辞書を郵送で安く送る発送方法と梱包方法!広辞苑・国語辞典・英和辞典など
広辞苑・国語辞典・英和辞典などの厚みがある大きな辞書をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
辞書の送料が一番安い最安値の送り方はレターパックプラスです。ただし地域・割引制度の有無といった条件によっては、ほかの発送方法のほうが安くなる可能性もあります。
辞書は厚みと重量があるので、日本郵便のレターパックライト、定形外郵便、クリックポストなど小さい荷物を安く送ることが出来る送り方で発送するのは難しいです。
辞書の梱包方法
まず辞書をプチプチで保護します。プチプチは100円ショップ・ホームセンター・ネット通販などで購入できます。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
次に辞書をビニール袋に入れ、水濡れを防ぎましょう。ビニール袋は100円ショップなどで購入できるクリスタルパックが適しています。
スーパーのレジ袋は失礼なので避けましょう。
![]() |
OPP袋 大きい物のラッピングに最適![]() ![]() ![]() |
そしてショップ袋やダンボールなどに辞書を入れます。ショップ袋は辞書の重みに充分耐えられる頑丈なものを選んでください。ダンボールはスーパー・コンビニなどで不要になったものが無料でもらえるでしょう。
ダンボールと辞書の隙間には丸めた新聞紙や緩衝材などを詰め、配送中に動くことのないよう固定しておきます。最後にガムテープなどでしっかりと封をすれば、辞書の梱包は完了です。
レターパックプラスで辞書を送る
レターパックプラスの基本情報 | |
送料 | 520円 |
サイズ | 制限なし |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | あり |
着払い | なし |
補償 | なし |
分厚い辞書を送る場合、最も安く済む可能性の高い発送方法はレターパックプラスです。レターパックプラスとはA4ファイルサイズの専用封筒で品物を梱包して発送する方法です。
厚さ制限は設けられておらず、きちんと封ができさえすればOKなので、辞書のように分厚いものでも問題なく送ることができます。
追跡機能が付いていますし、受取人に直接手渡しで配達されるため、紛失や盗難のリスクは少ないでしょう。送料は全国一律520円で、封筒の購入代金という形で支払うことになっています。
![]() |
日本郵便レターパックプラス![]() ![]() ![]() |
◼︎レターパックプラスで辞書を発送するには?
まずレターパックプラスの専用封筒を購入しましょう。専用封筒は次の場所で販売されています。
・郵便局
・コンビニ
・オンラインストア(20枚単位)
・フリマアプリ
・金券ショップ
フリマアプリや金券ショップだと定価よりも安く専用封筒を入手できる可能性があるので、少しでも節約したい人にはとてもおすすめです。
専用封筒を入手したら枠内に受取人と差出人の住所・氏名、品名など必要事項を記入します。電話番号は任意ですが、郵送事故が発生した場合などに速やかに連絡をもらうため、できるだけ書いておくことをおすすめします。
すべて記入し終えたら辞書を梱包しましょう。専用封筒の口にはあらかじめ両面テープが付いていますが、それだけでは心配な場合は上からさらにガムテープを貼り付けて補強してもかまいません。
発送方法は郵便窓口への差し出しや集荷などがあります。集荷はウェブや電話にて無料で申し込むことができます。
ちなみにポストに投函して発送することも可能ですが、投函口の高さはたいてい4cm程度しかないので、分厚い辞書を投函するのは難しいかもしれません。
関連:レターパックプラスの送り方
宅急便コンパクトで辞書を送る
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 610円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | ヤマト運輸営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
クロネコヤマトの宅急便コンパクトも辞書の発送に適したサービスです。宅急便コンパクトとは、専用BOXで梱包した荷物を追跡機能と3万円までの補償付きで発送できるサービスです。
専用BOXには薄型タイプと箱型タイプの2種類があります。薄型タイプのサイズは24.8×34cm、箱型タイプのサイズは20×25×5cmです。
値段はどちらも同じ70円なのでどちらを選んでもかまいませんが、厚さが5cmを超える辞書は薄型タイプのほうが梱包しやすいかもしれません。
宅急便コンパクト 専用 薄型 梱包箱![]() ![]() ![]() |
◼︎宅急便コンパクトで辞書を発送するには?
ヤマト営業所やクロネコマーケットなどで専用BOXを購入し、辞書を梱包します。また送り状も作成しましょう。
送り状はヤマト営業所で複写式のものがもらえますが、手書きが面倒な人はヤマト営業所内にあるネコピットで送り状を発行するのがおすすめです。
荷物と送り状の準備が終わったらヤマト営業所・コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート)・取扱店に荷物を持ち込んだり、自宅への集荷を依頼したりして発送手続きを行います。
集荷は電話やウェブから無料で申し込むことができます。
関連:宅急便コンパクトの送り方
ゆうパックで辞書を送る
ゆうパックの基本情報 | |
予想送料 | 810円〜 |
予想サイズ | 60サイズ |
発送場所 | 郵便局の窓口・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
ゆうパックでも辞書を発送することが可能です。ゆうパックでは3辺の長さの合計が170cm以内かつ重さ25kg以下の荷物が対象となります。
ですのでレターパックプラスの封筒や宅急便コンパクトの専用BOXで梱包しづらい辞書でも、ゆうパックであれば問題なく送れるでしょう。
配送状況は追跡が可能ですし、万が一荷物が破損・紛失などした際には最高30万円までの補償を受けられるので、配送事故が心配な人でも安心して利用できます。
送料は荷物のサイズと地域によって決まります。例えば長野県から九州地方まで60サイズに梱包した辞書を発送する場合だと、送料は1,300円になります。
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
◼︎ゆうパックで辞書を発送するには?
まず郵便局・コンビニ(ローソン・ミニストップ・セイコーマート)などで、ゆうパック専用ラベルを入手し、必要事項をペンで濃くはっきりと記入します。
次に自分で用意した梱包資材で辞書を梱包しましょう。ゆうパックにはレターパックプラスや宅急便コンパクトのような専用の梱包資材はありません。
専用ラベルの記入と荷物の梱包ができたら、郵便窓口に差し出して発送手続きを行います。
集荷で発送することもできますが、そうすると持込割引が適用されなくなります。少しでも送料を節約したいのであれば、持ち込みでの発送がおすすめです。
関連:ゆうパックの送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

メルカリで販売した辞書は、らくらくメルカリ便の宅急便コンパクト・宅急便や、ゆうゆうメルカリ便のゆうパックなどで送るのが適しています。
これらの配送サービスは追跡と補償が付いている上、事前に配送方法を設定しておけば匿名配送を利用することもできるため、メルカリユーザーから大変重宝されています。
この中で最も安いのは宅急便コンパクトです。らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトも、専用BOXで品物を梱包して発送するという点は通常の宅急便コンパクトと同じです。
大きく異なるのは、全国どこに送っても送料が380円で統一されているという点でしょう。専用BOX代70円と合わせても450円しかかかりません。
宅急便とゆうパックの送料は荷物のサイズによってのみ決まり、60サイズの荷物なら全国どこでも700円で送ることができます。
ただし宅急便の60サイズは重さが2kgまでと定められています。ですので3辺の長さの合計が60cm以内の荷物でも、重さが2kgを超える場合は80サイズ以上の荷物として扱われることになります。
◼︎らくらくメルカリ便・ゆうゆうメルカリ便で辞書を発送するには?
配送方法をらくらくメルカリ便か、ゆうゆうメルカリ便に設定し、辞書を出品します。商品価格は宅急便コンパクトの場合450円以上、宅急便・ゆうパックの場合1,000円以上に設定しましょう。
商品が売れたら取引画面を開いて荷物のサイズや発送方法など選択し、二次元コードを生成します。発送方法は次のようなものがあります。
らくらくメルカリ便の場合・・・ヤマト営業所・ファミリーマート・セブンイレブン・宅配便ロッカーPUDOへ持ち込み、自宅への集荷(有料)
ゆうゆうメルカリ便の場合・・・郵便局・ローソンへ持ち込み
そして辞書を梱包し、先ほど選択した方法で発送手続きを行いましょう。送料は売上金から自動的に引かれるため、発送時の会計は不要です。
発送後は取引画面の発送通知ボタンをタップし、購入者に発送が完了したことを伝えましょう。
辞書が届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方のレターパックプラス・宅急便コンパクト・ゆうパックで辞書を送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼福井県から東京都に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
11/25 15:04 | 引受 | 鷹巣郵便局 | 福井県 |
11/26 13:30 | 到着 | 八王子郵便局 | 東京都 |
11/26 14:26 | お届け先にお届け済み | 八王子郵便局 | 東京都 |
11月25日(水曜日)の午後に福井県福井市から発送されたレターパックプラスは、翌日の11月26日(木曜日)の午後に配送先である東京都八王子市に配達が完了しています。
◼福井県から大阪府に発送されたレターパックプラス
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
12/07 17:56 | 引受 | 三国郵便局 | 福井県 |
12/08 05:08 | 到着 | 堺郵便局 | 大阪府 |
12/08 11:53 | お届け先にお届け済み | 堺郵便局 | 大阪府 |
12月7日(月曜日)の夕方に福井県坂井市から発送されたレターパックプラスは、翌日の12月8日(火曜日)の午前中に配送先である大阪府堺市に配達が完了しています。
◼兵庫県から東京都に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/07 | 18:21 | 神戸鹿の子台センター |
発送 | 01/07 | 18:21 | 神戸鹿の子台センター |
作業店通過 | 01/07 | 20:28 | 兵庫ベース店 |
作業店通過 | 01/08 | 04:42 | 東京ベース店 |
配達完了 | 01/08 | 17:09 | 日本橋箱崎町センター |
1月7日(木曜日)の夕方に兵庫県神戸市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月8日(金曜日)の夕方に配送先である東京都中央区に配達が完了しています。
◼大阪府から広島県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/07 | 18:48 | 寝屋川中央センター |
発送 | 01/07 | 18:48 | 寝屋川中央センター |
作業店通過 | 01/07 | 20:35 | 関西ゲートウェイベース |
配達完了 | 01/08 | 10:13 | 広島西原9丁目センター |
1月7日(木曜日)の夕方に大阪府枚方市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月8日(金曜日)の午前中に配送先である広島県広島市に配達が完了しています。
◼京都府から神奈川県に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/04 14:17 | 引受 | 京都二条川端郵便局 | 京都府 |
01/04 18:07 | 中継 | 京都郵便局 | 京都府 |
01/05 05:40 | 中継 | 川崎東郵便局 | 神奈川県 |
01/05 08:15 | 到着 | 宮前郵便局 | 神奈川県 |
01/05 15:16 | お届け先にお届け済み | 宮前郵便局 | 神奈川県 |
1月4日(月曜日)の午後に京都府京都市から発送されたゆうパックは、翌日の1月5日(火曜日)の午後に配送先である神奈川県川崎市に配達が完了しています。
◼茨城県から北海道に発送されたゆうパック
状態発生日 | 配送履歴 | 取扱局 | 県名等 |
01/05 11:48 | 引受 | 古河郵便局 | 茨城県 |
01/05 16:14 | 中継 | 土浦郵便局 | 茨城県 |
01/06 23:25 | 中継 | 旭川東郵便局 | 北海道 |
01/07 09:50 | 到着 | 旭川中央郵便局 | 北海道 |
01/07 16:50 | お届け先にお届け済み | 旭川中央郵便局 | 北海道 |
1月5日(火曜日)の午前中に茨城県古河市から発送されたゆうパックは、2日語の1月7日(木曜日)の夕方に配送先である北海道旭川市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
人気記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 930円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 198円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
