コンビニで買える?現金書留の専用封筒を手に入れる方法





郵便局からお金を送ることができる唯一の送り方である日本郵便の現金書留の専用封筒を手に入れる方法についてです。

郵便法の第十七条には「現金又は郵便約款の定める貴金属、宝石その他の貴重品を郵便物として差し出すときは、書留(第四十五条第四項の規定によるものを除く。)の郵便物としなければならない。」とあり、現金を送るためには必然的に現金書留を利用する必要があります。

以前は日本郵便のゆうパックでも現金書留ゆうパックとして現金を送ることができましたが、現在はゆうパックで送ることが出来ないようになっているため、現在現金を送ることができるのは現金書留のオプションを付けた定形郵便または定形外郵便のみです。

現金書留の専用封筒を買える場所

現金書留の専用封筒を買えるコンビニ
× ローソン × セブンイレブン
× ミニストップ × ファミリーマート
× デイリーヤマザキ × ポプラ
× サークルK・サンクス × スリーエフ
× セイコーマート × 生活彩家

24時間営業しているセブンイレブン・ローソン・ファミリーマートといったコンビニで買うことが出来れば便利なのですが、残念ながら現金書留の専用封筒をコンビニで買うことはできません。

現金書留の専用封筒を購入できる場所は郵便局の窓口のみです。時間外窓口であるゆうゆう窓口でも購入が可能です。

郵便局の窓口では、送る現金をその場で購入した封筒に入れ、宛名書きをした上でその場での発送が行なえます。現金書留の発送方法は、お金を持って郵便局に行き「現金を送りたい」旨を窓口の方に伝えるだけでOKです。

注意点として、現金書留はポスト投函の発送は行えず、必ず窓口からの発送を行う必要があるのでご注意下さい。

郵便局で購入出来る現金書留の専用封筒の料金は21円と安いのですが、定形郵便または定形外郵便の送料に加えて現金書留のオプション料金である435円が掛かります。

そのため掛かってしまうコスト的には、現金書留で現金を送るよりも銀行振り込みで現金を直接振り込んだ方が安く済むことが多いです。送る用途と照らし合わせた上で、現金書留で送るべきか一度検討すると良いでしょう。

郵便窓口での現金書留専用封筒の購入方法

郵便窓口で利用できる支払い方法
○ 現金 ○ 切手・はがき
○ クレジットカード ○ デビットカード
○ 電子マネー × クオカード

郵便窓口で現金書留の専用封筒を購入する際に利用できる支払い方法は現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済となっています。

切手やはがきでの支払いは、自宅などで余っている未使用の切手などを所定の交換手数料を支払うことで、現金書留の専用封筒など別の商品と交換することができる支払い方法です。料金の一部を切手などの交換分で支払い、差額を現金で補うことも可能です。

ただし、通常切手・通常はがきで1枚につき5円という交換手数料が発生するので、21円と少額な現金書留の専用封筒の購入時に利用するのはあまりおすすめできない方法となっています。基本的には現金かキャッシュレスがおすすめです。

購入時は、窓口で現金書留の専用封筒を購入したい旨を伝えるだけでOKです。専用封筒には定形郵便用と定形外郵便用の二種類があるので、その時の送る用途に合わせて適切な封筒を選択して下さい。


ゆうゆう窓口での現金書留専用封筒の購入方法

ゆうゆう窓口で利用できる支払い方法
○ 現金 ○ 切手・はがき
○ クレジットカード ○ デビットカード
○ 電子マネー × クオカード

郵便局の時間外窓口であるゆうゆう窓口で現金書留の専用封筒を購入する際も、支払い方法は上記した郵便窓口と同様で、現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済となります。

基本的には現金を利用する人が多いです。

郵便局では、通常郵便窓口・ゆうゆう窓口いずれでも上記の通りキャッシュレス決済を利用できますが、nanacoでの支払いは行なえません。

ゆうゆう窓口での専用封筒の購入時も、窓口で現金書留の専用封筒を購入したい旨を伝えるだけでOKです。通常郵便窓口同様、定形郵便用と定形外郵便用の二種類が売られているので、ご希望の方を購入して下さい。

関連:ゆうゆう窓口で現金書留の封筒を購入し送る方法




関連記事

現金書留封筒1現金書留の小銭の入れ方とビジネスマナー!台紙とセロテープで固定がおすすめ
現金書留封筒1現金書留の土曜日の窓口発送受付と配達業務の有無
現金書留封筒1現金書留の受け取り方法!家族など本人以外の代理受け取りや拒否もできる
現金書留封筒3現金書留封筒のサイズを解説!A4サイズの用紙は折って入れることが可能
現金書留封筒3現金書留とは?送り方・やり方を初めての人向けに分かりやすく解説
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ