クリックポストをセイコーマートで印刷しポスト投函で送る方法

クリックポストをセイコーマート(セコマ)で印刷しポスト投函で送る方法についてです。クリックポストは185円という安い運賃で3辺合計62cm・重さ1kgまでの郵便物を送ることができる人気の送り方です。
クリックポストを送るためには、事前にクリックポストのマイページにログインし、宛先や内容品について記載した送付用ラベルを作成し荷物にラベルを貼り付ける必要があります。
送付用ラベルは自分で印刷する必要がありますが、自宅にプリンターがなければセイコーマートのマルチコピー機で印刷することもできます。
なお、セイコーマートはローソンやミニストップと同様にゆうパックの取り扱いはありますが、これら2店と異なり店内にポストは設置されていません。
クリックポストラベルのセイコーマートでの印刷方法

クリックポストをiPhoneやAndroidといったスマホで利用する場合でも、完成した送付ラベルを印刷する必要があります。その際、自宅にプリンターがなければ、セイコーマートのマルチコピー機を利用するのがおすすめです。
iPhoneやAndroidを使ってセイコーマートで印刷するにはWi-Fi接続で行うネットワークプリントを利用します。
![]() |
クリックポスト用 はがきサイズ ラベル用紙![]() ![]() ![]() |
◼スマホからネットワークプリントを使う方法
スマホからネットワークプリントで印刷するためには、事前にクリックポストの申し込みを完了させ、完成したクリックポストラベルをPDFファイルで保存しておく必要があります。iPhoneでPDFを保存するためには、iBooksを利用します。
また、スマホからネットワークプリントで印刷するためにはアプリの「ネットワークプリント」が必要になります。iPhone用・Android用どちらも用意されています。初めて利用する際にはメールアドレスとパスワードによる簡単な会員登録が必要となります。
ネットワークプリントは、クリックポストのラベル以外にもWordファイル・Excelファイル・PowerPointファイル・PNG・JPEG・PDFにも対応しているため、今後もアプリを入れておくとなにかと重宝します。
◼ネットワークプリントの手順
ネットワークプリントで印刷する手順は以下のような流れです。
アプリをダウンロード→会員登録をしてログイン→印刷したいクリックポストラベルを選択する→登録後に表示されたユーザー番号を控える→セイコーマートのマルチコピー機で「プリントサービス」をタップ→「ネットワークプリント」をタップ→先ほど控えたユーザー番号を入力する→印刷用紙などの設定をする→「プリント開始」をタップ→完了
ネットワークプリントを利用するためにはインターネット接続可能なスマホが必要です。
関連:プリンターがない人のクリックポストのラベル印刷方法
ポスト投函方法

セイコーマートは、ゆうパックの取り扱いはしていますが、ローソンやミニストップと異なり店内にポストは設置されていません。
しかしお店の外にポストが設置されている店舗も多く、そのポストにクリックポストを投函することも当然できます。
◼集荷時間・集荷回数
セイコーマート店舗前に設置されているポストは、他の街中に設置されているポストと全く同じ扱いのため、集荷回数や集荷回数はその店舗前のポストによって異なってきます。
参考までにセイコーマートはた店(〒064-0808 北海道札幌市中央区南8条西12丁目3−20)の前に設置されているポストの集配時間は平日が10:17と16:28、土日祝日が10:46と17:01の1日2回となっています。
基本的に多くのポストが午前中と夕方の1日2回の集配を行っています。
◼ポスト投函口のサイズ
セイコーマートの店前に設置されているポストは通常の街中に設置されているポストと同様のものです。ローソンやミニストップの店内に設置されているものは通常よりも小型になっていますが、セイコーマートの店前にあるものは普通のものです。
投函口のサイズはそのポストがいつ製造されたかによって異なってきますが、現在最も普及している2口タイプのポストであれば横幅29cm・厚み4cm、旧式のレトロの外観の1口ポストであれば横幅24cm・厚み 3.4cmとなっています。
万が一大きな郵便物だと旧式のポストには入らない可能性がありますが、その場合は別のポストか郵便物の窓口から出すようにしてください。
郵便物がポストに入るかどうか測るためにも、このような定規を持っておくと重宝します。
![]() |
厚み測定定規 新スタンダードモデル![]() ![]() ![]() |
なお、左右2口分かれているタイプのポストであれば、クリックポストは右側の投函口に入れます。
左側の口には「手紙・はがき」、右側の口は「その他の郵便物(大型郵便物・速達郵便・レターパック・国際郵便等)」と記載されており、どちらにもクリックポストの説明は入っていないため注意が必要です。
ポスト投函と窓口で出す場合との違い

クリックポストをセイコーマートの店前や街中にあるポストに投函しても、郵便局の窓口から出しても大きな違いはありません。
主な差と言えば、ポスト投函の場合は郵便局の人が実際に集配に回ってきてバーコードで郵便物を読み取った際に追跡データ上での「引受」のステータスが着くのに対し、窓口で直接出した場合は窓口の担当者に受け渡した時点で「引受」となります。
また、窓口の場合は営業時間のギリギリに出しても引受となりその日からの発送となりますが、ポストの投函はその日の最終集配時間を過ぎた場合は翌日の朝一に引受となり、追跡データ上も投函日の翌日からとなります。
そのため、より正確に実際の行動を追跡データにも反映させたいのであれば、窓口から直接出すのがおすすめです。
関連:クリックポストをポスト投函で送る方法と入らないときの対処法
ポスト投函したクリックポストの過去の実際の追跡結果
参考までにクリックポストで送られた郵便物の過去の実際の追跡データを以下に載せます。◼︎岐阜県から滋賀県に2日で配達完了
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
03/01 16:21 | 引受 | 恵那郵便局 | 岐阜県 |
03/03 08:57 | 到着 | 草津郵便局(野洲) | 滋賀県 |
03/03 10:57 | お届け先にお届け済み | 草津郵便局(野洲) | 滋賀県 |
3月1日(木曜日)の夕方に岐阜県恵那市から発送されたクリックポストは、3月3日(土曜日)の午前に配送先である滋賀県草津市に配達が完了しています。
◼︎福岡県から新潟県に2日で配達完了
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
07/09 13:50 | 引受 | 大牟田郵便局 | 福岡県 |
07/11 07:02 | 到着 | 白根郵便局 | 新潟県 |
07/11 11:07 | お届け先にお届け済み | 白根郵便局 | 新潟県 |
7月9日(月曜日)の午後に福岡県大牟田市から発送されたクリックポストは、7月11日(水曜日)の午前に配送先である新潟県新潟市に配達が完了しています。
◼︎京都府から宮城県に2日で配達完了
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
12/15 16:15 | 引受 | 左京郵便局 | 京都府 |
12/16 21:20 | 到着 | 新仙台郵便局 | 宮城県 |
12/17 14:33 | お届け先にお届け済み | 新仙台郵便局 | 宮城県 |
12月15日(金曜日)の夕方に京都府京都市から発送されたクリックポストは、12月17日(日曜日)の午後に配送先である宮城県仙台市に配達が完了しています。
◼︎栃木県から高知県に2日で配達完了
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
04/17 12:54 | 引受 | 小山郵便局 | 栃木県 |
04/19 06:31 | 到着 | 須崎郵便局(窪川) | 高知県 |
04/19 10:46 | お届け先にお届け済み | 須崎郵便局(窪川) | 高知県 |
4月17日(火曜日)のお昼に栃木県小山市から発送されたクリックポストは、4月19日(木曜日)の午前に配送先である高知県須崎市に配達が完了しています。
◼︎広島県から徳島県に2日で配達完了
状態発生日 | 状態 | 郵便局 | 県名等 |
11/30 17:18 | 引受 | 広島中央郵便局 | 広島県 |
12/02 07:11 | 到着 | 徳島中央郵便局(北島) | 徳島県 |
12/02 12:56 | お届け先にお届け済み | 徳島中央郵便局(北島) | 徳島県 |
11月30日(木曜日)の夕方に広島県広島市から発送されたクリックポストは、12月2日(土曜日)のお昼に配送先である徳島県徳島市に配達が完了しています。
関連:クリックポストをローソンで印刷し店内ポストへの投函で送る方法
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
