現金書留の切手代と料金を切手支払いする方法





現金書留を郵便局から送る際に切手はいるのかいらないのか、現金書留の切手代の値段と現金書留の料金支払い方法についてです。

現金書留の送料は、定形郵便や定形外郵便といった普通郵便の送料に現金書留のオプション料を追加した料金となり、郵便局の窓口で現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払う必要があります。

さらに、現金書留を発送する際には別途で販売されている専用封筒を利用して送るため、そちらの専用封筒代も掛かりますが、こちらも現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払う必要があります。

現金書留の切手代

重量 定形郵便の料金 定形外郵便の料金
25g以内 519円 555円
50g以内 529円 555円
100g以内 - 575円
150g以内 - 645円
250g以内 - 685円
500g以内 - 825円
1kg以内 - 1,015円

現金書留の送料は上記表の通りとなります。

現金書留は厳密にいえば、普通郵便である定形郵便または定形外郵便に付けるオプションサービスのため、当然送料も元となるそれぞれの送料によって変化してきます。

例えば定形郵便の25g以内の荷物の送料は84円ですが、それに現金書留のオプション435円を付けると送料の合計は上記表の通り519円となります。

なお、定形外郵便には厚みが3cmまでの荷物まで対応している規格内と、より立体的な荷物まで送れる規格外の2つの規格が用意されていますが、基本的に定形外郵便に現金書留を付けて送る際には規格内で送られることがほとんどのため、上記表では規格内のみを取り扱っています。

同じ定形外郵便でも規格外になると重量あたりの送料は若干高く設定されているため、定形外郵便(規格外)で50gの荷物に現金書留を付けて送る場合には、送料は上記表よりも高い635円となります。

なお、いずれの場合も現金書留を送る際には基本的に別途で販売されている専用封筒に梱包して送ることが多いため、そちらの専用封筒代21円も上記表の送料とは別に掛かってしまうのでご留意下さい。

現金書留の専用封筒が販売されている場所は郵便局の郵便窓口もしくは時間外窓口であるゆうゆう窓口となります。

レターパックの専用封筒などのようにローソンやミニストップなどのコンビニでも販売されていないので、買い求める際は郵便局へ訪れるようにして下さい。

現金書留の料金支払い方法



現金書留の送料の支払い方法は現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済となっています。

切手で支払う際は、差し出す郵便物が9通までであればそれぞれの荷物ごとに切手を貼り付けて支払う必要がありますが、10通以上の荷物のであれば、それらすべての合計金額分の切手を窓口で差し出して支払うことも可能になります。

ただし、別途購入することになる専用封筒の代金21円については、郵便料金ではないため切手での支払いはできません。必ず現金、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払うようにして下さい。


現金書留の切手の貼り方

現金書留の送料を切手で支払う場合には、送料分がきっちりと揃っていれば自分で荷物に切手を貼り付けてから郵便局まで持ち込んで下さい。それぞれの切手の枚数によって封筒への切手の貼り方は異なりますが、詳細は以下の通りです。

◼2枚貼る場合



封筒に切手を複数枚貼り付けるときのルールとして、切手を貼る範囲は封筒の左上部から縦7cm・横3.5cmまでという決まりがあります。

この決まりには機械で消印の処理をする際の有効範囲がこの封筒の左上から縦7cm・横3.5cmまでというのが理由となっており、これよりも著しくはみ出ている場合には郵便局員が消印を手押しすることになります。

上記画像のように、切手を2枚貼り付ける場合であれば充分この範囲内に収まるので、それぞれの切手に余計な間を空けたりしなけば問題ありません。

◼3枚貼る場合



現金書留の封筒に切手を3枚貼り付ける場合であっても前述した封筒の左上から縦7cm・横3.5cmまでに貼り付けるというのは変わりません。

ただし、切手を3枚を貼り付ける際には上記画像のように縦に3枚並べても、縦に2枚と1枚といったように2列に並べても、いずれの場合もこの範囲からははみ出てしまいます。

この程度のはみ出しは仕方がないので、なるべくそれぞれの切手を離さないで貼り付けるなど工夫をすることをおすすめします。

◼4枚貼る場合



現金書留の封筒に切手を4枚貼り付ける場合でも前述した封筒の左上から縦7cm・横3.5cmまでに貼り付けるというのは変わりません。

ただし、切手を4枚貼り付ける際には上記画像のように縦に4枚並べても、2行ずつ横に2列並べても、いずれの場合もこの範囲からははみ出してしまいます。

この程度のはみ出しは仕方がないので、なるべくそれぞれの切手を離さないで貼り付けるなど工夫することをおすすめします。

◼5枚貼る場合



現金書留の封筒に切手を5枚貼り付ける場合でも前述した封筒の左上から縦7cm・横3.5cmまでに貼り付けるというのは変わりません。

ただし、切手を5枚貼り付ける際には上記画像のように縦に並べても横に並べても、いずれの場合もこの範囲からははみ出してしまいます。

この程度のはみ出しは仕方がないので、なるべくそれぞれの切手を離さないで貼り付けるなど工夫することをおすすめします。

関連:切手の貼り方と貼る場所を画像解説!2枚・3枚・4枚・5枚に対応




関連記事

赤い財布いくらまで?現金書留の料金・補償・限度額
現金書留封筒1現金書留の小銭の入れ方とビジネスマナー!台紙とセロテープで固定がおすすめ
現金書留封筒3現金書留の日曜日祝日の窓口発送受付と配達業務の有無
現金書留封筒3現金書留封筒のサイズを解説!A4サイズの用紙は折って入れることが可能
現金書留封筒3現金書留とは?送り方・やり方を初めての人向けに分かりやすく解説
当サイトで人気の送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
レターパックライト 370円 日本郵便
ゆうパック 810円〜 日本郵便
宅急便 940円〜 ヤマト運輸
ゆうメール 180円〜 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

送料が安い送り方ランキング
順位
送り方 料金 会社名
ミニレター 63円 日本郵便
定形(普通郵便) 84円〜 日本郵便
定形外(普通郵便) 120円〜 日本郵便
スマートレター 180円 日本郵便
クリックポスト 185円 日本郵便

用途別の一番安い送り方
【小型】小型で送料が一番安い送り方 【大型】大型で送料が一番安い送り方
【追跡】追跡できる一番安い送り方 【着払】着払できる一番安い送り方
【速達】速達がある一番安い送り方 【補償】補償がある一番安い送り方
【複数】複数荷物の一番安い送り方 【日時】日時指定の一番安い送り方

近くのコンビニから送る
レターパックの購入と発送が出来るコンビニ一覧とかいろいろ ゆうパックの発送が出来るコンビニ一覧などいろいろ ファミリーマートから荷物を送る方法と荷物を受け取る方法 セブンイレブンで宅急便を送る方法と宅急便を受け取る方法 ローソンで荷物を送る方法と荷物を受け取る方法

送り方を探す
場所から送り方を探す

コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。

料金から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。

品目から送り方を探す

本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。

割引から送り方を探す

送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。

日数から送り方を探す

宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。

目的から送り方を探す

着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。

小さい荷物の送り方

本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。

大きい荷物の送り方

大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。


このページの先頭に戻る

このサイトのトップページへ


このページの先頭へ