当選した年賀状を賞品と交換する方法とその引き換え期間


当選したお年玉付き年賀状(年賀はがき)を商品と交換することが出来るのはいつからいつまでなのか、そして交換できる場所はどこなのか、当選した年賀状を賞品と交換する方法についてです。
当選確率は1等が10万分の1、2等が1万分の1、3等が50分の1となっており、3等であれば多くの人が当たっている可能性が高いです。
自分宛に届いた年賀状だけでなく、書き間違えた年賀状やあて名などが記載されていない未使用で使っていない年賀状、少しだけ破損している年賀状も商品と交換することが出来ますが、切手を貼る部分が切り取られている年賀状は交換することが出来ません。
商品との引き換え期間

当選したお年玉付き年賀状と商品を交換できる日付や曜日は毎年異なり、その年の1月の中旬から7月の中旬までとなっています。
年賀状を受け取ってから約半年ほど交換できる期間があるため焦らずに交換することが出来るようになっています。
いつからいつまでというその正確な引き換え期間については郵便局の年賀状専用サイトである郵便年賀.jpにて毎年発表されます。
賞品と交換する方法
.jpg)
当選したお年玉付き年賀状と商品を交換できる場所は郵便局で、小さな郵便局でも大きな郵便局でも規模に関係なく交換してもらうことが出来ます。
交換する際には健康保険証や運転免許証などの身分証明書が必要で、自分宛てに届いた年賀状、同居する家族・同居していない親戚宛てに届いた年賀状、会社宛てに届いた年賀状でその交換方法に違いがあります。
自分宛てに届いた年賀状:自分の健康保険証や運転免許証などの身分証明書
同居している家族宛てに届いた年賀状:自分の健康保険証や運転免許証などの身分証明書
同居していない親戚宛てに届いた年賀状:親戚の委任状と自分の健康保険証や運転免許証などの身分証明書
会社宛てに届いた年賀状:会社との関係が証明出来る健康保険証か登記簿謄本
商品と交換した年賀状は年賀状の表の一番下の右側にある「012345」などの6桁の数字のところに日付印を押下後返却してもらうことが出来ます。
郵便局の営業時間に注意

各郵便局の店舗により営業時間は異なりますが、平日の郵便局の営業時間は9時~17時というのが基本で、中央郵便局など大きな郵便局であれば土曜日・日曜日・祝日も営業しています。
平日は仕事で郵便局に立ち寄ることが出来ない場合は同居している家族の方に代わりに行ってもらうか、仕事が休みの土日に行くようにしましょう。
各郵便局の詳細な営業時間の調べ方は以下の関連ページに記載していますので、自分の家の近くにある郵便局の営業時間が分からない方はこちらもご確認ください。
関連:平日の郵便局の窓口とATMの営業時間
関連記事
| 当サイトで人気の送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
|  | レターパックライト | 370円 | 日本郵便 | 
|  | ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 | 
|  | 宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 | 
|  | ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 | 
|  | クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | 
| 送料が安い送り方ランキング | |||
| 送り方 | 料金 | 会社名 | |
|  | ミニレター | 63円 | 日本郵便 | 
|  | 定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 | 
|  | 定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 | 
|  | スマートレター | 180円 | 日本郵便 | 
|  | クリックポスト | 185円 | 日本郵便 | 
| 用途別の一番安い送り方 | |
| 【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 | 
| 【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 | 
| 【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 | 
| 【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 | 
| 近くのコンビニから送る | ||||
|  レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ |  ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ |  ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 |  セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 |  ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 | 
| 送り方を探す | |
| 場所から送り方を探す  コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 | 料金から送り方を探す  宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 | 
| 品目から送り方を探す  本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 | 割引から送り方を探す  送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 | 
| 日数から送り方を探す  宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 | 目的から送り方を探す  着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 | 
| 小さい荷物の送り方  本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 | 大きい荷物の送り方  大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 | 

 書き損じたハガキや余った年賀状を新品や別のものに交換する方法
書き損じたハガキや余った年賀状を新品や別のものに交換する方法 何日まで?年賀状が1月1日の元旦に届く投函締め切り期間
何日まで?年賀状が1月1日の元旦に届く投函締め切り期間 年末年始・正月の郵便局の営業日と営業時間【2023-2024年最新版】
年末年始・正月の郵便局の営業日と営業時間【2023-2024年最新版】
