耳あてを郵送で安く送る発送方法と梱包方法

耳あて(イヤーマフ)をヤマト運輸・佐川急便・日本郵便などの宅配便や郵送で安く発送するための配送方法と梱包方法についてです。
フリマアプリのメルカリ・ラクマ、そしてヤフオクなどのネットオークションに出品している方も参考にしてみてください。
送料が一番安い最安値の送り方は定形外郵便です。
しかし追跡機能や補償制度がないので、より安全に送りたい場合はクロネコヤマトの宅急便コンパクト、宅急便、日本郵便のゆうパックのほうが適しているでしょう。
耳あての梱包方法
まず耳あて全体をプチプチで覆いましょう。プチプチは100円ショップやAmazonなどで売られています。
![]() |
プチプチロール 幅600mm×10M![]() ![]() ![]() |
次に配送中雨に濡れるのを防ぐため、ビニール袋に耳あてを入れます。
ビニール袋も100円ショップやAmazonで入手できるでしょう。
![]() |
透明OPP袋 テープ付き![]() ![]() ![]() |
そして頑丈なダンボールを用意し、中に耳あてを入れます。ダンボールはスーパーやコンビニなどで店員さんにお願いすれば不要になったものを無料で譲ってもらえることが多いです。
スーパーによっては誰でも自由に持ち帰れるダンボール置き場を設けているところもあるでしょう。
ダンボールの中に耳あてを入れたら、隙間に丸めた新聞紙や緩衝材などを詰め、配送中に耳あてが動き回らないように固定してください。最後にガムテープでダンボールのふたを閉じましょう。
![]() |
エアー緩衝材 使いやすい箱入りタイプ![]() ![]() ![]() |
定形外郵便で耳あてを送る
定形外郵便の基本情報 | |
予想送料 | 350円 |
予想サイズ | 250g以内 |
発送場所 | 郵便局の窓口・郵便ポスト |
追跡番号 | なし |
着払い | なし |
補償 | なし |
耳あては軽いので、普通郵便の定形外郵便で送ると安く済む可能性が高いです。ただし追跡機能や補償制度はないので、高価な耳あてを送るのには向いていません。安い耳あてを送るときに利用するといいでしょう。
定形外郵便で耳あてを送るには、次の条件を満たすように梱包する必要があります。
・14×9cm以上
・3辺の長さの合計が90cm以内
・長辺60cm以内
・重さ4kg以内
また荷物のサイズや重量によって規格内と規格外のどちらかに分けられます。34×25×3cm以内かつ重さ1kg以内に梱包できれば規格内で送ることができますが、これをオーバーすると規格外になります。
スタンダードな形状の耳あてであれば規格外で送ることになる可能性が高いでしょう。規格外の荷物の送料は重さが100gよりも重く150g以下の場合300円、250g以下の場合350円、500g以下の場合510円となっています。
![]() |
宅配袋 大 テープ付き![]() ![]() ![]() |
◼︎定形外郵便で耳あてを送る方法
まず耳あてを梱包し、外装のよく見えるところにあて先を表示しましょう。あて先は直接書き込む必要はなく、紙に書いてから貼り付けるというやり方でも大丈夫です。
準備ができたら郵便窓口に差し出し、定形外郵便で送ることを伝えます。送料は現金か切手、またはクレジットカード・電子マネー・スマホQRコード支払い等のキャッシュレス決済で支払いましょう。
関連:定形外郵便の送り方
宅急便コンパクトで耳あてを送る
宅急便コンパクトの基本情報 | |
送料 | 650円〜 |
サイズ | 専用ボックス |
発送場所 | 営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
追跡機能や補償制度のある方法で安全に耳あてを送りたい場合、おすすめなのはクロネコヤマトの宅急便コンパクトです。
宅急便コンパクトならウェブ上で配送状況を確認できますし、荷物に破損・紛失など万が一のことがあった場合には最大3万円まで補償されます。
送料は地域によって決まります。例えば南東北地方から中部地方に送る場合の送料は710円です。
ただし送料とは別に、梱包に使用する専用BOX代もかかります。宅急便コンパクトで荷物を送るには必ず専用BOXで梱包しなければなりません。
専用BOXはヤマト営業所などで1枚70円で販売されています。箱型タイプと薄型タイプの2種類がありますが、耳あての梱包には箱型タイプのほうが適しているでしょう。箱型タイプのサイズは20×25×5cmです。
![]() |
宅急便コンパクト 専用 梱包箱![]() ![]() ![]() |
◼︎宅急便コンパクトで耳あてを送る方法
専用BOXを購入して耳あてを梱包し、送り状を準備します。送り状はヤマト営業所でもらえる複写式のものに必要事項を手書きで記入するという方法で作成できます。
クロネコメンバーズ会員の人はそれ以外にも、LINEやアプリで必要な項目を入力しヤマト営業所内にあるネコピットで送り状を発行するという方法でも作成可能です。
ここまで準備ができたら荷物を発送しましょう。宅急便コンパクトの発送方法はヤマト営業所・コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・デイリーヤマザキ)・取扱店への持ち込みか、自宅への集荷が選べます。
集荷はウェブまたは電話にて申し込みます。集荷料金は無料ですが持込割は適用されなくなります。少しでも送料を節約したいのであれば、荷物を自ら持ち込んで発送したほうがいいでしょう。
関連:宅急便コンパクトの送り方
宅急便で耳あてを送る
宅急便の基本情報 | |
予想送料 | 940円〜 |
予想サイズ | 60サイズ |
発送場所 | 営業所・コンビニ |
追跡番号 | あり |
着払い | あり |
補償 | あり |
耳あての形状や大きさによっては宅急便コンパクトの専用BOXでは梱包できないかもしれません。そのような場合は宅急便で送るのが適しています。
宅急便は3辺の長さの合計が160cm以内の荷物を対象としているので、耳あてなら余裕で送れます。もちろん追跡機能や補償制度もあります。
送料は荷物のサイズと地域で決まります。例えば中国地方から関東地方に60サイズの荷物を送る場合、送料は1,190円です。
![]() |
ダンボール 段ボール 60サイズ![]() ![]() ![]() |
◼︎宅急便で耳あてを送る方法
宅急便は宅急便コンパクトとは違い、梱包資材は指定されていません。自分で用意したダンボールで耳あてを梱包しましょう。送り状は宅急便の場合も必要です。
宅急便の送り状の作成方法は3つあります。1つ目は複写式の送り状をもらって必要事項を手書きする方法、2つ目はネコピットで発行する方法、そして3つ目は自宅のパソコン・プリンターで発行する方法です。
荷物と送り状の準備ができたら発送手続きをしましょう。宅急便の発送方法は持ち込み・集荷・宅配ロッカーの3通りです。
持ち込みと集荷は宅急便コンパクトと同じ発送方法ですが、宅配ロッカーからの発送は宅急便で送る場合のみ利用できます。
宅配ロッカーから発送するにはクロネコメンバーズ会員である必要があります。また支払い方法はクレジットカードに限定されています。
関連:宅急便の送り方
フリマアプリ「メルカリ」の場合

◼耳あてを一番安く送るなら定形外郵便の規格外
耳あてを一番安く最安値で送るなら定形外郵便で送るのがおすすめです。定形外郵便は厚さ3㎝以内の規格内と厚さ3㎝以上の規格外というサイズ区分があり、折りたたんでも厚さ3cmを超える耳あては規格外で送る必要があります。
定形外郵便の規格外の送料は重さで決まり、重量100g以内で220円、重量150g以内で300円、重量500g以内で510円、重量1kg以内で710円です。重量100g以下の軽量タイプの耳あては梱包材の重さに気を付ければ300円程で送ることが出来るでしょう。
この金額は配送先によって変わることがなく、他の配送料金に比べても安いと言えます。らくらくメルカリ便の中で最も安いネコポス(全国一律送料210円)は、厚さ3㎝以内の荷物しか送れず今回の耳あては送ることができませんのでご注意ください。
◼ファー素材の耳あてを送るならレターパックプラス
ファー素材等のボリュームのある耳あてを送るなら、日本郵便のレターパックプラスがおすすめです。らくらくメルカリ便の宅急便コンパクトやゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスの専用箱で送る送り方ではサイズ的に送れない可能性が高いです。
レターパックプラスは専用封筒の中に送りたい荷物を入れて送る送り方で、厚さ制限はなく、封筒の封をきちんと閉めることの出来る荷物であれば利用できます。
耳あての大きさは大体15×10×10cmくらいなので、約60サイズ程の荷物を入れることの出来るレターパックプラスの封筒に問題なく入れることが出来るでしょう。多少無理に入れて封をしても封筒から出せば耳あては元の形に戻るので安心してください。
レターパックプラスは追跡機能付きで料金は全国一律520円とメルカリ便にも負けない安さとなっています。また、配達員による直接の手渡しでのお届けとなるため、荷物を紛失する可能性が限りなく0に近く安心して利用することが出来ます。
耳あてが届くまでの配達日数
上記記載の追跡番号(お問い合わせ番号)が付与される送り方の宅急便コンパクトと宅急便で耳あてを送るといつ届くのか、参考までに発送から配達までが完了した過去の実際の追跡結果は以下の通りです。◼長野県から千葉県に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/08 | 16:43 | 伊那福島センター |
発送 | 01/08 | 16:43 | 伊那福島センター |
配達完了 | 01/09 | 11:43 | 船橋浜町センター |
1月8日(金曜日)の夕方に長野県伊那市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月9日(土曜日)の午前中に配送先である千葉県船橋市に配達が完了しています。
◼埼玉県から北海道に発送された宅急便コンパクト
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
荷物受付 | 01/08 | 16:32 | さいたま東大宮7丁目センター |
発送 | 01/08 | 16:32 | さいたま東大宮7丁目センター |
配達完了 | 01/10 | 10:58 | 札幌美しが丘センター |
1月8日(金曜日)の夕方に埼玉県さいたま市から発送された宅急便コンパクトは、翌日の1月10日(日曜日)の午前中に配送先である北海道札幌市に配達が完了しています。
◼長野県から富山県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/15 | 13:14 | 長野若穂センター |
作業店通過 | 12/15 | 17:17 | 長野ベース店 |
配達完了 | 12/16 | 12:28 | 高岡野村センター |
12月15日(火曜日)の午後に長野県長野市から発送された宅急便は、翌日の12月16日(水曜日)のお昼に配送先である富山県高岡市に配達が完了しています。
◼山口県から千葉県に発送された宅急便
荷物状況 | 日付 | 時刻 | 担当店名 |
発送 | 12/15 | 13:13 | 岩国センター |
配達完了 | 12/16 | 16:00 | 船橋二和センター |
12月15日(火曜日)の午後に山口県岩国市から発送された宅急便は、翌日の12月16日(水曜日)の夕方に配送先である千葉県船橋市に配達が完了しています。
関連:品目(送るもの)から送り方を探す
関連記事
当サイトで人気の送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
レターパックライト | 370円 | 日本郵便 |
![]() |
ゆうパック | 810円〜 | 日本郵便 |
![]() |
宅急便 | 940円〜 | ヤマト運輸 |
![]() |
ゆうメール | 180円〜 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
送料が安い送り方ランキング | |||
送り方 | 料金 | 会社名 | |
![]() |
ミニレター | 63円 | 日本郵便 |
![]() |
定形(普通郵便) | 84円〜 | 日本郵便 |
![]() |
定形外(普通郵便) | 120円〜 | 日本郵便 |
![]() |
スマートレター | 180円 | 日本郵便 |
![]() |
クリックポスト | 185円 | 日本郵便 |
用途別の一番安い送り方 | |
【小型】小型で送料が一番安い送り方 | 【大型】大型で送料が一番安い送り方 |
【追跡】追跡できる一番安い送り方 | 【着払】着払できる一番安い送り方 |
【速達】速達がある一番安い送り方 | 【補償】補償がある一番安い送り方 |
【複数】複数荷物の一番安い送り方 | 【日時】日時指定の一番安い送り方 |
近くのコンビニから送る | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
送り方を探す | |
場所から送り方を探す
![]() コンビニや郵便局など宅配便・郵便で送る荷物を差し出せる場所をまとめています。 |
料金から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの料金を比較出来るように一覧としてまとめています。 |
品目から送り方を探す
![]() 本・食べ物・家電など送るものに適した宅配便・郵便の送り方をまとめています。 |
割引から送り方を探す
![]() 送料が毎回10%引きになる割引や無料で梱包アイテムを手に入れる方法です。 |
日数から送り方を探す
![]() 宅配便・郵便の全サービスの荷物が到着するまでの日数をまとめています。 |
目的から送り方を探す
![]() 着払いや速達など宅配便・郵便のサービスごとのオプションをまとめています。 |
小さい荷物の送り方
![]() 本・雑誌・書類・CD・DVDなど小さい荷物を安く送る方法をまとめています。 |
大きい荷物の送り方
![]() 大量の衣類や漫画のセットなど大きい荷物を送る方法をまとめています。 |
