお届け済み | 所沢西郵便局 | 埼玉県 |
1月4日(月曜日)の午後に北海道札幌市から発送されたゆうパックは、2日後の1月6日(水曜日)の夕方に配送先である埼玉県所沢市に配達が完了しています。
◼徳島県から神奈川県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 14:40 | 引受 | 北島郵便局 | 徳島県 |
01/04 17:20 | 中継 | 徳島中央郵便局マリンピア分室 | 徳島県 |
01/05 08:15 | 中継 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
01/05 12:48 | 到着 | 中原郵便局 | 神奈川県 |
01/05 20:22 | お届け先にお届け済み | 中原郵便局 | 神奈川県 |
1月4日(月曜日)の午後に徳島県板野郡から発送されたゆうパックは、翌日の1月5日(火曜日)の夜に配送先である神奈川県川崎市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
