自分宛に荷物を送る際の書き方!受取人と差出人の全記載項目を解説

出張・旅行・帰省などで、自分宛てに郵便局の普通郵便、ゆうパック、ヤマト運輸の宅急便を使って郵便物や荷物を送る際の受取人と差出人の書き方を全て解説します。
郵便や宅配便を自分宛てに発送することはもちろん可能です。発送する際は、郵便番号と住所に自宅の住所、宛名の氏名に自分の名前を記入した上で、「行」と付けます。自分宛てのため「様」といった継承は不要です。
ゆうパックや宅急便などの伝票を使用して送る発送方法の場合は、差出人欄に「同上」と書くだけでも問題ありません。
宿泊先のホテルに自分宛てで荷物を送ることも可能ですが、その際はホテルの住所を記入した上で、フロント気付と書き、宛先である自分の氏名の後に宿泊日を記入するようにしてください。
普通郵便を自分宛に送る場合

定形郵便や定形外郵便といった普通郵便を自分宛てに差し出す際の宛名と差出人の記入方法は以下の通りです。
◼︎表面の宛名の書き方
封筒の表面の宛名の書き方は通常の普通郵便の宛名の書き方と同様、宛先となる自宅の郵便番号・住所・氏名を記入します。
宛先の氏名は自分宛てに送る場合であれば「川崎太郎行」といったように通常のように「様」といった継承は書かず、「行」と書くことをおすすめします。
もちろん、家族と一緒に住んでいる方であれば「川崎花子様」といったように、家族の名前を記入した上で、この場合は「様」の継承を付けます。
中には自宅宛に送るからといって、宛名の氏名としてペットの名前などを書いてしまう方もいますが、配達を行う郵便局員が正しい宛先かどうか確認が行えず、最悪の場合返送されてしまう危険性もあるので行わないようにご注意ください。
◼︎裏面の差出人の書き方
自分宛てに普通郵便を差し出す際の差出人の書き方は、こちらも通常通り封筒の裏面に自宅の郵便番号・住所・氏名を記入します。
差出人については本人のため自分の名前を書いた上で、「行」や「様」などといった継承などは不要です。
なお、宛名ラベルを使って宛名と差出人を記入する際や、レターパックやスマートレターのような宛名と差出人欄が表面に一緒に印刷されているような封筒を使用する場合、差出人については「同上」と書いて宛名の住所氏名と全く一緒であることを示しても問題ありません。
関連:定形外郵便の送り方
ゆうパックを自分宛に送る場合

ゆうパックを自分宛てに送る際も、普通郵便と同様に宛先と差出人にそれぞれ自分の住所と氏名を記入します。
記入する項目としては、郵便番号・住所・氏名・電話番号・品名となります。配達希望日と配達希望時間帯がある場合は、それぞれに希望する日にちや時間帯を記入するようにしてください。
また、ゆうパックの場合は伝票1枚に差出人と宛先を記入するため、差出人(ご依頼主)欄の住所と氏名の欄に大きく「同上」と記入しても問題ありません。
電話番号については、同じものを記入するくらいであれば、宛名欄に携帯番号、差出人欄に固定電話の電話番号を記入するなど別々のものを記入すると、万が一片方が間違っていたり通じなかった場合にも対処できるのでおすすめです。
関連:ゆうパックの送り方
宅急便を自分宛に送る場合

ヤマト運輸の宅急便を自分宛てに送る際も、ゆうパックと同様に宛先と差出人にそれぞれの住所と氏名を記入します。
記入する項目としては、郵便番号・住所・氏名・電話番号・品名となります。宅急便の場合も配達希望日と配達希望時間帯がある場合は、それぞれに希望する日にちや時間帯を記入するようにしてください。
宅急便の場合も1枚の伝票に差出人と宛先を記入するため、差出人(ご依頼主)欄の住所と氏名の欄に大きく「同上」と記入しても問題ありません。
また、電話番号もゆうパックのときと同様、差出人と宛先欄でそれぞれ携帯番号と固定電話の電話番号を記入すると万が一の際にも対処できるのでおすすめです。
関連:宅急便の送り方
ホテルや旅館に自分宛に送る場合
旅行の際などの自分が宿泊するホテルや旅館に、荷物を事前に送る場合は、宛先として郵便番号と住所をホテルのものを記入した上で、氏名に自分の名前を記入します。具体的な記入方法としては以下の通りです。郵便番号:000-0000(ホテルのもの)
住所:東京都新宿区西新宿0-0-0 ○○ホテル フロント気付
氏名:○月○日宿泊 川崎太郎行
上記のように住所欄にはホテル名の後にフロント気付と書くことで、フロントに届くようにします。
また、氏名欄には自分の名前だけでなく、○月○日宿泊といったように宿泊日を記入することによって、万が一同姓同名の宿泊者がいた場合にも、誰の荷物かわかるようになるので、必ず記載するようにしてください。
関連:フロント気付とは?ホテルに荷物を送る際の宛て名の書き方
ゆうパックと宅急便の過去の実際の追跡結果
出張や旅行、帰省時にゆうパックや宅急便で荷物を自宅宛に送る際、何日前に送れば良いのか目安として、参考までにそれぞれの到着までが完了した過去の実際の追跡結果を以下に掲載します。◼鹿児島県から長野県に2日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
09/26 14:38 | 引受 | 枕崎郵便局 | 鹿児島県 |
09/27 01:40 | 中継 | 新福岡郵便局 | 福岡県 |
09/28 00:31 | 中継 | 松本南郵便局 | 長野県 |
09/28 05:37 | 到着 | 松本郵便局 | 長野県 |
09/28 09:30 | お届け先にお届け済み | 松本郵便局 | 長野県 |
9月26日(火曜日)の午後に鹿児島県枕崎市から発送されたゆうパックは、翌々日の9月28日(木曜日)の朝に配送先である長野県松本市に配達が完了しています。
◼奈良県から長崎県に1日で配達完了したゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/24 17:08 | 引受 | 奈良中央郵便局 | 奈良県 |
12/24 18:11 | 中継 | 奈良中央郵便局 | 奈良県 |
12/24 21:50 | 中継 | 新大阪郵便局 | 大阪府 |
12/25 10:45 | 中継 | 大村郵便局 | 長崎県 |
12/25 15:04 | 到着 | 島原郵便局(有家) | 長崎県 |
12/25 15:58 | お届け先にお届け済み | 島原郵便局(有家) | 長崎県 |
12月24日(日曜日)の夕方に奈良県奈良市から発送されたゆうパックは、翌日の12月25日(月曜日)の午後に配送先である長崎県島原市に配達が完了しています。
◼東京都から神奈川県に1日で配達完了した宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 07/30 | 17:51 | 新宿2丁目センター |
作業店通過 | 07/30 | 21:55 | 羽田クロノゲートベース |
作業店通過 | 07/31 | 02:50 | 神奈川ベース店 |
配達完了 | 07/31 | 10:17 | 横浜卸センター |
7月30日(火曜日)の夕方に東京都新宿区から発送された宅急便は、翌日の7月31日(水曜日)の午前中に配送先である神奈川県横浜市に配達が完了しています。
◼神奈川県から静岡県に1日で配達完了した宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 07/31 | 15:52 | 平塚宝町センター |
発送 | 07/31 | 15:52 | 平塚宝町センター |
作業店通過 | 08/01 | 00:52 | 東静岡ベース店 |
配達日・時間帯指定(保管中) | 08/01 | 07:09 | 三島沢地センター |
配達完了 | 08/01 | 16:39 | 三島沢地センター |
7月31日(水曜日)の午後に神奈川県平塚市から発送された宅急便は、翌日の8月1日(木曜日)の夕方に配送先である静岡県三島市に配達が完了しています。
関連:キャリーバッグ・スーツケースを郵送で安く送る発送方法と梱包方法
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
