ジョイントマットを郵送で安く送る発送方法と梱包方法
赤ちゃんや小さい子供の子育て期間中に利用されることの多いジョイントマットをヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
送料が一番安い最安値の送り方は宅急便・ゆうパック・飛脚宅配便のいずれかです。これらの中でどれが最も安くなるかは、荷物のサイズや地域、割引サービスの有無などによって変わってくるでしょう。
小さい荷物を安く送ることができる郵便局の定形外郵便やレターパックなどはサイズ的に送るのが難しいのでご注意ください。
ジョイントマットの梱包方法
まずジョイントマットをプチプチで包みます。プチプチは100円ショップやホームセンターで購入できます。割れ物の場合一つ一つ個別にプチプチで包みますが、ジョイントマットは割れ物ではないので全てひとまとめにして包んでも問題ないでしょう。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
次に雨に濡れるのを防ぐため、ビニール袋にジョイントマットを入れます。
梱包に使用するビニール袋は100円ショップなどで販売されている透明で無地の袋が適しています。
スーパーやコンビニのレジ袋は受取人からあまり良い印象を抱かれないことが多いので避けましょう。
![]() |
OPP袋 大きい物のラッピングに最適![]() ![]() ![]() |
そしてショップ袋やダンボールなどにジョイントマットを入れます。ショップ袋を使用する場合、必ず破れにくくて中身が透けない素材のものを選んでください。
ダンボールはスーパーやコンビニにて無料でもらえることが多いです。スーパーの中にはダンボール置き場を設けて誰でも自由に持ち帰れるようにしているところもあります。
しかしダンボール置き場がない店でも店員さんにお願いすればたいていは譲ってもらえるでしょう。
ダンボールの中にジョイントマットを入れたら、隙間には丸めた新聞紙や緩衝材などを詰めます。こうすることで配送中にジョイントマットが中で動き回るのを防ぎます。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
最後にガムテープでショップ袋またはダンボールの封をしましょう。これでジョイントマットの梱包は完了です。
宅急便でジョイントマットを送る
宅急便の基本情報 | |
予想送料 | 1,610円〜 |
予想サイズ | 120サイズ |
発送場所 | 営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ジョイントマットはクロネコヤマトの宅急便で送るのがおすすめです。宅急便では3辺の長さの合計が160cm以内かつ重量25kg以内の荷物が対象となるので、大量のジョイントマットでも送れる可能性が高いです。
追跡機能や荷物が破損・紛失したときの補償制度もあるので、安心してジョイントマットを送ることができるでしょう。
送料は荷物のサイズと地域によって決定され、荷物のサイズが小さく、配送元と配送先が近いほど安くなります。例えば120サイズの荷物を北東北地方から関西地方あてに発送する場合、1,940円の送料がかかります。
![]() |
ダンボール 段ボール 120サイズ![]() ![]() ![]() |
◼︎宅急便でジョイントマットを発送する方法
ジョイントマットを梱包し、送り状を作成します。送り状の作成方法は以下の3通りです。
・複写式の送り状をもらい、あて先や品名など必要事項を手書きで記入する。
・LINEやアプリで情報を入力し、ネコピットで送り状を発行する。
・自宅にてパソコンから情報を入力し、プリンターで送り状を発行する。
準備ができたらヤマト運輸直営店・コンビニ(セブンイレブンやファミリーマート)・取扱店などに荷物を持ち込むか、集荷を依頼するかして発送します。集荷はウェブまたは電話で申し込むことができます。
なお、ウェブから集荷を申し込んで発送する場合フォームから必要な情報を入力するため、送り状を作成する必要はありません。
関連:宅急便の送り方
ゆうパックでジョイントマットを送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 2,010円〜 |
予想サイズ | 160サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ゆうパックでもジョイントマットを追跡・補償付きで送ることが可能です。
ゆうパックの取り扱い対象となるのは3辺の長さの合計が170cm以内・重さ25kg以内の荷物なので、宅急便でぎりぎりサイズオーバーとなってしまった荷物でも送れる可能性があります。
送料は荷物の大きさと地域によって異なります。例えば長崎県から東北地方に160サイズの荷物を送る場合2,720円かかります。
![]() |
ダンボール 段ボール 160サイズ![]() ![]() ![]() |
ゆうパックも荷物のサイズが小さいほど送料が安くなるので、ジョイントマットをできるだけ小さく梱包するよう心がけましょう。
◼︎ゆうパックでジョイントマットを発送する方法
ジョイントマットを梱包し、ゆうパック専用ラベルを郵便局でもらってあて先など必要事項を記入します。電話番号は書かなくても発送できますが、できるだけ記入しておいたほうがいいでしょう。
準備ができたら郵便局・コンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)に持ち込んだり、ウェブまたは電話にて集荷を依頼したりして発送します。集荷料金はかかりません。
関連:ゆうパックの送り方
飛脚宅配便でジョイントマットを送る
飛脚宅配便の基本情報 | |
予想送料 | 2,068円〜 |
予想サイズ | 160サイズ |
発送場所 | 佐川急便の営業所 |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ほかには、佐川急便の飛脚宅配便もジョイントマットの発送に適しています。飛脚宅配便では3辺の長さの合計が160cm以内かつ重さ30kg以内の荷物が対象となります。
飛脚宅配便にも追跡サービスと万が一の場合の補償が付帯しているため、安心して利用することができるでしょう。
送料は荷物の大きさとエリアで決まります。例えば南九州地方から関東地方に160サイズの荷物を発送する場合だと2,508円の送料がかかります。
飛脚宅配便も荷物のサイズが小さいほど送料が安くなるので、できるだけ小さくなるように梱包しましょう。
◼︎飛脚宅配便でジョイントマットを発送する方法
ジョイントマットを梱包し、送り状に必要事項を記入します。送り状がない場合、集荷申し込みをするときに「送り状を○枚お願いします」と言えば持ってきてもらえるはずです。
準備ができたら担当営業所に電話で集荷の申し込みをしましょう。担当営業所は佐川急便の公式サイトで調べることができます。
もしくはウェブから集荷を申し込むことも可能です。ただし申し込みの前に会員登録をする必要があります。
予約日時になると佐川急便のドライバーが訪問するので、荷物と記入済みの送り状を引き渡しましょう。元払いの都度払いを希望する場合、このときに料金を支払います。支払い方法は以下の4通りです。
・現金
・クレジットカード
・電子マネー(QUICPay)
・デビットカード
発送手続きが完了したら控えを受け取りましょう。この控えは荷物の受け取りが確認できるまでは大切に保管しておいてください。
関連:飛脚宅配便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

メルカリで販売したジョイントマットはらくらくメルカリ便の宅急便で送るとお得です。追跡・補償が付帯しているのはもちろん、事前に配送方法を設定することで匿名配送も利用できます。
送料は荷物のサイズによってのみ決まり、配送元・配送先エリアは関係ありません。
100サイズの荷物は1,000円、120サイズの荷物は1,100円、140サイズの荷物は1,300円、160サイズの荷物は1,600円の送料がかかるでしょう。
◼︎らくらくメルカリ便でジョイントマットを発送する方法
メルカリにジョイントマットを出品するとき、配送方法をらくらくメルカリ便に、商品価格を1,000円以上に設定します。商品価格が1,000円未満だとらくらくメルカリ便の宅急便は利用できないので注意しましょう。
商品が売れたら取引画面にて荷物のサイズや発送方法を選び、二次元コードを生成します。
荷物のサイズは宅急便に設定し、発送方法はヤマト運輸直営店・ファミリーマート・セブンイレブン・宅配ロッカーPUDOへの持ち込み、自宅への集荷の中から選びましょう。ただし集荷には30円の追加料金がかかります。
あとは商品を梱包し、持ち込みや集荷など先ほど選択した方法で発送すればOKです。
持ち込みの場合、店内の端末を操作して申込券を発券し荷物とともにレジや受付に差し出せば発送手続きができます。集荷の場合、ドライバーに送り状番号を提示しましょう。
送料は売上金から自動的に引かれるため、発送時に支払う必要はありません。
ジョイントマットが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のゆうパック・宅急便・飛脚宅配便でジョイントマットを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼岐阜県から沖縄県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 14:35 | 引受 | 瑞浪郵便局 | 岐阜県 |
01/05 00:41 | 中継 | 名古屋神宮郵便局 | 愛知県 |
01/05 15:38 | 中継 | 那覇中央郵便局 | 沖縄県 |
01/06 07:31 | 到着 | 名護郵便局 | 沖縄県 |
01/06 13:44 | お届け先にお届け済み | 名護郵便局 | 沖縄県 |
1月4日(月曜日)の午後に岐阜県瑞浪市から発送されたゆうパックは、2日後の1月6日(水曜日)の午後に配送先である沖縄県名護市に配達が完了しています。
◼東京都から埼玉県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 14:38 | 引受 | 小平上宿郵便局 | 東京都 |
01/04 20:43 | 中継 | 東京北部郵便局 | 東京都 |
01/05 03:13 | 到着 | 所沢西郵便局 | 埼玉県 |
01/05 08:59 | お届け先にお届け済み | 所沢西郵便局 | 埼玉県 |
1月4日(月曜日)の午後に東京都小平市から発送されたゆうパックは、翌日の1月5日(火曜日)の朝に配送先である埼玉県所沢市に配達が完了しています。
◼茨城県から岩手県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/15 | 12:52 | 古河間中橋センター |
配達完了 | 12/16 | 19:57 | 一戸センター |
12月15日(火曜日)のお昼に茨城県古河市から発送された宅急便は、翌日の12月16日(水曜日)の夜に配送先である岩手県二戸市に配達が完了しています。
◼大分県から福岡県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/15 | 12:48 | 別府石垣センター |
配達完了 | 12/16 | 09:22 | 春日の杜センター |
12月15日(火曜日)のお昼に大分県別府市から発送された宅急便は、翌日の12月16日(水曜日)の朝に配送先である福岡県春日市に配達が完了しています。
◼︎東京都から青森県に発送された飛脚宅配便
荷物状況 | 日時 | 担当店名 |
↓集荷 | 01/12 13:00 | 城南営業所 |
↓配達中 | 01/13 12:40 | 弘前営業所 |
⇒配達完了 | 01/13 17:27 | 弘前営業所 |
1月12日(火曜日)の午後に東京都品川区から発送された飛脚宅配便は、翌日の1月13日(水曜日)の夕方に配送先である青森県黒石市に配達が完了しています。
◼︎千葉県から埼玉県に発送された飛脚宅配便
荷物状況 | 日時 | 担当店名 |
↓集荷 | 01/13 14:54 | 木更津営業所 |
↓輸送中 | 01/13 18:16 | 東関東中継センター |
↓輸送中 | 01/13 22:16 | 関東中継センター |
⇒配達中 | 01/14 09:58 | 足立営業所 |
⇒配達完了 | 01/14 10:50 | 足立営業所 |
1月13日(水曜日)の午後に千葉県木更津市から発送された飛脚宅配便は、翌日の1月14日(木曜日)の午前中に配送先である埼玉県川口市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
