ラクマ(旧フリル)のブロック機能について


iPhoneやAndroidといったスマートフォンで利用することが出来る女性向けフリマアプリのラクマ(旧フリル)にブロック機能(ブラックリスト)についてです。
ブロック機能とはいわゆるブラックリストとほぼ同様の機能で、迷惑なユーザーや取引をしたくないユーザーを自分に強制的に関わらせないようにする機能のことです。
ラクマでも迷惑なユーザーはいますのでブロックしたいと思いブロックの仕方をガイドやFAQなどで探した方も多いでしょう。
しかしラクマにはブロック機能は無いため仕方なく迷惑なユーザーをそのまま放置しなければならない状態です。
なぜラクマにはブロック機能がないのでしょうか。
(追記)iOS版旧フリル:バージョン5.4.0以降、Android版旧フリル:バージョン5.4.1以降からブロック機能が追加されました!
公式の見解
ラクマの公式FAQの「ブロック機能が欲しい」というページには次のように書いています。”特定ユーザーからの購入申請などをブロックする機能(ブラックリスト)は、取引をスムーズに進められなくなる可能性があるため、慎重に導入を検討しております。”
「ブロックをすると取引をスムーズに進められなくなるから導入を検討している」というのはどういうことなのでしょうか。
この文章だけ見ても正直意味が分かりません。というのもそもそもブロックしたいような相手とは取引を進めたくないからブロック機能が欲しいわけなので、導入しても何もデメリットは無いと考えられるからです。
それではラクマの運営はこの文章で何がデメリットであると言っているのでしょうか?
購入者に対する圧力としてのブロック
ブロック機能の考えられるデメリットとして、出品者がブロック機能を盾に購入者に圧力をかけることができる、ということです。どういうことかというと、例えば商品説明に「いいねいりません、してきた時点でブロックします。」「コメントなしでの購入申請お断り。発見次第ブロックします。」「専用出品に変更してから取引をいたします。いきなりの購入申請はブロック対象です。」などと書いてあったらどうでしょうか。
購入者は出品者に従わざるを得ない状態になってしまいます。それが例え規約にないマイルールであったとしても出品者はブロックを盾に購入者に強要することができます。
このような状態では購入者はコメントや購入申請をするのをためらうことが多くなるのではないでしょうか。特に初心者はいきなりマイルールを強要された挙句ブロックをされてしまえば二度とラクマを使わなくなることは想像に難くありません。
これでは確かに運営が言うように「取引がスムーズに進められない」可能性があるわけです。
つまり運営はブロックされるべくしてブロックされるユーザーのことを言っているのではなく、機能を悪用するユーザーがいるということを言っていたのです。
購入申請の存在
他にも導入しない理由としては購入申請の存在があります。ブロック機能は主に購入者ではなく出品者を保護するための機能です。
これは他サイトなどでは販売者側が購入者を選ぶことができないという立場であるため、最低限の対抗策としてブロック(ブラックリスト)の機能を付与しているということもあります。
しかしラクマでは元々購入申請という出品者が購入者を選ぶことができる独自の機能で、他サイトや他アプリに比べ出品者に有利な構造になっています。
ですからこれ以上出品者を有利な立場にする機能は必要ないと考えているのも導入されない一つの理由でしょう。
今後導入される可能性あり
ここまでブロックを導入しない理由について言及してきましたが、決して運営は「絶対に導入しない」とは言っていません。あくまで検討中としているだけで今後状況が変われば十分に導入される可能性はあります。
迷惑行為を行うユーザーが目に見えて増えてきたりだとかブロック機能を要望するユーザーが非常に多かったりだとかいろいろと考えられます。
ただ出品者を保護しすぎると相対的に立場の弱くなる購入者、特に新規を排除してしまう可能性がありラクマ自体の存続が危うくなりえます。
そのあたりのバランスがうまく整うようなシステムとなるならブロック機能の導入は十分に考えられます。
(追記)iOS版旧フリル:バージョン5.4.0以降、Android版旧フリル:バージョン5.4.1以降からブロック機能が追加されました!
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
|  | レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | 
|  | ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | 
|  | 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | 
|  | ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | 
|  | クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | 
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
|  | ミニレター | 63円 | 日本郵便 | 
|  | 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | 
|  | 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | 
|  | スマートレター | 180円 | 日本郵便 | 
|  | クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | 
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 | 
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 | 
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 | 
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 | 
| 近くのコンビニから送る | ||||
|  レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |  ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |  ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |  セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |  ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 | 
| 送り方を探す | |
| 場所から送り方を探す  コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 | 料金から送り方を探す  宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 | 
| 品目から送り方を探す  本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 | 割引から送り方を探す  送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 | 
| 日数から送り方を探す  宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 | 目的から送り方を探す  着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 | 
| 小さい荷物の送り方  本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 | 大きい荷物の送り方  大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 | 

 ラクマ(旧フリル)を男性でも利用出来るようになりました
ラクマ(旧フリル)を男性でも利用出来るようになりました ラクマ(旧フリル)を機種変更後も使う方法
ラクマ(旧フリル)を機種変更後も使う方法 退会理由の例文あり!ラクマ(旧フリル)を退会する方法
退会理由の例文あり!ラクマ(旧フリル)を退会する方法 購入申請とは?ラクマ(旧フリル)で商品を買う方法
購入申請とは?ラクマ(旧フリル)で商品を買う方法
